今日の作業予定としては サツマイモの定植用の畝上げをするはずで、neko父ちゃん、昨日から、ロータリー耕で
仕上げて、今日の朝からは、皆さんで、畝上げのつもりでした。すっかり準備OKでしたので、予定外の今日の雨、す
っかり番狂わせとなった次第です。それも今日予定の圃場、粘土質の昨年から、使っている畑とあって、いわゆるの
ぼく質の圃場と違って、できれば雨にはあてたくないタイプの圃場でしたので、・・・・。これで当分、この圃場の畝
上げはお預けとなってしまいました。
そんなわけで、畝上げとはいかなかったおかげで、サツマイモ苗収穫が大いにはかどった次第で、 発送も大いに進
んだところです。進んだついでに、自社畑への定植苗の準備も進めることができました。この調子では、明日も苗収穫
となりそうでしょうか?明日の天気次第です。いずれ、今週分の発送は、明日にも終わりそうな勢いです。
土曜日の代休となり、今日は『静かな月曜日』となったわが農園。
とはいっても いつも通りに産直にも出したいですし、楽天発送も進めたいnekoさん、産直出荷分も 朝から収穫し、
『紅はるか』15束、『ふくむらさき』5束、『ハロウインスイート』5束、を開店9時に間に合うように neko父ち
ゃんに出荷をお願いし、nekoさんは 発送用をひたすら収穫。途中、午後3時にはおおよそ半分を 箱詰めし発送で
きましたが、朝から収穫した分、はるか、100束以上、その他合わせると160束を 一人で収穫した計算になり
ました。『大いに一人で頑張った大賞』受賞ですね。これらの残りは 明日収穫分と合わせて、産直出荷と発送分に
なります。
東山郷農家組合と中山間の総会が終了し、引継ぎを兼ねての第1回目の役員会が開催されました。
新役員8名と旧役員3名が加わり、新しい役員体制のスタートです。旧役員さん方には「ご苦労さん!」
を・・・と、新役員さん方には早速、農家組合の会費集金のお願いが班ごとに渡されました。早速この土
日を使って、お願いして歩こうと思います。
さて、そんな会議で東山郷自治会館にて話し合い中、外では、ちょっと強めのにわか雨の音がしてまし
た。いかにも、我が農園の初定植後のトウモロコシに極めつけの水かけをしてくれているかのようでした。
今日の初定植では、『遅霜』の心配もあったのでしたが、・・・・なんと超ラッキーな出来事ですね。
土曜日の今日は、今日・明日の土日が連休だったのですが トウモロコシの生育と月曜日の天気予報とを見
比べて、皆さんと相談した結果、今日の分、月曜日を休みとしての、今日の初定植となった事情がありま
した。皆さん、非常に先見の明があったということでしょうか。
今日の収穫は金色テープのあまはづきから。このあまはづきは 収穫直後から、甘いお芋が食べられ、熟成すると
より甘くなる品種です。ただ、秋口の品種の保存という点では、やや、難しい点があります。それでも、床での草勢
がすこぶる元気で、栽培はしやすそうです。
朝から、雲に覆われた東山郷、その雲の下で、名前も知らない鳥の鳴き声が しきりに泣いています。
先週分の発送も 大詰めになり、幾分、気持ちがゆっくりモード中のnekoさん、今日は7回目の《菜の花コーン》の
播種作業をNちゃんにお願いし、男性陣3名は 明日から始まる定植に向けて、圃場に除草剤を散布とのことで、ただ
いまその準備中です。もう一人の1名は ハウスにて苗収穫です。収穫してきたら、束ねや発送作業はnekoさん担当で
す。いずれにしても 今週分は今日で 終了ですが 明日から翌週分の発送が始まります。元気nekoさん、張り切って、
ハウスや事務所とを行ったり来たり、伝票貼りやらをどんどん片付けるつもりです。