先週末の「稲倉の棚田」は、長野大学の学生さんたちやしなの鉄道の上田駅桜井駅長と本田さんらで大賑わいでした!
若者たちは長野大学 禹教授「地域デザインコース」の学生さんたちなんですが、禹教授も学生さんたちも元気に楽しそうに、午前中いっぱいかけて棚田の草刈りをしていただきましたよ。
自主的に学内にポスター(これがまたカッコいい!)を掲示して集合いただき、稲倉まで登って来ていただきました。
普段は地元の有志の方々や棚田保全委員会のメンバーで草刈りなどの日常保全を行っているのですが、この日ばかりはオレンジ色のツナギをまとった女子大生の元気な笑顔と笑い声が稲倉の棚田に響き渡っていました。
ですから委員会の委員長も僕らもずっと笑顔w
淡々と続けると腰や腕にくる仕事も、笑顔で楽しくやってると忘れるもんですね!
禹教授、高橋さんほか多くの学生さんたち、しなの鉄道の職員の皆様、本当にありがとうございました!
おかげさまでとても楽しい棚田の一日になりましたよ。
間もなく稲刈りのシーズンになりますので、ぜひ稲刈りやはぜかけの作業にも参加していただけたらと思っています。
皆さんこんにちわ
ここ信州上田もようやく春めいてきました!
さて、今年度稲倉棚田では、管理棟が建設されることになっています
その建設工事に先立ち、安全祈願祭が執り行われました
無事工事が完了し、管理棟がオープンになる日が今から待ち遠しいですね
施設敷地内からの眺めはこんな感じになる予定です
田植えや稲刈りの時期にはどんな景色を見せてくれるのか、今から楽しみです
皆様こんにちわ
本日は、稲倉棚田の冬景色を皆様にお届けします
先月の大雪の際は、もっと沢山の雪があったと思うと驚きですね
山の陰になっている「片山」(写真奥側)は沢山の雪が残っていますが、手前の「日向」は畔が見えるまで雪解けが進んでいますね
「春夏秋冬」色んな顔を見せてくれる稲倉棚田。
皆様のお越しをお待ちしております
新年あけましておめでとうございます。
今年も稲倉棚田をよろしくお願いいたします。
さて、稲倉棚田保全委員会では、今年も稲倉棚田オーナーを募集します
募集要項・申込書等は、下記「募集要項のホームページへ」から稲倉棚田保全委員会ホームページへジャンプしていただき、入手することができます。
☆お電話・メールでも対応させていただいておりますので、下記問い合わせ先までお尋ねください。☆
去年、稲倉棚田で実施された主なイベントを紹介します
【5~6月】
田植えです。今から秋の収穫が楽しみ
【7月】
ほたる火まつり開催!夏の夜に幻想的な風景が広がります
【9月】
かかし祭り開催!沢山のかかしが、訪れる皆さんをお出迎え
【10月】
いよいよ稲刈り!あんなに小さかった苗がこんなに大きく!
美しい風景のなか、農作業を楽しんでみませんか??
皆様のお申込みをお待ちしております。
【お問い合わせ先】
稲倉棚田保全委員会事務局:上田市農林部農政課
<電話>0268-23-5122(直通) <FAX>0268-23-5982 <Eメール>nosei@city.ueda.nagano.jp