goo blog サービス終了のお知らせ 

自然を求めて近辺ぶらり

四季折々の風景、草花、野鳥などの写真を紹介しています。

涼を求めて滝めぐり (愛知県豊田市にある、猿投七滝のうちの五滝をめぐりました)

2017年07月15日 | 花・風景・紅葉
7月13日に開催された「昭和の森を歩く会」が終了した後、昭和の森からほど近い場所にある猿投山の滝巡りをしました。猿投山には猿投七滝と呼ばれる七つの滝がありますが、今回はそのうちの五つの滝を訪れました。本来なら歩いて巡るのが一番ですが、横着をして自動車登山市道を使って車で巡りました。西回り自動車登山市道から東回り自動車登山市道へ回って出発点に帰るコースです。自動車道とはいえ、離合困難箇所の多い細い道です。途中山の斜面から転がり落ちた石を取り除いて走った箇所もありました。幸いにも平日とあってすれ違った車は一台だけでした。

七滝遊歩道






木の根道 (この道を進むと猿投神社西の宮に行けます。


白霧の滝




乙女の滝


白菊の滝










千鳥滝


二ッ釜滝


広沢川の流れ






広沢神社 (広沢天神)




ヤブミョウガ


ノリウツギ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
猿投七滝 (ヒトリシズカ)
2017-07-15 11:39:04
イケリンさん

豊田市の猿投山周辺は、自然豊かな地域ですね。名前だけは、猿投七滝を知っていましたが、実際に画像で拝見するのは初めてです。

猿投七滝には、白霧の滝などの由緒ある名前が付けられているのですね。

5滝を制覇され、夏らしい滝巡りのトレッキングでしたね。

返信する
猿投七滝 (イケリン)
2017-07-15 17:12:23
ヒトリシズカさん こんにちは。
猿投七滝といつても、小さな滝の連続ですが、
鬱蒼と茂った木々と水の流れで、多少の涼しさは実感できました。
本当は歩いて回るべきでしょうが、午前中に観察会で少し歩いたので、
疲れて体力が残っていませんでした。(笑)
返信する
懐かしいです (myaonnyany)
2017-07-15 19:36:22
子供のころは遠足でよく登りました
東海自然歩道ではなく舗装された道ですが
菊石とか懐かしいです(*⁰▿⁰*)
私も今度行こうかな
川の水は氷みたいに冷たいんですよね…
返信する
Unknown (イケリン)
2017-07-15 19:53:43
myaonnyanyさん こんばんは。
そうでしたか。遠足で登られましたか。
私も何年か前に、東側から猿投山に登って、東の宮や西の宮を参拝して七滝の方へ降りてきた経験があります。
最近は、徒歩で登ろうという気力が欠けてきましたけれどね・・・。

今は菊石が金網で囲われて、近づけなくなっていました。
この日も気温が高かったのですが、滝の近くはひんやりとして気持ちが良かったですよ。
これからの季節最高の場所ですね。猿投山も最近の登山ブームで土日には人出が多いようです。
この日も自転車で登ってこられる猛者を見かけましたよ。
返信する
こんばんわ (たか)
2017-07-15 21:08:55
夏は滝がいいですね。
猿投七滝、なかなか見応えが有りそう
あのヒンヤリ感が伝わって来る様です。

昔から滝を見るのが好きで旅の途中、滝の案内表示を見ますと必ず寄ったものです。
猿投七滝は今、初めて知りましたが赤目四十八滝は最奥まで歩きました(場所が離れていますかね)
でも滝は猿投七滝ほどでは無かった様な。

登山も面白そうですし、行ってみたいです。





返信する
猿投七滝 (イケリン)
2017-07-15 21:33:23
たかさん こんばんは。
赤目四十八滝は三重県になるのですが。あちらと比較すると猿投の滝は小さなものです。
前日降った雨でこれくらいの流れですから、晴天が続くとチョロチョロという感じでしょうか。
登山道は車道を登る人と自然歩道を登る人に分かれるようですが、展望が開けるところが少なかったように
記憶しています。健康志向で登る人が多いようですよ。

返信する
涼しげです (fukurou0731)
2017-07-15 22:26:29
イケリン様
こんばんは。
やはり夏の滝は涼しげですね。
スローシャッターで撮ると涼しく映るのですね。
木の根道。京都の鞍馬の方にもあります。思い出しました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-07-16 07:06:23
fukurou0731さん
おはようございます。
やはり夏場は滝などの水辺がいいですね。
ここは、樹木が茂り周りが鬱蒼としていますのでなおさらの涼しさでした。
鞍馬の木の根道も人気が高いですね。
返信する

コメントを投稿