ある夜、
「稚内行ったことないなぁ。行ってみたいなー。」と独り言のようにつぶやく主人。
「明日行こうか?」と私。
「よし!じゃぁ皆荷物準備してー!明日行くよ。」
予約がなかったので、突然行く事に。計画性がない私たちはわりとこんな感じの事が多いです。
翌朝、行きの車の中でスマホで検索。キャンプ場や見どころをだいたい決め、まずは宗谷岬へ。

大雨注意報が出てましたが、徐々に晴れて快晴でした。
海沿いを走ると、焼尻島や利尻島が見えてきて感動しました。
自然の景色はどれだけ見てても飽きないです。

稚内森林公園のキャンプ場に泊まりました。
無料で、焼き場や炊事場、水洗トイレもあって最高でした。
近くには、乙女の碑など記念碑も沢山あり、見どころ満載ですね。
場所も沢山空いていたので、気兼ねなくBBQをしたり、キャンプファイヤー?等して過ごせました。
食事の後、虫が来ないようにと木々を拾って燃やす主人と息子①。
だんだんエスカレートして、それは無理でしょ!って位、大きな丸太を拾って燃やしてました。
先に寝た私が朝起きると、さすがに焼き切れなかった丸太だけが残っていました・・・。

北防波堤ドーム。大きい!!

帰りは旭温泉により、黒と赤茶色の2種類のお湯で癒されました。お勧めです。

帰り、たまたま見つけた苫前町のクマ事件跡地の看板。
その事件を知らなかったので現場を見てみたいと思い、急遽寄り道。
かなり山深い所で、まだかまだかと進んでいくと、急に道が細くなり奥には再現した藁ぶき屋根の家。
襲ったクマを再現した人形は3メートル位で、とても逃げ切れないなという感じでした。
ひっかき傷や足跡。事件を説明した看板には、熊が出るのでエサを置かないようにと書いてありました。
こりゃぁ熊も出るわ・・・といった山奥で、想像以上に残虐な事件だったようで、亡くなった方の事を思うと写真を撮る気にもなれず、
いつ熊が出てきてもおかしくない雰囲気だったので、怖くてすぐそこを離れました。
車に乗っても安心できず、海沿いに出てやっとほっとしました。
ほんと、怖かったです・・・・。
怖かったけど、自然の恐ろしさ、厳しさを感じる事ができたので行って良かったです。