goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

【情報共有】 インターネットFAXの「eFax」がひどい

 
いろいろ問題のあったインターネットFAXのeFax、ようやく解約しました。

いやー最後までeFaxらしいというか…

「eFax」で検索してみると、海外でもあまり評判はよくないようですね。
 
あまり名指しで悪いことは言いたくありませんが、

申込→使用→解約まですべてが宜しくなかったので、

情報共有のため書いておこうと思います。

ネットFAXを検討中の方はご参考ください。




・ネットには「30日間無料」って書いてあるけど、実際は「最初の1ヶ月」。
 月途中から契約したら、月末までの日数が無料期間。

・2ヶ月目に引落された額は1,545円。いきなり定価。
 「税別」とはどこにも表示してない(消費税法違反)ので2度ビックリ。
 サービス価格の「995円」も実際は1,045円。

・送信は結構な頻度でエラーが起きる。
 相手先のFAXでは着信音こそ鳴るものの受信されない。
 何回か送信してようやく着いた、ということ何度か。

・ネットFAXなのに解約はなぜか電話のみ。
 メールで申し込んでもわざわざ「電話で申し込んで」と返信がある

・解約処理は「しばらく保留で待たされている間」になされる。
 ちなみに電話はフリーダイヤルではない。

・解約申込した日=停止日。月額制だけど月末停止ではない。
 でも料金の日割り計算は一切受け付けない。
 そっちが停止したい日に合わせて電話して、という仕組み




通信エラーは機械や通信環境のこともあるだろうけど、

それ以外は普通に営業してれば問題ないレベルなんですけどね…

今はfaximoというサービス使ってますが、今のところ問題なく使えてます。
 
 
 
 
 
コメント ( 65 ) | Trackback ( 0 )
« 読売新聞は福... 最近の日経さん »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
efax解約電話がつながらない (gl)
2014-02-11 01:29:21
私もefaxの無料期間中に解約をしようとして電話しましたが、営業時間中にも関わらず自動音声で無駄に待たされ、コール音がずっと鳴っているのに誰も出ず、結果繋がるまで3分くらいずーっとコールを聞きながら待っていました。初めてかけた時は後でかけなおそうと思って切ってしまったのですが、それが正に向こうの狙いなんだと思いました。
できるだけ長く待たせて諦めさせて、その時の解約を出来なくして少しでも月額料金を取りたいという事だと思います。二度目にかけた時は待たされたあげく、きれました。三度目に、3分ほど待ってようやくでてくれましたが、イメージしていたコールセンターのハキハキした様な印象もなく、普通のおばさんが対応してるようでした。おそらく一人で、コールが鳴ってもすぐに取らない様に言われているのだと思います。忙しそうな印象も無かったですし。
解約の旨を伝えると、さらに保留で2分ほど待たされます。
ただ暗証番号と電話番号を伝えるだけなのに、結局終わるまでに5分かかりました。携帯からかけている人にとっては通話料が気になるのも合わせて狙ってやっているのだと感じ、非常に印象が悪いです。みなさんefaxを利用する際は以上の点、ご注意下さい。
 
 
 
eFaxはトラブル対応が遅い (Unknown)
2014-05-30 09:36:11
私は「正常に送信されました。」旨のメールが届いたにもかかわらず、先方には件名のみで内容部分が白紙だったということで、カスタマーサポートにメールしましたが、返事がありませんでした。しかたなく電話しましたが、解約等と同じ番号ですので、同様に自動音声で無駄に待たされ、10分待ってもつながらなかったのであきらめました。
また、数回催促のメールを出し、「受信したならその旨だけでも返信ください」とまで書いたのですが、なにもなく、初回連絡後15日目にやっと返信メールがきました。
それによると、環境依存文字(たとえば○付の数字)が入ると変換できなくなり、全体が白紙になるようです。
この程度のことはFAQに書いておくべきではないでしょうか。
なお、現在はフリーダイヤルもあり、自動音声対応になるところまではいきました。
同じようなトラブルの方のためにここに記載させていただきました。
 
 
 
申し込み2分!解約に2日!ご注意ください!! (クリママ)
2015-02-19 22:49:43
efax 非常にムカついています。

無料体験で、1か月が終わる日の前日当たりに辞めたのですが、電話で解約しても、実際解約されたのは2か月目突入した2日後。

解約までに最大48時間。

確かにそう書いていますね。

意図的に設定された期間だと思われます。

2分で簡単に申し込みができれば、解約もすぐできると思うのが常識で、しかも、人間相手に電話で話し、直接解約する話をしたわけですから、すぐ止めることができると思います。

どの通信会社も、昔とは違い随分発達していますから。

それが、利用停止の日はその2日後2か月目突入してからです。

まるで詐欺ですね。

クレジットの料金が引き落とさていました。

クレジットの支払いは少し遅れますので、先ほど気が付きましたが、まさかこの会社から引き落としがあるとは、思いもよりませんでした。

ネットで出回っている多くの評判は、本当に利用者のコメントでしょうか?

私が評判の書き込みをしようと思っても、利用者の書き込むコメント欄はありませんでしたが?

メールで解約するならまだしも、担当者と話をして、2日後の停止なんて!なんて会社だ!!



みなさん、お気を付けください!

電話で解約するときは、無料期間終了の3日以上前で、電話を掛けた時間も記録しておいてくださいね。


どうぞ、これ以上 被害者が出ませんように!




※ imufoさん 
  書き込みさせていただきました。
  ありがとうございました。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-04-26 10:18:02
月1500円以上、税別はコストかかりすぎ。
あったら良いなと飛び付いたら大失敗。
これまでのファクシミリ環境で、
相手先も考慮してくれる。状況は同じでよかった。
無駄な商品でした。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-04-26 10:18:05
月1500円以上、税別はコストかかりすぎ。
あったら良いなと飛び付いたら大失敗。
これまでのファクシミリ環境で、
相手先も考慮してくれる。状況は同じでよかった。
無駄な商品でした。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2015-10-20 10:43:29
名無し:参考になりました。「つながらないとこがある。」これは、問題ですね。いままさに契約使用と思っていたが検討しますに変わりました。勇気ある投稿に感謝です。これからも情報発信をお願いします。

…敬具。
 
 
 
「年払いプラン」は怖い (トラップ)
2016-02-03 12:42:10
クリママさんの上の書き込みに関連して。

eFaxの申し込みページでは、デフォルトの選択肢は、「年払いプラン」の「クレジットカード払い」になっています。
デフォルトそのままに「年払いプラン」の「クレジットカード払い」を選んだ人が、罠にはまって有料期間に突入するとどうなるか?
一年分の料金を引き落とされることになります。
そのためにクレジットカード番号を最初に入力させているのです。

ネット上にはeFaxを宣伝するサイトがたくさん開設されています。
それらを見ると、
「手数料がかからないので、カードでのお支払いが断然便利だと思います」とか、
「一年分まとめて払うと、お安くなって圧倒的にお得です」とか、
妙にeFaxに都合のいい内容の記述があって、
誰がそういうサイトを作っているのかを考えるよい機会を与えてくれます。
 
 
 
ひどすぎだよね (Unknown)
2016-04-29 03:02:23
お試し期間で 使いずらいので
すぐに解約したくても 電話のみ対応など
何処にも記載されてないし

カード登録必須なので
後から請求が来てビックリ

年間契約で一度も使わず
ガッツリ取られました

電話対応も慣れたもので
私がやり方が詐欺ですよねと怒ると
認める始末 呆れました
 
 
 
eFaxの評判はサクラの仕業ですね・・・ (契約しなくてよかった)
2016-05-09 10:57:51
契約の前にいくつか確認したいことがあり電話したのですが、音声ガイダンスで呼び出しのまま全く繋がらず、不安になりネットで口コミを探したところ、良いことばかり書いてありおかしいなと思いました。

この記事を見つけてよかったです。

契約はしません。
 
 
 
糞の役にも立たない最悪サービス (Unknown)
2016-05-19 22:40:02
30日間無料、月1500円は確認済みですが、登録した後、アカウントを確認したら1年使用15000円の料金プランに勝手にされていた。

マジで何なの個の詐欺サイト。
明日、消費者庁に申告します。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2016-06-21 14:44:44
efaxは詐欺です。
・利用料金は月払いにしたのに、勝手に年払いにされている。
・ページ数のカウントは毎月150ページまで無料とあるが、通信にかかる時間によって決まる。60秒ごとに1ページと計算されるので、例えば5枚送信しても、18
枚換算されていた。


 
 
 
Unknown (まわしもんではございません。)
2016-08-25 20:07:01
私もE-FAX使ってました。私が使っていた時は、特にトラブルはなく、順調に使えてました。月額料金が高いなと思って解約しました。現在は下記です。結構いいと思います。
参考になれば。。。
toones.jp でググってみてください。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2016-11-07 15:25:58
あっ、危ない…
かなり利用する寸前でした…
外出が多い割にFAX送信できないと何もできない業界なので
なんとなく問合せの対応がボンヤリした男性だったので
不安になって口コミを調べてみてよかったです!
 
 
 
ためしてみたあ(良い点 うーんな点) (K)
2017-03-16 14:30:57
eFAXを実際に無料体験で試してみました。
まわし者でもないので客観的に書きます。

良かった点
Gmailを利用し、住所録をCSVファイルにして
連絡先にインポートできたので、
同じファイルを複数の宛先に
同時にFAXできたこと。

うーんな点
申込みのときに、1カ月を選択していたはずが
登録では1年契約になっていた。
サポートに聞いてみたが操作ミスと言う。
証拠がないので反論できなかったが。
対策としては「アカウントの更新」で
支払い情報で1カ月になっているか
最初に確認する必要がある
1年になっていたらサポートに電話して
変更してもらうといい

無料期間は30日だが、
月途中から開始すると
無料期間が来月の月途中で終わるため
無料期間が終わると実質
来月から1カ月分支払いになってしまう。
よってお得に使いたければ
月初めから無料体験をすればいいと思う

無料期間30日とあるが、
基本料金が無料であるだけで、
150枚の制限は付随する
よって、無料期間なら何枚でも送れる
というわけではなく、
150枚を超えたら、その分は支払いとなる
クレジットの場合は、いくらかまとめて
請求されてしまうのびっくりするかも。
(超過分は預託金(1,000円~)を請求させて
いただき、その中からご利用分を消化させて
いただきます。・・と書いてある)

ついやってしまうのが、
添付忘れてFAX送信してしまうケースだが
送信できませんでしたとお知らせメールが来るが、
この添付忘れも150枚のカウントに含まれるので
失敗しないこと。
なお、話し中とか電話に出なかったとかで
送れなかった分もカウントされてしまう

よく、1枚送ったはずなのに、
2枚でカウントされているというのは
おそらく別紙の送付状がついてしまっているから
ではないかと思われます。
本文に送付状をつけないタグを入れれば
送付状は送られなくなります。
タグについてはヘルプに載っています。

解約に時間がかかるという口コミもありますが、
ヘルプの中の専用電話で解約すれば
即日解約できるとヘルプの方が豪語していました。
これはまだやってみてないでわからないですが、
電話受付時間を過ぎないように
日にちに余裕をもって行いたいと思います。

サポートの方も特に問題はないと思いますが、
口コミにこう書かれていると言うと
すこし過剰反応があるように思います。
それがクレームによるトラウマなのかは
わかりませんが、苦労はあるでしょう。


長くなりました。失礼いたします。





 
 
 
上の文章で訂正 (K)
2017-03-16 15:13:37
上の文章で訂正です。

話し中で相手につながらない場合
カウントされないということでした。
応答がないというのも
カウントされないということでした。

以上訂正です。
 
 
 
また訂正 (K)
2017-03-16 15:50:33
添付忘れはカウントされる

書いてしまったのですが、
送信履歴の回数には含まれるが
カウントされないようです。

ただ送信に1分以上かかることが多く
(だいたい110秒程度)
その場合1分超えたら1枚でも2枚扱いに
なってしまうので、
1枚送っても2枚だったっていうのは、
送信時間が原因になる場合があります。
試しに1枚送って、どのくらいの時間がかかるか
調べるといいです。

ちなみに実質73枚送ったのに
2分越えもあったため
150枚超えてしまいました。
超えた4枚分は預託金1000円取られて
そこから差し引く感じになりました。
解約の時預託金の残りは返金と
言うことでした。

 
 
 
デメリットばかり (Unknown)
2017-05-16 12:17:19
年間9,500円だかで契約した直後に15,000円に値上げされました。
会社の番号なら頻繁に変えられないし、この時点でかなり印象が悪かったのですが、その後も印象が良くなることはありませんでした。

送信のみならず受信についても150枚制限ということで、勝手に送られてくるDMが鬱陶しいので選択受信等の対策はないのかをサポートに問い合わせたところ「対策はありません。その他ご不明な点があれば~」というバカみたいな返答でした。
超えた部分の預託金については上記の方のおっしゃる通りです。
とにかく対応すべてが頭悪そう。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-05-17 17:19:52
所用があり、お試しで使ってみたが
最初から送信ができなかった。
それでうっかり忘れていたところ、いきなり引き落としのメールが来て
びっくり。
解約の仕方は電話のみと調べたので、最初フリーダイヤルの方にかけるも
つながるまでに約10分。
やっと繋がったと思ったら、解約専用の電話番号に掛け直せとのこと。
受け答えしている女性が、なんだかパートのおばちゃんのような口の利き方だったのも腹が立った。

気を取り直して、再度解約番号の方に電話をすると
こちらも繋がるまで約10分ちょいかかりました。
びっくりです。
口頭で解約の旨を伝え、翌日解約のメールが来て、やっと解約できました。
無駄金使ってしまいました。
 
 
 
ネガティブ情報にたどりつけない (Unknown)
2017-05-28 10:30:01
eFax関係者やサクラが色んなところでeFaxは便利!みたいな書き込みをしていて、年間契約にされるところ、月末までしかトライヤルできないところ、解約申請は電話オンリーなど、駄目な点がなかなか見つからないようになっています。FAX使用者には聴覚障害者も多いはずなのに、解約が電話オンリーとか、どういうつもりなんでしょう。
 
 
 
送信時、文字が抜ける (Unknown)
2017-05-30 04:57:00
何度テスト送信しても、一度も綺麗に届いたことがありません。毎回、必ず一行か2行ほど文字が抜けます。これでは全く意味がありません。開業後、名刺や会社案内にもeFax番号を入れたばかりなので、正直かなり腹立たしいです。
 
 
 
たしかにサクラサイトが多すぎる (Unknown)
2017-05-30 04:59:40
サクラの評判、宣伝サイトが多すぎて、実際の評判を見ることがかなり難しいです。相当な時間を使ってようやくこちらのサイトに辿り着きました。
 
 
 
ひどすぎますね (Unknown)
2017-07-10 14:04:53
2回とも送信エラーが発生し、送信できていないかと思いきや、同じ文面のものが10枚以上連続して相手方に届いてしまったようです。
コールセンターの対応も最悪です。
2度と使いません。
 
 
 
最悪な対応 (Unknown)
2017-07-14 15:06:13
HP上に解約の電話番号がみつけられなかった為、やむなくテクニカルサポートに電話したら、解約の番号はヘルプのところにあるので見て下さいといわれ、見つけられなかったからここに電話した、教えてくれと頼むと解約の番号は分からないといわれた。なぜか聞くと、ひとりひとり解約の番号が異なるから全ての顧客の解約番号は覚えきれないとのことwひとりひとり解約係がいるのかよって感じで意味不明すぎてあきれた。電話も向こうからガチャリと切る始末。最終的にはなんとか解約できたが、二度と使いたくない。
 
 
 
安いプラン提案されるよ (Unknown)
2017-08-25 13:04:16
解約時に交渉したら、年3000円で送信がちょっと高いプラン勧められるよ。

 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-11-07 02:46:22
コールセンターの対応がトラウマになるレベルに感じが悪いです。
 
 
 
efaxはブラック最低悪徳企業 (金返せ)
2017-11-21 15:54:52
efaxは悪徳企業です。わかりやすいインアクティブ会員で会員費を稼ぐ企業です。使う側が自由に解約することは出来ません。電話のみの改訳と言いますが解約電話はまず通じません。

年間9,500円契約したはずが15,000円に値上げ。電話の対応を録音していましたが、最低最悪の悪徳業者です

一年前、解約したいとメールしたら電話のみでしか対応していないというので、電話かけると、えんえんと呼び出しコール、やっとでたら自動音声で延々またされた。解約したくてもまず窓口がでませんので、解約時期をのばして諦めさせます。そして更新づきをまたいで次の月の引き落としまで伸ばします。この手口は間違いありません。

またカスタマーサポートのワタナベという女が、ヤバイです。高圧的で一方的に喋った後いきなり「お客さんが待ってますんで」といきなり電話を切ります。電話に出るなり突然「解約にかけてもらえますか?カスタマーサポートにかかってますよ」ですよ。名乗りもせずに。

私はこの手口で解約できず、月払いだったものが年契約に勝手に切り替わっていて、2年分をクレジットで引き落とされました。メールで解約したいと言っても電話でしか解約できないので引き伸ばされます。口座の引き落としで気がつき返金するよう求めるも、引き落とした後のお金は絶対に返金しません。
先ほど最低なカスタマー対応の電話をマイクアウトにして録音しました。私が気がついたときには更新されていて、その後電話に出ます。

解約意思もあったのに、電話では自動音声で引き伸ばされ解約させてもらえない悪徳企業です。
淡々と解約電話は案内済みだと自動更新を選ばれたのはお客様ですので、の一点張り。

自動更新サービスを提供している企業が更新数ヶ月前に通知するのはサービスとして今当たり前ですが、ここはしません。
引き落とし数ヶ月前に通知もありません。勝手に引き落とされたら企業のお金です。

そうやって使う側は解約について引き伸ばされて
インアクティブ会員(幽霊会員)などの会費で稼いでいます

代表は齋藤ウィリアム浩幸という人間で、Twitterのフォロワーは一丁前に多いがフォローしてるのはジャスティン・ビーバーファンサイトなど、中国でフォロワーを買っているとひと目で分かる。wikiにも情報源が不明確ですとある。いくつか出している書籍で言ってることと代表を務める企業の理念が全く合ってない。。絶対に気をつけて下さい。そのうちefaxもしくわj2 Global Japan 有限会社は悪徳企業として間違いなく名前が出てくる。
 
 
 
efax金返せ (Unknown)
2017-11-21 16:03:29
訂正。年間9,500円契約したはずが15,000円に値上げ。という部分は前の方のを引用しましたので、訂正します。
当時年契約で9500円だった認識は知っていました。私は月契約で契約したのに勝手に年契約にされます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-12-20 10:22:00
カスタマーサポートのワタナベという女が、ヤバイです。
本当にどうかしています。メールで解決しないことを電話で確認しているのに、社会性すら疑うものの言い方とやる気のなさ。
メールで問い合わせるとすぐに電話で問い合わせろといい、電話するとワタナベが出てきます。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2017-12-20 10:23:30
無料月分の消費税0円のはずなのに1,500円分に対する消費税を取られました。
 
 
 
カード利用明細のご確認を (Unknown)
2018-01-02 10:30:29
FAXの遅延(12時間くらい)が多発。
これでは使い物にならん!という事で解約することに。
男性のオペレーターからFAX番号とPINを聞かれ「ではこの電話で解約を承りました」と。
翌月、翌々月とカードの利用明細にeFaxからの請求が記載されていた。
おかしいなと思って再度カスタマーサポートへ電話。
そしたら、まだ解約手続きがさされていないという。
○月○日に解約の電話をしましたよ?
電話の録音は?と聞いても記録は残っていないという。

つまり
eFax利用月の翌月に引き落とし(支払い)になるので、その間(支払い残がある期間)未払いとみなされ解約できない仕組みらしい。

後ほどeFax側から振込先を自分のfax番号宛に送るので振込した時点で解約となります。とのこと。
でも解約するんだから自分のfaxは見れないんじゃない?

こんなやり取りが30分も続き、オペレーターが電話を早く切りたがってる様子が伝わった。
オペレーターも可愛そうだな~こんな苦情が多いんだろうな、なんて思いつつ。

結果的に振込みしてなかったけど解約の通知がメールできました。
---------------------------------------------------
お客様のサービスを解約いたしましたので、ここにお知らせいたします。
お客様へのご利用料金の請求は2017-12-07 に停止され、本件についての確認番号は90820222となります。

再度サービスをご希望される場合は、弊社テクニカルサポートまでご連絡ください。なおサービス解約の際、お客様の番号は他者に再譲渡されますので、今までと同じファックス番号をご利用できない場合がございます。あらかじめご了承ください。

eFaxをご利用いただきありがとうございました。

eFaxテクニカルサポート
電話: 0120-914-915 / 03-6758-0851
Eメール: info@efax.co.jp

 
 
 
カスタマーサービスは最悪 (Unknown)
2018-01-16 14:13:36
カスタマーサービスは最悪です。
電話して10分近く待たされたにもかかわらず、こちらの質問をさえぎって会話を終わらせようとしてきます。
それに苦情をいったら「他にもお待ちのお客様がいる」徒のお返事。
まだ3分も話していないんですが
ステマ費用にお金を使いすぎて、カスタマーサービスが人手不足のようですね。
 
 
 
Unknown (スマホでは)
2018-02-01 20:37:15
使い物になりません。
 
 
 
自動課金確認不足 (先着)
2018-02-21 14:39:07
外出先でコンビニ無く、無料期間に1度使いました。
まさか、自動課金だとは思わず放置してしまい
大変なことになりました。

注意してください。
 
 
 
本当にひどい 絶対お試し申し込みはするな (スクウェア)
2018-03-30 16:25:30
お試し登録して、使い物ならずそのままにしてたら、毎月請求あり、最後通告、FAX が止まります とメールきた次の月も追加請求

はらわないと法的請求との事 こっちは一度もFAX してないのに 請求きたら、裁判所に意義申し立てします
 
 
 
eFax コールセンター 対応 最悪 (eFax テクニカルサポート 対応 最悪)
2018-04-10 14:37:10
こちら:メールの返信が三日たっても来ないので、電話をしました。
サポートセンター:メールはアメリカ本国の方に届くので、いつ返信来るかはわかりません。
そうしましたら、どういう用件でしょうか。

こちら:要件1個目
サポートセンター:それはわかりません。お客様ご自身で試してみないとわからない

こちら:要件2個目
サポートセンター:それはお答えできかねます。

こちら:要件3個目(上席の対応者はいないのか)
サポートセンター:誰が出ても同じ対応です。


売る気がないんでしょうね。。。
 
 
 
本当にテクニカルサポート最悪 (Unknown)
2018-04-18 15:42:30
署名を保存して利用できるとの事でやり方を見てみても無く。しかたなくテクニカルサポートに電話したときの話です。


委託業者なのかなと思うほどにひどい対応でした。

そういえば申込した時も電話で色々聞いたのですが(おそらく同じ人)

「全部よくある質問に乗っているのでそちらみてください」と。その時は、まあそんな物かと思っていたが、、

さっき電話で話たときも
こちらはやり方などは伝える事はできない。
やり方はウェブ見てください。

→じゃあやり方が載っているページを教えてください。

→無理です。

→テクニカルサポートじゃないんですか?

→こちらはトラブルが起きた際のみ対応します。

→そうですか。じゃあいいです。
  (このクソばばぁ。。)


って感じで今どうしようかなって思ってます。
署名の利用方法だれか教えてくださいって感じです。
 
 
 
本当にテクニカルサポート最悪 (Unknown)
2018-04-18 15:48:15
署名を保存して利用できるとの事でやり方を見てみても無く。しかたなくテクニカルサポートに電話したときの話です。


委託業者なのかなと思うほどにひどい対応でした。

そういえば申込した時も電話で色々聞いたのですが(おそらく同じ人)

「全部よくある質問に乗っているのでそちらみてください」と。その時は、まあそんな物かと思っていたが、、

さっき電話で話たときも
こちらはやり方などは伝える事はできない。
やり方はウェブ見てください。

→じゃあやり方が載っているページを教えてください。

→無理です。

→テクニカルサポートじゃないんですか?

→こちらはトラブルが起きた際のみ対応します。

→そうですか。じゃあいいです。
  (このクソばばぁ。。)


って感じで今どうしようかなって思ってます。
署名の利用方法だれか教えてくださいって感じです。
 
 
 
お困りの方に (Unknown)
2018-04-19 15:30:23
長い間eFAXを契約していましたが、出張時のみの利用なのと他のサービスでFAXが確認できるようになった為、近年はあまり使っていませんでした。送信に時間がかかる(電波状況によるかもしれませんが)、良くアプリの不具合がでるがカスタマーサービスが的確ではない、など使いづらいです。ただ解約がオンラインでできない為、支払い続けていましたが、ついに思いつき、解約することに。まず、ざっと検索して解約も簡単!と記載してある電話番号に電話するとカスタマーサービスに繋がり、こちらは解約機能はありません、ログインしてヘルプを見ると解約電話番号が書いてあるのでそちらに電話してくださいとのあっさりしたご返答。解約電話番号もお客様ごとに異なると教えてくれません。ログインすべきはアプリかと思いログインしたが解約電話番号は見つからず再度カスタマーに電話すると別の方が出られ、公式ホームページにログインしてくださいとのこと。公式HPにログインしてヘルプを見ると、『どうすれば eFax Plus® アカウントをキャンセルできますか? 』との項目があり電話番号が記載されていました。そちらに電話を掛けますと約5分待たされた後、お電話がつながり、無事解約と至りました。
心とお時間の余裕が有るときに解約なさることをお勧めいたします。忙しいとイライラすること請け合いです。
 
 
 
テクニカルサポートの対応が酷い (Unknown)
2018-05-08 14:19:09
私の会社でも最近efaxを導入しましたが、テクニカルサポートの対応がめちゃくちゃ悪いです。faxの送り先から「印字が薄い」と連絡があり、efaxに問い合わせましたが、「出力元のデータの印字が薄いのが原因」とのことでした。一般的書類データなんですけど・・・これが薄いなら、どんな書類も無理じゃない?電話に出たテクニカルサポートの男性からは、申し訳ありませんの一言もなく、一方的に「ご了承下さい」と淡々と言われて、拍子抜けしました。改善する気もないし、自分らのサービスが悪くなく、ユーザーが悪いという認識なんでしょうね。
 
 
 
全てに問題あり ()
2018-05-18 19:18:47
まずはfaxの送信エラーが多すぎる。
無料期間なので使ってみようかなと思い
登録したのはいいが全然送れない。

そしてカスタマーセンターの対応が
酷すぎて話にならない。

解約についての説明が一切なく
お試し期間を終えたいのですがといったら
解約はできたものの請求書が。

ここまで気分が悪くなったのも久しぶりです。
 
 
 
解約の対応含めて最低のサービス (Unknown)
2018-05-21 15:19:38
無料で1回申し込んでそのまま解約を忘れた結果、年払い15000円とられました。
年にした覚えはないし、解約時にその話をしたが「お客様が自分で選ばれたものです」という始末。加えて、サービス更新発生の前日には連絡していたのに請求は確定したため頂戴しましたということで一切の返金なし。
せめて月割りに、といったものの不可能の一点張り。

さらに対応窓口の男性は「ご承知ください」のみで謝罪すらない。いい鴨だと馬鹿にしているんでしょうか。
二度と使わないです。
 
 
 
無料体験 (ごろつき)
2018-07-25 02:17:54
以前は架空メールアドレスで無料体験ができたが
任侠が不正利用するせいか
今は架空メールアドレスで無料体験できなくなったな。
 
 
 
インターネットFAXの「eFax」のテクニカルサポートが本当にひどい (インターネットFAXの「eFax」のテクニカルサポートが本当にひどい)
2018-08-21 15:55:04
インターネットFAXの「eFax」のテクニカルサポートが本当にひどい!
既に口コミにもあるように、本当にひどいです。
様々なコールセンターにお世話になってきましたが、eFax程ひどい対応をする会社はありませんでした。
私はeFaxを使い始めたばかりで、自宅のFAXへ送信テストを繰り返して、一度もまともに受信されない状態でした。
PC事態に疎く、すぐにFAXを使わないといけない仕事もあった為、藁をも掴む気持ちでテクニカルサポートにかけました。
声は単調で高飛車な調子、説明を進んでする様子も無く、こちらが一生懸命状況を説明しても、答えは短く、話がよく理解できません。
お世辞にもサポートしようという姿勢には感じられませんでした。
これは様子がおかしいと思い、ため息をついた上で、「対応がいまいちなので解約も考えてしまいます。」と言ったら「解約は別の番号です。」とシレっと言われました。
挙句「お名前お伺いしてもよろしいですか?」と尋ねると「谷です」と答え、続けて「下のお名前は?」とお伺いしたら、向こうから ガチャン!! と切られてしまいました。
絶句です。。
ありえない。という感想です。
その後、他の代表の電話番号にクレームの電話をし、ちゃんとFAXの操作方法を説明して貰いましたが、結局、送信先のFAXによっては、できない場合があるそう。
私はお客様を相手に商売しているので、FAXが不安定だと仕事になりません。
結局、即解約しました。トライアル期間とかで料金は発生しなかったのが不幸中の幸いですが、稀にみる不誠実な対応で、時間と労力を使ってしまった事をこれからインターネットFAXをご検討の皆様にお伝えしたいと思いました。
インターネットFAXの「eFax」のテクニカルサポートは本当にひどいです!
 
 
 
エラーでも料金がかかるそうです。 (aa)
2018-10-29 13:16:38
解約した後にこのブログを見つけました。もっと先に見つけていれば。。。
私の場合は無料期間内に解約することができました。
私の場合を書きます。今回は、自宅の050のFAXの動作確認およびefaxの動作確認のための使用中でした。

efaxはほとんどがエラーでつながったのは4枚のみ。他のfax番号からは問題なくつながるので、efaxが使えない

解約したときは9時調度に電話したせいもあり、すぐ繋がりました。fax番号を言ったら解約しますの一言で大丈夫でした。月額は請求されていなかったのですが、預託金が千円クレジットから引き落とされていたので、サポートに電話しました。サポートもすぐに繋がり、丁寧な対応でした。

ただ、050番号も含む特殊番号にかけた場合は一枚40円、先に述べたように確認用だったので自宅でリアルタイムに送れたかどうか確認できたのですが、50枚近く送って成功したのは4枚のみ。ただエラーだろうがなんだろうが、送った枚数X40円がかかるとのことでした。殆どがエラーなのに釈然としませんが、そんなことのらしいです。計算して余った預託金は返金するようです。逆に言わなければそのままかよとも思いましたが。。

おすすめかどうかはまぁ、想像してください。。
 
 
 
サポートひどすぎ(笑) (佐藤)
2018-11-13 13:00:44
長期出張の為、前から気になっていたefaxをトライアル的にスタート。
やり方がよくわからなかったのでサポートへ電話。

いくつかやり取りがあって、まあ私も不慣れだったのも有るかとおもいますが、「それ終わったらもう一回かけ直してくれ」と言われたので、「つながるまで時間がかかったのでもうチョット待ってほしい」といったところ、

efax「待てません」
自分「え?」
efax「すみませんが待つことはできません」
自分「…お名前頂戴できますか?」
efax「ガチャッ…ツーツー…」

この酷さは本当にありえないので情報シェアします。



 
 
 
 
サポートひどすぎ(笑) (佐藤)
2018-11-13 13:01:24
長期出張の為、前から気になっていたefaxをトライアル的にスタート。
やり方がよくわからなかったのでサポートへ電話。

いくつかやり取りがあって、まあ私も不慣れだったのも有るかとおもいますが、「それ終わったらもう一回かけ直してくれ」と言われたので、「つながるまで時間がかかったのでもうチョット待ってほしい」といったところ、

efax「待てません」
自分「え?」
efax「すみませんが待つことはできません」
自分「…お名前頂戴できますか?」
efax「ガチャッ…ツーツー…」

この酷さは本当にありえないので情報シェアします。



 
 
 
 
Unknown (Unknown)
2018-12-10 08:44:27
はじめまして。
efaxは相手が光回線だと、こちらからは送信できないようです。
ほぼ全ての取引先に送信できなかったので、サポートに電話してみたところ、「相手の回線の種類はわかりますか?」
そんなのいちいち聞いて回るはずもないのに、わかるわけないでしょ…
efaxは受信専用と考えたほうが良さそうです。
こちらを見てfaximoというのを知り、相手が光でも大丈夫だと確認できたので、使ってみようと検討しております。
解約も面倒そうだし、また名刺やゴム印を作り替えないといけませんが、使えないものにお金を払い続けるのももったいないので。

情報ありがとうございました。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-01-09 14:06:04
カスタマーの女性オペレータが全員最悪の態度。
昨年末、解約締め日等の質問メールの返信を無視され解約できなかった点を件を伝えると、私は知らないし時間の無駄だから電話切って良いか?だと。
(誇張ではなく本当に上記のようなチンピラ口調)
もう二度と使いません。というと、笑いながら勝手にどうぞ^^とガチャ切り。
皆さん!EFAXはやめましょう!最悪ですよーーー!!!
 
 
 
appstoreでアプリダウンロードしたら。。。 (unknouwn)
2019-01-26 16:58:49
1か月無料トライアルという事でappstoreのefaxをダウンロードし、結局使用せず無料期間直前にappstore内でトライアル期間の終了を申し込みました。
しかし翌月にefaxから請求書が届き、おかしいなと思い問い合わせたところ、皆さんが書き込んでいる通り態度の悪い女性が出てきました。話を聞いてみると、appstore側での無料トライアル期間は終了しているが、efax側での登録は解除されていないとの事。既に月を跨いでいるので、解約したいならお金を払えの一点張りでした。
つまり、appstore側とefax側で二重に登録されていたようで、もしどちらも解約しなかった場合1か月3,000円請求されていた模様。
appstoreからダウンロードしたアプリでは、efaxサイトでアカウント開設してからではないと使えないと案内され、追加で1,500円かかるとの説明もなしに誘導されました。
この件についてefax側と長時間電話しましたが埒が明かず、appleのサポートに問い合わせました。
その結果、確かにappstoreの登録は解除されているが、efax側からの請求に関しては対応できないとの事。しかし、対応してくれた男性の方が親身に相談に乗ってくれて、efaxアプリの説明文に月3,000円かかるという説明がない事などから、「こんな詐欺まがいなやり口、僕だったらゴネて払いませんね」との事でした。
結局アプリダウンロードから1度も使用していないのに、今月も律儀に請求だけが届き、未納分と合わせて約8,000円支払えとの事。
スマホから利用しようと考えている人に、注意喚起の意味も込めて投稿しました。
あんな女性と二度と話したくもないのに、問合せが電話のみとは、客の心理を上手く利用したいい商売ですね。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2019-02-07 14:57:44
2週間ほどFAXが届かない、送れないという状態になりました。その間の情報所在は不明、使えない期間に関しても有料、遺失利益に関しても一切保証しない、との一点張りです。

権限が無い方(コールセンター担当)から責任者への取次もせず、紳士な対応が見込めないことを考えると、会社の運営体制に疑問を感じます。
個人情報を扱う場合には、紛失扱いとなる可能性があるため、その点経営者には適正に対応してほしいものです。
 
 
 
Unknown (アノニマス)
2019-02-20 10:37:35
私はトライアル期間に数回送信のみ試して、問題なく使えていたので、満足はしていたのですが、解約続きをすっかり忘れてしまい数千円支払う事になってしまいました。これは自業自得と思い支払いと解約の電話をかけて、オペレーターの感じの悪さにびっくりしました。コールセンターを名乗るなら、せめて窓口対応者には、感情をコントロールできる人間をおいてもらいたいですね。ここのページをみたらサービス自体の品質も怪しそうだし、そもそも通信が海外経由と言うのも気持ち悪いので、残念ながら、次はないとおもいます。
 
 
 
Unknown (ハナクソ)
2019-04-06 15:00:47
アップルiTunesとクレジットカードの二重引き落としになっていることを伝え、返金するように言うと、クレジットカードカードのみの支払いしか確認ができないから、アップルに問い合わせして対応してもらえとの一点張り。

アップルに問い合わせると、アップルでは二重請求の確認はできないし、開発元が二重請求になっているのが、わかるのでefaxに問い合わせしてください。とのたらい回し。

クレジットカード会社に問い合わせしたら、アップルiTunes引き落としと、クレジットカード引き落としされているカードが同一カードなら二重引き落としがわかるが、違うクレジットカード会社ではわからないとの解答。

efaxに問い合わせると、アップルに聞いてみてください。との対応。
だから、アップルに聞いたんだよ!と言っても同じ言葉を話すだけ。

全く誠意もないし、自分の会社の利益しか考えておらず、最悪のサポート対応でした。

結局1万円以上二重払わされ、泣き寝入り。
こんな会社とはビジネスできない。
皆さん気をつけてください。
 
 
 
違法事業者 (kazu)
2019-10-17 10:30:32
この会社は、そもそも違法事業者です。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/money/top.html



本人確認を行わずに、
インターネットFAXサービスを提供する事業者は違法となります。
加入者全てが違法事業者もとで加入しており
総務省に確認を取りました。

サイトの目立つ位置に
ファックスを家族のコミュニケーションに利用しませんか?
オレオレ詐欺を防ごう!ファックスだからできる親子のコミュニケーション!を公開しました。


なるコメントがありますが、オレオレ詐欺の温床にないなる犯罪収益移転防止法の違反事業者です。



 
 
 
Unknown (解約手続きをしても請求が続く)
2020-01-24 12:14:06
私もお試しに使ってみました。
使用して分かった事がたくさんあります。
サービスの質が悪い。
メールでfaxを送るので実際にfaxを送った時のイメージと相違があり不便。
など、機能上の問題は我慢するとしても電話をして解約して、担当者が解約しますといわれましたが、解約手続きを実行しないで請求をあげてくる。
ビジネスとして最悪の会社です
私は試用期間中に解約しましたが、今月も請求が来ました。
勿論払いませんが、同じ様なことで悩んでいる方、
みんなで力を合わせて戦いませんか。
 
 
 
最悪 (最悪)
2020-03-24 15:34:40
Webサイトから何度も申し込みしても
クレジットカードのエラーではじかれて登録できない


テクニカルサポートに電話するとブラウザを変えてくれとかスマホから登録しろとか言ってくるが
当然できない
もう一度電話すると支払いを振り込みに変えてくれと言われ支払い方法を変更するも当然登録できない
諦めて別のサービスを申し込んだが

数時間経ってからeFAX宛てから14通もメールが届く
テクニカルサポートへ電話したが、請求はされないと言われたが、信用できない


先にここの記事を読んでいれば良かった
これ以上被害者を出さないようにグーグルの検索結果の上位にでてくるようにしたい
 
 
 
無料期間からの移行確認もないのか? (Unknown)
2020-08-11 16:23:17
30日の無料期間から有料へ移行するのに、事前に確認することさえしない。

解約電話したら、こちらの話も聞かずに「金払え!」だけ言って、さっさと終わらせることしか頭にないサポート要員。

自分たちの愚かさを客に向けている感じがプンプンして憤慨しています。
みなさんは金払いましたか?
 
 
 
Unknown (Unknown)
2020-08-18 14:47:09
初回登録時の身分証明書のFAX送付だけで、通信量オーバーし以後利用不可に。
そして何の連絡もないまま更新請求書がとどきました。
もちろん一度も使えていません。

電話がつながらなくても、何度もトライすべきでした。
すぐに解約しなかったことを甚だ後悔しています。

テクニカルサポートの電話対応も、今まで経験したことのない不快な想いにさせられるものでした。

話を聞いてもらえず、電話をきりますと脅迫されました。
もう一度つながり、解約の旨を伝えると、IDの申告のみで「手続き終了です」と30秒足らずで電話が終わりました。

こちらを読み、これはまだ請求が続くのではと不安になっています。

これから検討予定の方も、この会社の実態を知っていただきたいです。



 
 
 
Unknown (危うく契約するところでした)
2020-11-08 10:15:37
Jfaxのトライアルを申し込もうと思って必要事項を入力し「規約に同意して申し込む」をクリックしても「お支払い情報の処理中に問題が発生しました。あなたの情報を確認して、やり直してください。」と…。
何度やり直してみてもだめで、日曜日だから明日テクニカルサポートに電話してみようと思っていました。
申し込めない原因が何だろうと気になって検索していたらこの記事に遭遇。

2016-08-25 20:07:01
Unknown (まわしもんではございません。)さんの
「私もE-FAX使ってました。私が使っていた時は、特にトラブルはなく、順調に使えてました。月額料金が高いなと思って解約しました。現在は下記です。結構いいと思います。
参考になれば。。。
toones.jp でググってみてください。」

を見てtoonesググってみました。
月の受信が20~30枚で送信10枚程度のうちにはこれくらいが丁度いいと思いました。

口コミを書いてくれた皆さんに感謝。
 
 
 
eFAXのカスタマーサポートは最悪すぎる (miori)
2020-11-12 19:18:58
<’最悪のカスタマーササポート>
1)メールに何の通知もなく解除になる。ログインもできないため事態が不明。

2)決済がエラーだったこと。そのため解約したとのこと。メールを見返しても決済できなかった通知も一切なく、決済不通であることも分からなかったため大変驚く。

 ・デビットカードで使用していたところ(5年以上)、ある月に引き落としができなかった月があったらしい。
 ・ひとことも、何の連絡もなく突然会場になっていた。
 ・クレームをいうと「弊社からはメールは出していない」とのこと。
 はあ? 決済ができていないことをどうやって知ればいいのか。
 今後はメールに告知するよう依頼をして再契約。

★解除・解約の際に連絡が届かない。
決済エラーだと「知らない間に勝手に解約されて停止する」とのこと。キケンすぎ。いつ停止するか、カスタマーからは分からない。

2)再契約をして10ヶ月後、再度、まったくの通知や予告なく解除。決済はされていたため理由が不明。

3)ログインするとテクニカルサポートに電話をするよう刑事があった。そのため、テクニカルサポートに電話。

4)最悪のテクニカルサポート。話をきかず、都合が悪くなると一方的に切る。
 テクニカルサポートに電話しろとかいてあったので、電話をするしたのだが、「平日10時〜14時でないと対応できない」と。
 話をしている最中に、話もきかず、向こうの伝えたいこと(今日は対応できない。14時すぎてるから)を繰り返される。

5)平日10〜14時に電話だけではない対応ができないのかを相談。できないとのこと。

★カスタマーサービスは平日の10時〜14時のみ。
 テクニカルサポートは10時〜17時だが、一方的に契約を解除された事態などはテクニカルサポートは感知しないとのこと。

 6) 「インフラなのに10時〜14時なんて困る。今は14時すぎだが、対応できる部署をだしてほしい」 と言うと、
 「ここでは対応できませんので。話は変わりませんので。」と一方的に切られる。
 
 7)カスタマーサービスは最悪。
 話をしている最中に話、話を聞かず、がちゃんと切られて本当に驚く。

 8)再度連絡をして、上司をだしてほしいというと「私がマネジメントの長。ここでは受け付けられないので。切ります」と切られる。

5)

 さまざまなカスタマーサービス対応の中でも話もきかず、一方的に切るところははじめて。話をしている最中はさえぎらず、何をしてほしいか聞くように伝えたが、5度目に切れてどなりつけるまで 人の話をさえぎる。たいへんに驚く。

 ・ファックスが不通になっていることにきづいて連絡する顧客には対応している(ファックスの送受信の頻度なんて今時高くない。しかも、届いていないのはこちらからは分からない)

★2)とにかく、カスタマーサービスはひだい。
 
 
 
退会受付まで1時間かかりました (Unknown)
2020-12-10 18:27:38
既に書かれている方がいますが、退会は電話でしか受け付けてもらえません。

しかし、電話をかけても「オペレーターが出るまでお待ちください」というアナウンスが流れるばかりでつながりません。
しかたなく30分間、BGMを聞きながら待ち続けました。
やっとつながり、FAX番号などを伝えようとしたとたん、なぜか電話の誤作動が起きて通話できなくなってしまったのです。

(正直、偶然にしては出来すぎだと考えています)

もう一度電話し、同じように30分待ちました。また誤作動が起きてはいけないと、つながった瞬間、必死でFAX番号とID番号をさけびました。

めでたくその場で手続き終了。

「30分待たせる」

これってもしかして、新しくできたマニュアルですか?

コロナでペーパーレス化が進み、FAXの需要がなくなるなか退会者が増えているのでは…
 
 
 
Unknown (Unknown)
2021-03-15 22:11:16
ちゃんとした会社だと思っていたのに、、
必要項目を入力して何度申し込みをしても、「リクエストを送信する際に問題が発生しました。もう一度お試しください。」ばかり。
なんか変だと思って調べていたらこのサイトにたどり着きました。
申し込みやめます。
 
 
 
最悪 (詐欺な悪質な会社)
2021-06-22 20:18:35
解約にもかかわらず、請求書がしつこく何回来る。絶対やめた方がいい。
 
 
 
Unknown (最悪です)
2022-02-16 10:38:13
法整備で現住所の市外局番ではないから変更するか解約するか?の2択
そして継続使用にも番号変更手続き費用がかかるが幾らになるか教えられない、手続き後請求って、、、、
幾らかわからないものにOK出せるわけがない
年間契約引き落としして残り期間半年以上
こんな対応、消費者庁に苦情を言うしかないレベル
詐欺会社だ

こちらのコメントで解約にも時間がかかると
これから解約するにも気が重い

こんな会社だとおもってもいなかったです
 
 
 
不具合も未解決 (Unknown)
2022-02-23 18:11:24
eFaxを使用していますが、送り先より同じ用紙が何回も届くとの苦情があり、サポートへ問い合わせました。

結果は、先方が使用しているFAX(ブラザー製)との相性?の様なもので、解決はしませんとの事。。。

いやいや、それじゃあもう使えませんわ。
FAX送るたびに、お客さんに迷惑かかるって。。。

解約へ向けて、気合い入れます。(笑)
 
 
 
解約が電話のみってどうなの (さっき解約した)
2022-03-18 10:30:37
さっきefaxを解約してきました。

理由はもう使わなくなったから。

電話は割とスムーズでした。

「即時解約となります」

え、そうなんだ。

月額で支払っているのに即時解約で返金も無い、電話でしか解約を受け付けない、公式サイトに解約までの道筋がわかりやすく記載されていない、という時点で親切な会社とは言えないです。

あと、ファックス番号と名前だけで解約できたので、これ、番号を知っている人だったら誰でも解約できますよ。本人確認無いですから笑

まぁそういうレベルの会社です。皆さんもお気をつけください。特に神経質な方のご利用は向いていません。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。