goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバレ!!猪名川クラブ!!

川西市や猪名川町周辺で活動している、兵庫県社会人クラブバドミントン連盟所属の「猪名川クラブ」です。

プロセス重視

2009年10月26日 | 母校のこと
インフルエンザが猛威をふるっていますが、皆さんの所はいかがでしょうか?わが母校は学年閉鎖や学級閉鎖で部活の参加人数も激減していますが、むしろこれぐらいのほうが全員に目がいきますね。


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

さてさて、その母校の後輩に連絡していた“目標”ですが昨日、2人から連絡をもらいました。団体の目標は学年閉鎖の為、話し合えてないようなので個人の目標を聞いてみると…

『地区大会でベスト4!』

と、即答で帰ってきました…。ちょ、ちょ、ちょっと待ってぇ~前にもいいましたが、女子の地区予選は“超”激戦区で地区のベスト4が県のベスト4になるほどです。でも、可能性は“ゼロ”ってことはありません。後輩がその目標に向かって進むと言うならば、目標達成に向けて手伝ってやらねばならないと、真剣に考えてやらないとなりません。ある意味、私の責任が重大になりました。

目標を立てたなら、後は逆算して行けば道筋を作ってやることも可能になりますし、何が必要なのか?足りないものは?というものが明確になります。しかし、道筋を完璧に実行し、足りないものを補ったからといって目標達成するとは限りません。そのプロセスが重要であって、結果が全てではありません。ただ、その目標に向かって進み続ける“強い気持ち”が必要なんです。

あ~勝たせてやりたいですっ!皆さんのご協力を仰ぎながら、私も一生懸命頑張りますっ!


そんな後輩に応援お願いします
あなたの『ポチッ』が後輩の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

アブ師匠に相談

2009年10月23日 | 母校のこと
高校生が頑張る姿を出せば出す程、お節介な私は技術や戦術、メンタルワーク等々を教えたくてしょうがなくなります。結果、高校生は何が何だかわからなくなってしまうと思います。今まで、高校生にはちょこっとの技術指導で、ほとんどが礼儀や作法(?)や、試合前なのでメンタル的な助言ばかりでした。試合が終われば、トレーニングや技術・戦術を教えなければならないでしょう。では、何を教えるべきなのか?一番、重要なことは?と考えていましたが、あれもこれも出てきてしまいます。というわけで、アブ師匠に相談してみました。


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

アブ師匠のレクチャーは、解りやすく納得のいく答えでした。そのレクチャー内容はというと…絶対に秘密ですっ!アブ師匠の商売あがったりになっちゃいますもんね~ただ、人に教えるというのはどんなに大変なことか!ということはよ~く理解できました(笑)

大雑把に言うと『コーチは気づかせ屋』ってことです。高校生が受動的になってしまっては、習得する量が少なくなってしまうので能動的な行動を誘発させるのが仕事なんだそうです。しかしこの“誘発させる”っていうのが骨の折れる作業なんですね。バドミントン経験者には能動的な行動を誘発させる為の“気づき”があります。“気づき”にはある程度の“経験値”が必要になってくると私は思います。高校生には確実に“経験値”が足りません。練習や試合でこの“経験値”を積まさなければなりません。

とにかく大変ですが、楽しくもあります。私も覚悟を決めるべく(←大げさ)、高校生(1年生)に目標を決めるよう連絡しました。

『3年の最後の大会で、個人と団体でどれぐらいの成績をおさめたい?』

自分たちの努力で出せそうな目標ならば、私は教えにいく必要性がありませんので、もう行きません。私は完全なボランティアですからね~でも、私の微力が必要な目標であれば1年生が卒業するまでは必ず付き合います。私の力量以上の目標であっても、勉強したり協力を仰いだりしてその目標に向かって行きます。

その目標が達成すれば、後輩たちはその結果以上の目標になるでしょうし、達成しなくても後輩たちはその目標を目標として考えることとなるでしょう。こういう伝統っぽいものが強豪校が強豪校たる所以なんでしょうね。


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

無形の力

2009年10月20日 | 母校のこと
またまた、野村監督の言葉を引用です。『無形の力』とは、読んで字のごとくですが“形として表れない”や“目には見えない”等と言ったら良いでしょうか?“攻撃力”や“守備力”というように言葉で形容出来ない、そんな力です。今の楽天イーグルスが正に、この力を存分に発揮しているのではないでしょうか?


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

この『無形の力』をつけたいと思いません?どのようにすれば自分の物になるのでしょうか?野村監督の本を読んだり、ぼやきを聞いたりしていると私は、監督が“チーム作り”を正しく、信念を持って行う上で、その信念が選手に浸透し、さらに選手との信頼関係が構築されたのちに自然発生してくるもののように感じます。その『無形の力』が選手、スタッフ、ファンを突き動かし“奇跡的”な勝利を手に入れることが出来るのではないでしょうか?言葉にすれば、簡単なように思われますが…。

さて、わが母校のバドミントン“チーム”はどんな感じなんでしょう?当然、レギュラー組は、変化はしてきているように思います。しかし、控え組はどうなんでしょう?次の試合は、団体戦のみですのでどうしてもレギュラー組に力が入るのは仕方がないのですが、控え組であろうとレギュラー組であろうと“チーム”であるには変わりありません。しかし、レギュラー組には何をすべきなのかを話しているのですが、控え組にはまだ何も話せていません(お恥ずかしいことですが…)

この『無形の力』は、チーム全体で生み出さなければならないと考えています。レギュラー組はレギュラー組の、控え組は控え組の“やるべきこと”を考え、気づき、実行“させる”ように仕向けていかなければならないと考えています。縁があって、母校のコーチ(みたいなこと)をしているのですが部員の一生懸命さにほだされて色々考え、行動に移していますが“チーム”として作り上げるというのは如何に難しいのか痛感しています。


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

みなさん、ありがとうございました。

2009年10月17日 | 母校のこと
練習が終わりました。高校生は予想通り全敗です。本日、お忙しい中たくさんの方にお越し頂き本当にありがとうございました!皆さんが帰った後、話を聞いてみましたところ本当に勉強になったようで嬉しそうに話しておりましたよ~


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

今日、一番驚かされたのは“準備”です。当然、準備をしておくようにと伝えておりました。今回は、私がお願いしてたくさん集まって頂きましたが、次回からは自分達の実力で呼ばなければなりません。しかし、バドミントンの実力で大人を呼ぶのは難しいです。だから、少なくともしっかり“準備”することにより、チームが変わったと思ってもらえるようにしたかったんです。

でも、私が行きはじめた頃は椅子も出せない、挨拶は適当とため息ばかりでした。しかしっ!今日行くと、椅子も並んでおりホワイトボードも出ているし、何より体育館の出入口がやけにきれいでスリッパまで並んでいたんです。後で聞いたのですが、体育館の出入口やあちらこちらを全員で掃除していたそうです。どうりで、小綺麗なわけです。

これには、予想だにしていなかったので感動しました。でも、来ていただいた方には知られていないので私が皆さんにお知らせしておきます。

本日はまことにありがとうございました。コレに懲りずまたお越しください。


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

変われるかな?

2009年10月17日 | 母校のこと
さぁ、高校の練習に行きますっ!今日は、はるちゃんも投入して正に“虎の穴”にしてやるつもりですっ!ただ…みんなテスト勉強大丈夫なんかな?


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます

本日、参加いただく…
石川くん・竹島くん・三宅くん・東田くん・さもっちゃん・もしかしたら、きくちゃん、ほんちゃん・めでさん・よっしー・水口っちゃん・ふるばやし・古谷…と、突然来てくれる人達。それと、スペシャルゲスト『東北のもち肌』『戦慄のヘアピンの持ち主』アブ師匠も特別出演!!みなさん、急なお誘いでしたが快く引き受けてくださって、まことにありがとうございますっ!ビシバシ指導の方、よろしくお願いします!

それでは、行ってきますっ!


応援お願いします
あなたの『ポチッ』が私の勇気

パソコンで、パンコソで、パコソンでお願いします

にほんブログ村 その他スポーツブログ バドミントンへにほんブログ村

ありがとうございます