玉祖神社

2021-09-27 15:30:59 | 日記

お彼岸のお墓参りの時に寄る
玉祖神社
高安11箇村の氏神さま
鳥居に覆いかぶさるような
楠の木は凄い大きくて
大阪府天然記念物だそうです

和銅3年(710年)からと言うことはかれこれ1500年ほど???
勾玉等などの制作してた人々が住んでいでその神様を奉ったそう
今回初めて階段上まで登りました
お天気が今ひとつ
曇っていたけれどあべのハルカスまでよく見えて
大阪平野一望できます

上に上がったら
大きな木の切り株が祀られていて
その上に登り手を広げるとパワーがもらえるとか
畏れ多くて登れなかったのでまた次回😁
山の自然水に鯉がいろいろ
ちょっと懐かしい(・・;)



降りて駐車場スペースで
🍙食べようとしたら
人馴れした鶏がやって来ます(@_@;)
ギャー
あわてて食べかけおにぎり落としたら
鶏さんの餌になりました(T_T)
数匹寄ってきて取り合いになるかと思ったら
結局親分の鶏さんが🍙つつきました





桃が咲いてたのは
2年前の春
父と行った懐かしい思い出です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館

2021-09-20 00:35:22 | 日記



烏丸にあるTAKUMI JUNさんの写真館へ
お仕事に使う写真を撮影してもらいに(娘です)

当日までにヘアカラーやエステ行ったり
美顔器のアフター同行したり
お洋服👗揃えたり
母(私)しっかり楽しんでます😂
本人忙し過ぎてクタクタになってます(・・;)



コロナ禍のため
同行者は外で時間潰すことになり
お野菜やお茶や果物市のぞいてみたり





マエダコーヒーで
ピスタチオとラズベリーのムースセット
復刻クレープ包みの誘惑も凄かった
自分だけムースセットも
罪悪感で
しっかりプリン3個持ち帰りました(^o^)



花屋では苔玉見たりしてるうちに撮影終わりと連絡あり
できあがり写真見せてもらった😁
合計16枚の中から1枚選ぶのむつかしいわー

それにしても
昔、私が撮ってもらった時の写真館は
黒太マジックのようなアイライン入れられ
髪は逆毛立てアップに
シフォン布地をドレスのようにクルクル巻かれましたです😅
これって誰?状態です

今は服もメイクも自然体
とってもナチュラルな感じで
時代を感じてしまいました(^_^;)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶茶丸カット

2021-09-13 09:05:05 | 日記

茶茶丸は3から4ヶ月の間隔でカットに連れていきます
今回は3ヶ月半ぐらいで連れて行ったら
丸ちゃん毛縺れで前足赤くなってました
自分でも気になってよく舐めてました(T_T)



丸ちゃんソファへジャンプ!!


こちらのペットショップ
最近手作り商品が充実
店主さん
布地を探すのが超楽しいとかって

今回は犬柄クッションと
ハンカチ入れて腰につけるパックンポーチをいただきラッキー
嬉しい😄〜



以前いただいたアクリルタワシ取り合いしてます😂



散歩中のマナーポーチ
匂いがつかない布地で
ポケット大きく助かります✌
今回新しいクッション出したら〜

茶々がよく遊んでたクッションやっと洗って干せる〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の教材探し

2021-09-09 08:52:59 | 日記



中学受験生の🎹生徒ちゃん
音楽の過去問持ってきてくれたが(@_@;)

何と世界歴史と日本歴史と音楽史をからめた問題等などで
難しすぎ(T_T)

教材の中身を見ないとわからないと言うわけで
教材購入に
楽器店の楽譜や本売場をウロウロ

本の中に「年表で見る音楽家の歴史」歴史年表と作曲家が表になってるページを見つけ「あった~」と購入

この本なかなか面白い
日本では徳川綱吉🐶時代がバッハの時代😂

あと2巻の「いろいろな楽器を知る」はなかったので注文しました

帰り食料品売場
久世福商店(おやきと生麩)とドンク🥐寄り帰りかけたが誘惑に負け
salutへ




お店はハロウィン🎃仕様で
ガラス模様のライトに目が吸い込まれる(・・;)
🏘「家は使う物だけ飾りはいらない」と言い聞かせた( ´Д`)

スーパーで間違って国産じゃない方の
見切り品500円松茸「安い〜」と買ってしまう(^_^;)





「やっぱり松茸は美味いなー」と言ってた
家族にはナイショです😅

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家工事ひとまず終了(*^^*)

2021-09-04 11:41:36 | 日記


昨年度は父の実家からの花嫁籠を美しく補修していただき
築250年の古民家
国登録有形文化財の茶吉庵さんに飾っていただきました

そしてまだまだ父の遺した物
いろいろあります(^_^;)


外壁近くにある桜の花や葉のお掃除大変とのことで
(これは母のたっての希望😂)
先月大掛かりな温室と鉄骨撤去工事が始まりました

桜綺麗🌸

まずは植木鉢等などのゴミ回収



トラックいっぱい以上だったそう(・_・;)



そして日を置いて撤去工事始まり
鉄骨の下部分が強く固定されホント大変だったそう
父が鉄骨を建てた理由は未だ謎( ´Д`)=3
外壁と温室の間の南天(画像右端)数本も取ってもらいヤレヤレ〜

丸5日間かかり
キレイサッパリなりました
桜🌸がこんなに大きかったとは、、、(@_@;)
あと何かの根っこがあちこちから生えてきてて
また何か育ちそう
これは植木やさんに頼むしかない?

あと犬小屋🐶と池のタンク撤去
犬小屋🐶の屋根がアスベストだったりタンクの中は砂利だらけだったり
驚くことばかり(@_@;)

父にとっては生き物🐶🐠🐟🦜🐦だらけのきっと楽しい🏘家だったんでしょうね😓

それにしてもナマズの水槽だけは持って行ってもらえなかった〜(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする