これって、よく見かけるでしょ?
これは自動火災報知設備(通称:自火報)
一般には、火災報知機ですかね
このシステムの火災を発見したら押すボタンです
名前は発信機と言います
真ん中の黒いところをバチンっと押し込むとベルがヂリリリリっと鳴ります
まぁ建物によっては「火事です、火事です。火災が発生しました。」とアナウンスが鳴りますが・・・
この黒いとこの上に「火災報知機」って書いてある蓋があってコレの下に電話の端子があると
1級・無いと2級って感じになります・・・
煙や夜間でも分かりやすいように赤いランプが一緒に付いてます
しかしこの発信機の事をメーカーによっては小型発信機ボックスとか呼ぶんですが
現場の職人さんは「PLB」と呼んでいます
「PLB」ですよPはプッシュボタン。Lはランプ。Bはベル。
・・・・ん?
じゃあ「PBL」じゃね?
若い職人さんはみんなそう思うんです。
まぁ気にもしない職人がほとんどかもですが・・・

これ・・・すごく古い建物の写真です
ボタン・ランプ・ベル・になってますよね
PLBなわけです・・・
昔はこうなってたので、慣習で今の状態になっても
横型になっても「PLB」と呼んでいます
・・・先般、ある病院で防火扉が全負作動と言う事態が起こりました
その結果煙が竪穴を急上昇してしまって尊い命がいくつも失われてしまいました
防火扉も防火シャッターも留め金を感知機からの信号で電気を送って外してやれば
自重で閉まる仕組みになっています
なぜ閉まらなかったのかはおおよその予測はつきますが・・・
一応、消防設備士甲種第四類を持ち、短い期間とは言え多くの建物の工事に携わったわたしは
・・・・・無念です。
毎年、何度も何度も、いったい何時まで、こんな人災が繰り返されるんでしょうか
これは自動火災報知設備(通称:自火報)
一般には、火災報知機ですかね
このシステムの火災を発見したら押すボタンです
名前は発信機と言います
真ん中の黒いところをバチンっと押し込むとベルがヂリリリリっと鳴ります
まぁ建物によっては「火事です、火事です。火災が発生しました。」とアナウンスが鳴りますが・・・
この黒いとこの上に「火災報知機」って書いてある蓋があってコレの下に電話の端子があると
1級・無いと2級って感じになります・・・
煙や夜間でも分かりやすいように赤いランプが一緒に付いてます
しかしこの発信機の事をメーカーによっては小型発信機ボックスとか呼ぶんですが
現場の職人さんは「PLB」と呼んでいます
「PLB」ですよPはプッシュボタン。Lはランプ。Bはベル。
・・・・ん?
じゃあ「PBL」じゃね?
若い職人さんはみんなそう思うんです。
まぁ気にもしない職人がほとんどかもですが・・・

これ・・・すごく古い建物の写真です
ボタン・ランプ・ベル・になってますよね
PLBなわけです・・・
昔はこうなってたので、慣習で今の状態になっても
横型になっても「PLB」と呼んでいます
・・・先般、ある病院で防火扉が全負作動と言う事態が起こりました
その結果煙が竪穴を急上昇してしまって尊い命がいくつも失われてしまいました
防火扉も防火シャッターも留め金を感知機からの信号で電気を送って外してやれば
自重で閉まる仕組みになっています
なぜ閉まらなかったのかはおおよその予測はつきますが・・・
一応、消防設備士甲種第四類を持ち、短い期間とは言え多くの建物の工事に携わったわたしは
・・・・・無念です。
毎年、何度も何度も、いったい何時まで、こんな人災が繰り返されるんでしょうか