
昨年6月,一度もご一緒したことのない職場の釣りの師匠殿から勧められ,投げ竿(サビキにも強引に使用)中心の釣りから,フカセ用の竿を買うことになった。
初心者のくせにマトモな竿を買ったため「いきなりトーナメントにでも出るのか?」との話も出ていたようだ。
これがネックとなり(意外と「シャイ」なのです)やはり単独で釣行することに...
でも,フカセもクロダイ釣りが何者かもわからず,結局は「ブッコミ」で釣ることにした。
小雨の中,アオイソメをつけては投げる,この繰り返し。
たまたま写真の「二才もの」が釣れた。
が,申し訳ないので,また海にお帰りいただいた。
小さな魚体ながら,肉厚の「タイ族」は引きが違うことを教えてもらった。
冬場のブッコミのメッカ,酒田北港「温排水」の初夏だった(苦笑)
初心者のくせにマトモな竿を買ったため「いきなりトーナメントにでも出るのか?」との話も出ていたようだ。
これがネックとなり(意外と「シャイ」なのです)やはり単独で釣行することに...
でも,フカセもクロダイ釣りが何者かもわからず,結局は「ブッコミ」で釣ることにした。
小雨の中,アオイソメをつけては投げる,この繰り返し。
たまたま写真の「二才もの」が釣れた。
が,申し訳ないので,また海にお帰りいただいた。
小さな魚体ながら,肉厚の「タイ族」は引きが違うことを教えてもらった。
冬場のブッコミのメッカ,酒田北港「温排水」の初夏だった(苦笑)
あそこには団子釣の常連の人達が沢山おりますが、大抵顔見知りになってます。
中でも毎日のように来ているのは、佐藤さんに「いいとも」の居酒屋のご主人です。
最も行ったのは本港の袖岡・第二船溜り?だと思います。
おかげさまで条件が合えば二才は釣れる程度になりました。
が,秋も深まる頃,南突堤の曲がり内側(あの低い所が「ステージ」なのでしょうか?)にホームグラウンドが移りました。
明日は,どこに行こうか迷っています(笑)
温排水が終了すると、いつも其処でもやります。昨年はギャラリーが見ていたので、3回目から入る余地がありませんでした。
仕方なくて場所を移動せざるを得ませんで、そこで36cmクラスを3枚くらい上げてます。
その場所を極秘で教えましょう (笑)
潮通しが良い場所です。
でも,ギャラリーが多すぎて,機嫌の悪いときもありましたので,お会いすると「なんだ,アイツか?」とならないことを祈ります(苦笑)
ベテランらしき方から「ここじゃ,大きいのは釣れないよ」と言われつつ渾身の一投,37cmのを釣りました。
後にも先にも「クロダイサイズ」は,この一匹だけです。
もちろん教えていただきたいです..が,腕がないと,喪無意味ないような気も...(笑)