goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

京都御所の一般公開と京都御苑

2016年12月04日 | 関西の旅・社寺・庭園・城
京都御所を拝観するには、従来は春と秋の一般公開日か事前申し込みによってしかできなかったのですが、現在は月曜日(休日の場合は火曜日)と年末年始を除いて通常公開されています。
京都御所は東西約250m、南北約450mの築地塀と清流の溝に囲まれています。塀の角、角のセンサーで人の立ち入りを監視しています。
ちなみに京都御苑の広さは東西700m、南北1,300mです。




ここ清所門から入場し、手荷物検査を受けた後に、参観者証が渡されて参観を許可されます。退場もこの門からです。


日華門です。この内側に紫宸殿があります。向こうに見えるのが月華門です。


日華門から月華門を見た所です。


紫宸殿南庭です。


紫宸殿 即位礼などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿です。紫宸殿の前には左近の桜と右近の橘が植えられています。


小御所 諸種の儀式が行われ、武家との対面にも用いられました。


清涼殿 平安時代には天皇が日常の御生活の場として使用された御殿です。




御車寄 昇殿を許されたものが参内する時の玄関です。


新御車寄 大正4年の大正天皇の即位礼に際し、建てられたもので、大正以後の天皇皇后両陛下の玄関です。


その他の建物。






御池庭の欅橋です。


御池庭です。




御内庭です。






桧皮葺屋根の実物摸型です。


夏の御殿 (御涼所) です。夏場はここで過ごされます。


釘隠しなどです。






京都御苑の風景です













京都御苑は野鳥の宝庫でもあります。様々な種類の野鳥が生息しているようです。写真はジョウビタキ♂です。





最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
京都御所の一般公開 (ヒトリシズカ)
2016-12-04 07:22:30
イケリンさん

この京都御所の一般公開はいい制度ですね。
以前は、清所門に指定された時間にいくことが必須で大変でした。

中は、これまではふだんは拝見できなかった建屋、お庭です。当然、よく保存されています。

野鳥観察の名所としては、今ごろは北側のシダレザクラの林辺りは、イカルが来ています。
京都市に行った時には、広い京都御所を朝、散歩し、野鳥を探しています。
返信する
Unknown (イケリン)
2016-12-04 07:46:42
ヒトリシズカさん。おはようございます。
御所を参観するのは今回が5回目ですが、いつ見ても素晴らしいですね。
仙洞御所、修学院離宮、桂離宮もネットで申し込んで行ったことがあるのですが、
現在当日枠というのが設けられているということで、できればこの機会にもう一度と思い
御苑内の宮内庁京都事務所に立ち寄り尋ねてみました。
それによると、それぞれの現地で九時から受付が始まるということでしたが、一人で何枚でも
申し込めることから、例えば5番目ぐらいに並んでも必ず入れるとは限らないということで
断念しました。当日枠は桂離宮が60人、他は70人だそうです。
返信する
京都御所 (kagurakko)
2016-12-04 10:04:36
おはようございます、イケリンさん。
京都御所は初見です。
広大な敷地に圧倒されます!
今でも皇族方は御利用されるのでしょうか?
二条城には修学旅行?かで行きましたが、御所とは当然違いますよね?
京都も三回行きましたが、回っていないところが多いですねぇ。
返信する
Unknown (イケリン)
2016-12-04 10:51:08
おはようございます、kagurakkoさん。
皇族方の京都でのご宿泊は、今まで京都御苑の中にある大宮御所だったたようですが、
今は京都迎賓館にお泊りのようですよ。
京都の真ん中にあって、この広大な敷地には圧倒されますよね。
二条城も素晴らしいですが御所もまた素晴らしいですね。
いまは、通年公開されていますので予約なしで入れます。
返信する
京都 (たか)
2016-12-04 13:34:45
さすがに素晴らしいですね。
風格に満ちた新御車寄せの玄関と言い欅橋と言い、お庭と言い
ただただ目を見張るばかりでした。
最後のジョウビタキもどことなく気品あふれる面立ちに見えてきてしまいましたよ。
勿論、訪れた事は有りませんがイケリンさんのお写真で目の保養をさせて戴く事が出来、嬉しかったです。


返信する
Unknown (イケリン)
2016-12-04 14:00:34
こんにちは。 たかさん。
確かに建物といい、お庭といい風格と気品が満ちあふれていますよね。
今はこんな立派な建物は建てるのが難しいのではないかと思われますね。
屋根瓦まで菊の御紋章入りですからね。すごいですね。
返信する
Unknown (fukurou)
2016-12-04 18:04:19
イケリン様
こんにちは。
大阪に住んでいながら京都御所は行ったことがありません。気品のあるお庭ですね。
広大な敷地がすごいです!
二条城は何度か行きました。
返信する
Unknown (イケリン)
2016-12-04 18:52:10
fukurouさん。
こんばんは。
京都御所は今までネットやハガキでの申し込みか、春秋の一般公開だけでしたから
面倒で近くに住んでいても行ってない方が多いですよね。
それに近くに住んでいると、いつでも行けるという気持ちもありますしね。
逆に私のように、ある程度離れたところに住んでいるものの方が、
興味を持って行ってる方が多いようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。