久しぶりに野鳥を見かけた。それもエナガの幼鳥十羽近くの群れでした。親鳥の姿は全く見かけなかったので、親離れして幼鳥だけで行動していたようです。成鳥と同じように活発な動きで木の枝をあちらこちらと飛び回っています。エナガの成鳥はよく見かけるが、幼鳥を見たのは初めてです。成鳥も可愛いのですが、幼鳥の可愛さも格別なものがあります。























今年1月末に撮影したエナガの成鳥です。
上の幼鳥がこのような羽色に変わります。

























今年1月末に撮影したエナガの成鳥です。
上の幼鳥がこのような羽色に変わります。


未だ何となく頼りないエナガの独り立ち(?)から逞しく生き抜いて立派なエナガに成長したのですね。
こんな姿を見ますと、つくづく人間の弱さを感じますが何だか勇気づけられた気が致します。
あれから1年、長くも有り、あっという間の1年でもありました。
そう言えば、最近エナガの姿を全く見かけなくなりました。
埼玉に居る日が多くなりましたので仕方がないのでしょうが
でも今日は久し振りにイケリンさんが写された愛らしい姿が見られ満足です。
夏場に野鳥を見かけることは少ないのですが、
この日はエナガの幼鳥が団体で現れたのでびっくりでした。
暑い季節でも、広いフィールドのどこかで、このように元気いっぱいに飛び回っているようです。
一年は長いようでもあり、短いようでもありますね。
月日が解決してくれるものもありますが、何年経とうとも心の整理がつかないものもあります。
それを乗り越えて、前を向いて生きるしかなさそうですね。お互いに頑張りましょう。
何と、エナガの幼鳥は団体行動するのですか?
両親から孵化する幼鳥は何羽位なのでしょう?
幼鳥の頃から敏捷に飛び回るのですか?
私も、お城の公園で数回エナガを見ていますが・・・
直ぐに移動してしまうので、まともに写せた写真が在りません。
姿がエナガのそっくりさんですのに・・・
余りにも色が違い過ぎて、別鳥に見えますネ。
とても興味深く拝見させて頂きました。
エナガの成鳥も団体行動が多いのですが、こうして見ると幼鳥も団体で行動するようです。
産卵数は7から13個といわれています。このうち雛が誕生するのは何羽くらいなのでしょうね。
この鳥の特徴は動きの素早いことですが、幼鳥も同じように動きは敏捷ですよ。
成鳥との羽色の違いには驚かされますね。最初に見た時は一瞬 ? でした。
来年は是非ともエナガ団子と呼ばれる雛がくっつきあった場面に出会いたいものです。