2011年は個人的にも慌ただしかった一年だったなあ。
仕事の種類や量が増えたってのが一番大きいけれど、他にも法事やら親族付き合いの間を取り持つ立場になったり、父がやっていた会社の後を継いで二足のわらじ生活が始まったりと、いろいろやってたらアッという間に年の瀬を迎えちゃった感じです。
ほかにも3.11の震災だけでなく3.13の静岡地震にも遭ったり(しかも新幹線の移動中に!!)、実家が空き巣に . . . Read more
ん? また日経やらかした?
http://t.co/u3GTZVzF
ドコモ、au、シャープ・・・
日経系メディア発でこういう「スクープ→否定→最終的にはグッドニュース」って
展開が続くと、いろいろ勘ぐってしまうなー( ̄ヘ ̄)
. . . Read more
人それぞれ仕事のスピードが違う。
作業進行のスピード、
考えるスピード、
情報収集や準備など段取りを組むスピード、
判断を下すスピード。
この"スピード"の違いがコミュニケーションにズレを生むことがある。
みんな一致することないんだから、
互いの時間感覚を認識した上で協力し合わないとね…
. . . Read more
auもiPhone5を販売するってことで話題になってますが…
初報の記事の内容が誤解を生むような感じなんで、いろんな方向に話が拡がってますね。
ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売(日経ビジネスオンライン)
これって、「今秋にも発売する」じゃなくて「今秋にも発表する」ですよね、多分。
こないだのGALAPAGOSの時もそうだったけど、最近日経さん飛ばしてますなぁ (- -;
. . . Read more
いろいろ問題のあったインターネットFAXのeFax、ようやく解約しました。
いやー最後までeFaxらしいというか…
「eFax」で検索してみると、海外でもあまり評判はよくないようですね。
あまり名指しで悪いことは言いたくありませんが、
申込→使用→解約まですべてが宜しくなかったので、
情報共有のため書いておこうと思います。
ネットFAXを検討中の方はご参考ください。
・ネッ . . . Read more
普通の市民が拳銃を手に事件…福岡の異常
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110916-OYT1T00282.htm
(読売新聞)
昔福岡に住んでいたときは、治安の悪さなんて感じなかったし
むしろ街も人もよくて住みやすいイメージしか無いんだけどなぁ。
確かにこういう事件は良くないけど、極々一部のことだと思うし、
「福岡の異常」って見出し . . . Read more
自分で事業運営するということは、
自由や権益も得られるけど抱えるものも伴う。
フリーになるなら「営業職の経験」は絶対しといた方がいい。
経験上、営業経験のない人って見た目からしてなんか空気が違う。
何というか「この人に任せたい」って思えないというか。
それと、「数百円・数千円をコツコツ積み重ねる」とか
「人に頭を下げる」という感覚がうすい人が多いような気がする。
いつまでも今 . . . Read more
こないだから「ネットFAX(eFax)が相手に届かない」という現象が起きてる。
一部の相手にはまったくダメで、
送れる相手も時々エラーが出て再送しなきゃいけない場合がある。
eFaxってiPhoneアプリがあるってとこはイイんだけど、
使いにくけりゃ意味がないので、他に乗り換え検討です。
. . . Read more
日曜、家を出ようとしたら、オートロックの外で
東京ガス系列会社の担当員がマゴマゴしながら突っ立ってたわけですが、
ちょっと「なんだかなー」と思っちゃったんで、その一部始終。
私 「どうされました?」
東京ガス下請(以下ガ) 『点検でお伺いしました』
私 「何号室?」
ガ 『***です』
私 「あ、私じゃないです。ピンボン鳴らしてあげてください」
ガ 『それが、いらっ . . . Read more