goo blog サービス終了のお知らせ 

These Foolish Things

何気ない日常の中に見つけたいろんな素敵なものの記録

ケロリンのお風呂グッズを使ってます(#^^#)

2017-08-04 | ムダ知識


ケロリンの風呂桶とボディタオルです♪
銭湯感が満載ですよ!



ボディタオルにはでっかくケロリンの文字
洗い心地は変わりませんがお値段するだけにモチはいいです



ケロリンの桶は特徴的であたしも大好きなんですが(笑)
ケロリン桶の誕生には由来があります…

銭湯で腰掛けにされてもビクともしないケロリン桶は
驚異的な強さから、別名「永久桶」とも呼ばれています
風呂桶とケロリン、両者の関係はイメージとしてはキッチリ結ばれています
さてこの風呂桶の由来とは...。


東京オリンピックの前年(昭和38年)内外薬品に「湯桶にケロリンの広告を出しませんか?」と
持ち掛けられたのがキッカケでした


衛生上の問題から、銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられる時期
「風呂桶を使った広告は多くの人が目にするはず」ということで話がまとまり
東京温泉(東京駅八重洲口)に置いたのが最初です

これが好評で、ケロリンの桶は全国の銭湯、温泉、ゴルフ場などの浴室へと波及していったのです
以来、延べ250万個も納入

現在も年4、5万個のペースで納入が続けられています


意外と知らない豆知識

ケロリン桶には関東サイズと関西サイズがあります。

●A型(関東):重さ360g 直径225mm 高さ115mm
●B型(関西):重さ260g 直径210mm 高さ100mm

関西の方が小さいのです…265ccくらい少なめです
商売人的な感じでお湯の節約なんでしょうか?(笑)


「内外薬品株式会社」ケロリン公式ホームページ↓
ケロリンファン倶楽部