サラリーマンと経営者、二足のわらじやってます。
マジメな事からくだらん事まで、いろいろ。
imufo memorandum
ぶらり旅 ~興禅寺~
2007-12-29 / 観

我が家のご先祖様たちが眠る場所、興禅寺。

「あれ?こんなに狭かったかなぁ?」
それが、境内に足を踏み入れた時の第一印象。
最後に訪れてから、結構経ちますからねぇ…。
お参りする前に、ちょっと境内を散策することにしました。


この興禅寺には、おそらく一般寺院の物としては
かなり大きな石庭、「枯山水看雲庭」があります。

さらに奥には「万松庭」という小さな庭園が。
写真右手に写っている社務所の縁側を見た途端、
遠い親族も含め一同が集まった、昔の記憶が蘇ってきました。
こんなに小さい建物だったんやなぁ…。

そんな記憶を思い返しながら、墓地の方に場所を移りました。
せっかく来たのだから、掃除くらいはして行かないと。

もう何年も来ていなかったのに、お墓の場所はすんなり見つけられました。
小さい頃の記憶って、案外覚えてるものなんですね…。
墓石を掃除して、線香をあげました。
ただ花が近場に売って無かったので、献花出来なかったのが残念です。
しばらく来て無かったので気にはなってたけれど、
何とか年内中にお墓参りに来れてホッとしました。
自分もあまり言えた立場じゃないけれど、
みなさんもご先祖様を大切にしましょうね。

ちなみ木曽町は、平安時代の武将 木曽義仲 が幼少期を過ごした場所。
彼のお墓は滋賀県大津市の義仲寺に建てられていますが、
ゆかりの地でもあるため、ここ興禅寺にも祀られています。

その義仲のことをリスペクトしていた人物が、あの松尾芭蕉。
義仲寺では、義仲の墓の隣に芭蕉の墓がありますが、
ここ木曽では、町中に小さい句碑が建てられています。
とても目立たない場所にあるので、是非探してみて下さいね。
>>> 関連 : ぶらり旅 ~義仲寺~
>>> 木曽義仲(Wikipedia)
< 目次 >
2006年 | 2007年(上半期) | 2007年(下半期) | 2008年
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ぶらり旅 ~... | ぶらり旅 ~... » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |