記念日とコンサート

2023-06-29 21:09:06 | 日記
私は記念日は全然気にならないタイプ
が、しかし主人は
どこにも行かない
無駄遣いが大嫌いなタイプなので
わざわざ主張しました💦😓



今回は梅の花のコース
いつもと比べたらお高いが
毎年ランチだしいいよね

ここの湯葉揚げがめちゃくちゃ美味しい😋
生麩田楽には木の芽味噌と柚子味噌付けて食べる☺

豆腐料理と言えどごはん🍚が出てくる頃にはおなかいっぱい
家族連れの小さいお子さんから高齢者まで楽しそうでした☺

後日同級生のお嬢さんのコンサートへ

池田のマグノリアホール
美術館併設施設ですが
この日は美術館お休みで残念

近くの小林一三記念館の邸宅は何度か行きました

デミタスカップ展行きたい❗



彼女はテレビで拝見しましたが芸大在学中にミスコンの大阪大会に残るほど
天は二物も三物も与える?
(@_@;)




会場はホールと言うより多目的室
椅子が並べられてる形式
舞台と両脇に反響板が置かれ
音がすごーく響きました

約一時間🎹ソロで弾き込むって素晴らしい
裏での練習や努力の賜物ですね💕


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家その後パート3

2023-06-22 11:04:39 | 日記

実家の離れが
大雨警報の時に電線がくっついた外壁が剥がれたので
また◯商店にリフォーム依頼

今回は担当者さん懇切丁寧に説明してくださり
母も納得して喜んでいた

先週の土曜日は
最後の外壁上塗り

午後は父の永代供養をお願いした善坊寺さんで
永代経の法話がある💦

職人さんに終了予定時刻聞いたら
ちょうど永代経の時間😓

母に伝えたら
「私は家にいるからあんたお寺さん行ってきて」って❗(@_@;)

「えー😭」
いえいえ母が行きたい言うから
午前中にバタバタお昼ごはん🍚の用意もして来てるのに、、、

◯商店にその旨連絡
職人さんにも伝えて
後は弟にお願いして仕事の合間に実家に来てもらうこと手配

社長さんが最終チェックに来てくれるとのこと
ヤレヤレ💦😅
無事に終わったと弟から報告ありました


ちょうど時間少し前に🚙到着


住職さんと奥様
弟さんと新しく見習いさんも加わり4人に
住職さんの小さい子どもさん2人も座って聞いていた

なんと善坊寺さん
260年だとか初めて知った😅


今回の法話は摂津市の専称寺さんから
女性のお坊さんが来られた

「高速で渋滞6キロとなってたから下道を来て皆さんとお会いできました」って

「私もその渋滞かかったけど
🚙止まったのは出口のみで大丈夫でしたよ〜
まあ実家までいつもより時間かかりましたけどね〜」
といらんお喋りいいそうになる😁

手書きの紙芝居の親鸞聖人の絵が凄い上手に描かれていた

無事終わり母を実家に送り届け
🚙その足で主人の実家和歌山と長男の🍊畑へ





途中サービスエリアで
パンダ🐼柄の花壇やツバメさんに癒やされる

よく考えたら一人🚙運転で来るの初めてかも

意外と一人旅むちゃくちゃ心地よい
誰にも気兼ねなし😂

和歌山の長男🏚到着
🍊畑の雑草気になるが
今日はやめとけって皆から言われる💦

日曜日は🍊消毒
小さい青い実なってました☺

義母さんも96歳になり
今まで元気印でしたが
歩くの大変になってきました😢






丸ちゃんが👦👕
茶茶ちゃんが👧👚










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家その後

2023-06-12 22:58:39 | 日記

発足27年の童謡コーラス
最初からのメンバーだった方が辞められると聞き
送別会があった

発足当時から続けてこられた方々も高齢のため立て続けに辞められ残ったお一人だったから残念😢
しかし残されたメンバーでまた盛り上げていかれると決意表明あらたに(@_@;)
皆さんエネルギッシュで頭下がります💦

いただいたピンク紫陽花🌸
あちこちに植えてみた
前からある青紫紫陽花の近くにも植木鉢にも
6本いただいたからどこかに根付いてくれたら嬉しい😄



それから先日の大雨警報☔の日
実家の離れの電線が付いてる壁が剥がれ落ちて(@_@;)
またまた応急処置してもらったようです

今回は担当の方の対応が良かったようでホッとしました😅

それから数日後に母の介護認定調査があり
調査員、ケアマネさん、母、私と四人で面談しました

調査員の方
お電話でも話が早くサッサと終わるタイプとお見受けしたが、、、

いえいえ
約束の電話は早くて良いんですが
母の話はじっくり聞いてほしい😢

チェック式の紙を見ながら
「◯◯できますか」
母「はい❗できます」の繰り返し

「何でもできます」の返事に途中私もケアマネさんも首かしげていても調査員はスルー
😭

一通り母に質問終わったあと「何かありますか」と聞かれ

「最近感情的になることが多くトイレ配管工事の話し合い中にも母は高齢者の一人暮らしと思ってバカにされてると叫んでた」等々の話したら

調査員
「それは原因わかりますか」
「わかります」
調査員
「じゃあいいです」

「デイサービス内で注意され怒られているのに物の受渡ししています」
調査員
「昔から物のやり取りする習慣ありましたか」

「ありました」
調査員
「じゃあいいです」

何だか誘導尋問にかかってる気がするが💦😓
取り尽くしまもなく
あっさり終わってしまった

私が切に言いたいのは
昔の母は人前で叫んだり
規則違反わかってて破ったりする節度のない人じゃなかった
どちらか言うと礼儀正しく生きてきた人
、、、と言いたかった😭

一晩考えてどうしても納得いかなかったから

ケアプランセンターに電話をして直接調査員に
「昨日の話では母の実情と違うから変更してほしい点がある」と訴え

「母が感情的になる件について母の様子見たりよく話聞いてるからなぜ腹がたったかはあとからはわかるけど
母が感情的になった時にわかってるわけじゃない」って言ったら
調査員
「それだけですか」って😭

エー
取り合ってもらえないからどうしてもの変更点のみ言ってるのに伝わったとは思えない

と言うか
何か文句言ってる人みたいになってるよ〜😓

仕事行く前の娘につかまり
「バーちゃんのことどうやったん❓」

カクカク・シカジカ話すと娘俄然怒りだした

コロナ禍の間にヘルパー資格も取った娘は
「これでバーちゃんが何のサービスも受けられず具合悪くなったら母さんどんな後悔するか😡
電話して変えてもらい❗」

と言うわけで再度ケアプランセンターに電話したら
先日の調査員が電話口に出てしまい、、、
仕方なく市役所に電話して
再度母の介護認定の調査してもらうことになった

オーバーにわかってほしいのではなく実情をわかってもらえたら良いんですが、、、💦




茶茶丸のカットあと☺



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の配管工事

2023-06-01 09:34:28 | 日記
4月の上旬ぐらいだったか
実家のトイレ排水が庭に漏れ出し大変と弟から連絡あり


その緊急事態に
咄嗟に母はいつもお願いするリフォーム工事店に連絡して
急遽夕方から夜🌃にかけ
高圧洗浄していただき応急処置してもらった

急に来てもらった上に夜までかかったので
母は職人さんに感謝感激雨あられ?だったよう

そこからまた私の方から
そのM商店に連絡をして
本格的トイレ配管工事の見積り出してもらい
母も納得して工事お願いした


5月の当日職人さんが母に
「トイレ困るだろうからどうぞ家の鍵閉めてデイサービス行ってください」なんて言ったらしい(@_@;)

ここで心配だからと家に居ようとした母はムッとして機嫌そこねてしまう💦

当日私も工事の立会で担当の方との約束の時間に行ったら
すでに担当の方は帰られ
職人さん一人大きなスコップで土を掘ってた


意外なことにそれから2時間ほどで
午前中に配管工事は終わり
トイレや水道使えるようになりその日はヤレヤレ〜
だったのだが


後日担当の方が実家に集金に(@_@;)
なんと金額が10数万

(まあ結構な金額だが
見積りどうりと言えば見積りどうり、、、
だいたいの相場価格がわからないから何とも言えないが💦)

その結果母は時間の短さとあとで工事確認なかったことやらに怒り
「こんな金額払えない
職人さんはヘラヘラして不真面目だった」と言った

即座に担当の方はさらさらと靴箱の上で5万ほど安くして内容変えて「これでどうでしょ」と、、、

母はこんなに簡単に金額変えるのもおかしいと
さらに不信感のかたまりになり
次第にまるで本格的な詐欺にあったような気持ちに変化
感情的になりこじれてしまった


またまた担当から私の方に連絡あり
母と私と弟二人とが話し合いに同席

弟「高齢者だからより丁寧に説明してもらわないと不信感になるんです」

私「工事の立会に会えなかったら終わってからきちんと説明しに来ないといけないです」

下の弟はもっと怖いこと言い出し、、、
けれど拉致あかず
工事の写真にも説明なし





「次はきちんとした手書きでない請求書持ってきて工事写真の説明もしてください」と伝えて再度話し合い😢

結果最後までこちらが促して説明してもらう状態だったけど
見積りを見て工事お願いしたのはこちらだし
写真を見たら配管に槇の木の根っこが絡まっていたことと土が柔らかくて掘りやすかったから短い時間で終わったのがわかりました

今度は母に経緯説明したら
「もう心配なく使えるんですね」と母が質問

若い上司さんが「大丈夫です、万が一何かありましたらすぐにかけつけますから」の一言で母の気持ちもおさまり長い話し合いは終わった😂

それにしても担当さーん
自分から説明してください😭

そして母は約20年後のあとあとの心配をして(@_@;)
植木屋さんに槇の木動かしてもらうそう💦😓










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする