九頭龍神社から箱根神社へ。

山の上ホテルの桟橋で下船となりました。


桟橋から湖をのぞくと小さな魚がいました。モーターボートを運転してもらった方に、どんな魚がいるのか聞いてみると、ニジマスが釣れますよと。田舎育ちの私にとっては、湖にニジマスというのが馴染みがなかったのですが、淡水魚ですからねといわれて納得しました。
三社めの箱根神社へ
桟橋から歩いて数分で箱根神社に着きました。下の写真2枚は、2017年に参拝したときのもの。霧が立ち込めていてとても神秘的な雰囲気でした。


ここから、今回の画像です。





✳︎九頭龍神社 新宮
ご祭神 九頭龍大神
本宮と離れているために新宮を作り、この場所で一度に参拝できるようにしたそうです。
◉ご朱印


▶︎境内社
◉曽我神社
ご祭神 曽我十郎祐成之命
曽我五郎時致之命



◉弁財天社


◉箱根七福神社


惠比須さまが祀られています。

○神輿庫

○柏の木

この柏の木は樹齢200年ほどで、桜などほかの植物の種が飛んできて、共生しているそうです。その生命力にちなんで、横の売店で売られている「大きな幸せのお福分け」。ふつうの柏餅の約2倍の大きさで、白、赤、緑の3つ入りです。もしかして横の柏の木の葉を使っているのですかと聞いてみたところ、別の所から仕入れたものだそうです。


かなり食べがいがありました😋
前回参拝した時は工事中でしたが、整備されてとても綺麗になっていました。体力の限界で境内社を全て回ることはできませんでした。
帰りの電車では爆睡(笑)。久しぶりの遠出となりました。