goo blog サービス終了のお知らせ 

重粒子線治療患者の生きた証し by imas

前立腺ガン患者の平凡な日々を綴ります

荻窪公園の紫陽花

2015-06-18 22:46:04 | 名所・旧跡
一日をとおして雨が降ったり止んだりした梅雨らしい一日となりました。

夜は気温も下がり、窓を閉める程です。明日は5月の陽気で涼しい日となるようです。


梅雨の時期には紫陽花です。

群大の帰り前橋の荻窪公園に立ち寄ってみました。



道の駅や日帰り温泉が併設されています。



10種類、16,000本が植えられています。






























吾妻公園 チューリップと桜の競演

2015-04-04 21:35:02 | 名所・旧跡
早起きして、小雨が降り始めた中、原チャでチューリップが咲き始めた吾妻公園に出かけました。




4月4日の今日からチューリップまつりです。





毎年桜との競演です。



紅い緋寒桜が、ソメイヨシノのうすピンクに映えます。



雨の滴が光っています。「早起きは三文の徳」は本当でした。


まだまだ、桜は続きます。


『201504.04 撮影』

水面に映える鑁阿寺の桜

2015-04-03 23:16:44 | 名所・旧跡
花散らしの風もなく、春らしい一日となりました。

満開の桜もなんとか、持ちこたえてくれました。

明日は、早起きして花見です。


夜桜紀行も最終章です。

ちょっと足を延ばして、足利の鑁阿寺まで。



水面に桜が。

無風でないと見ることができません。絶好の花見日和でした。



これが本物の桜です。



一見の価値があります。







しだれ桜も。

昼間の桜も見てみたいものです。






千鳥ヶ淵の桜

2015-04-02 23:15:29 | 名所・旧跡
暖かい日が続いています。

明日は花散らしの風が吹くようです。

あと2日なんとか、踏ん張って欲しいものです。


家内と長男は、東方神起のコンサートに。

そんな長男より東京の桜が届きました。


まずは桜の名所の千鳥ヶ淵






そして東京の開花の標本木がある靖国神社



>


最後は神社オタクの魂、大国魂神社




どの桜もいいですね。


菅塩沼の夜桜

2015-04-01 22:58:50 | 名所・旧跡
今日から新年度、もう今年も四分の一が終わったのですね。

時の流れが早いです。

夜になり、桐生は雨が降りました。

明日も天気が良さそうです。風が吹かないことを祈ります。

週末まであと3日、なんとか散らないでほしいものです。


夜桜紀行の続きです。






NHK大河ドラマ「太平記」のロケ地にもなった菅塩沼は八王子丘陵の南面にあり、桜の名所。

沼は灌漑用として江戸時代初期に築かれたとされている。


『2015.03.31撮影』

夕日に染まる鹿の川沼の桜

2015-03-31 22:59:33 | 名所・旧跡
今年の桜は一気に咲いたので、週末までは持ちそうにありません。

日中の花見はできませんので、今年の桜紀行は夜桜です。


まずは、日曜日のカタクリの群生地のそばの鹿の川沼です。

夕日に染まる桜が綺麗で自身のNo1の場所です。







今年はあまり赤くなりませんでした。

昨日は夕日が大きく真っ赤でした。しかし時間に間に合いませんでした。

来年こそはベストな時間を待ちます。


『2015.03.31撮影』

沢山の春の妖精に出会いました

2015-03-30 22:53:34 | 名所・旧跡
5月中旬の陽気は、初夏を思わせる程でした。

この暖かさで、桜も一気に咲いてしまいました。

明後日には雨の予報が、今年の桜は短いですね。






重殿水源の桜も8分咲になっていました。


昨日は、ぽかぽか陽気に誘われて、みどり市のカタクリの里を訪れました。



小高い丘の北の斜面に沢山の妖精が。







特に可愛かった妖精達です。








わ鐵のイルミネーション(水沼駅)

2015-02-03 22:53:05 | 名所・旧跡
節分の今日も寒い一日となりました。

皆様、豆まきはしましたか。「鬼は外、福は内」

明日は立春、早く春が来てほしいものです。


昨日に続いて、渡鐡のイルミネーションです。


駅構内に温泉がある、水沼駅です。



神戸(ごうど)駅をでた、上り列車が下り列車を待っています。



下りは2両編成、少しだけ乗降客がありました。

土曜日の夜、もう少し活気がほしいものです。


わ鐵のイルミネーション(神戸駅)

2015-02-02 23:11:05 | 名所・旧跡
今日も風も吹いて寒い一日でした。

北海道では週末から暴風雪で孤立する地域が出るほどです。


寒い時にはイルミネーションです。

渡良瀬渓谷鐡道の沿線住民手作りのイルミネーションです。

華やかさはありませんが、素朴で味わいのあるイルミネーションです。







ムム、ここにも怪しい人影が。



午後8時18分の桐生行、誰も乗っていませんでした。