明治神宮の次に向かったのは、代々木八幡宮。



よく見ると、先日の上毛三社のご祭神さまばかり。いつも調べずに思いたって出かけているのですが、神様が繋ぐ神社の輪みたいですね😊

すっかり、日が短くなりましたね。

代々木八幡宮は、芸能人が参拝することでも知られる神社で、出世稲荷社のご利益が有名です。こちらの神社の参拝は2回目。1回目の出来事があまりにも鮮烈で記憶に残っている神社です(笑)
あの日は、確か4、5年前。年下の友人の結婚祝いを兼ねたランチを2人でした後に原宿から代々木をぶらぶらしていて、前から気になっていた代々木八幡へ向かっていた時のことでした。
急に空が稲光とともにゴロゴロと雷の音がしたと思ったら、ものすごい突風とともに大雨。あまりの天気の豹変ぶりに慌てて近くのビルで雨宿りさせてもらいました。自動ドアなどない場所だったので、奥へ逃げないとびしょ濡れになりそうな感じで、歓迎されてないんじゃないかとへこんで参拝をやめようと思ったほどでした。その後、うそのように晴れて無事に参拝をすませました。
今回は今回で、小田急線の代々木八幡駅で降りたのですが、iPhoneのマップを頼りに神社を目指したら、坂を上がって行った先がお墓で行き止まり_| ̄|○
引き返しました(T_T)
…もしかして、試されてる?のでしょうか。
境内は人がまばらで、参拝のときに鐘についてるひもを振り回しすぎて、お詣りしているときにめちゃくちゃ顔に当たって、動揺しまくりでした。神様、騒がしくてごめんなさい💦
そして、、、ですね。
御祭神を見てまたまたびっくり‼️

★ご祭神
主座 八幡宮(応神天皇)
配座 天祖社(天照大神)
白山社(白山姫神)
※今、私が参拝に行く神社になぜか祀られていることの多い女神さま。神社の系統に関係している?のかもしれませんが、特に気にして回っているわけではないのに不思議です。近いうちに総本山に参ります!
本殿の右側には、稲荷社、天神社、榛名社があります。こちらの朱塗りの鳥居の前に、とても羽の綺麗なカラスが2羽いました。
突き当たりにお社が3つ並んでいるのですが、天気が関係しているのか薄暗くて以前の私なら入るのを躊躇していたかもしれません。

よく見ると、先日の上毛三社のご祭神さまばかり。いつも調べずに思いたって出かけているのですが、神様が繋ぐ神社の輪みたいですね😊
代々木八幡宮は、ネットで調べてみるとパワースポットとか怖いとか出てきます。確かに、陰か陽でいったら陰の方が強いイメージでした。
最後は出世稲荷社。末社としてあるのですが、こちらがパワースポットとして紹介されている神社ですね。お詣りした後に、仕事がどんどん舞い込んできたーなんていう話があるみたいです。小さなお社なので、一列に並んで順番にお詣りする感じです。

最後は出世稲荷社。末社としてあるのですが、こちらがパワースポットとして紹介されている神社ですね。お詣りした後に、仕事がどんどん舞い込んできたーなんていう話があるみたいです。小さなお社なので、一列に並んで順番にお詣りする感じです。

ご神木。遠くから写真だけ撮って帰ろうと歩いていたら、途中で30センチほどある葉が風で不思議な動きをしていて、おいでおいでされてるみたいに(笑)なので、近くに行き、写真を撮りました。
境内には代々木八幡遺跡の立て看板とともに縦穴式住居が復元されていたりと、オリジナリティある神社です。

すっかり、日が短くなりましたね。