goo blog サービス終了のお知らせ 

めがね屋店長の日常

小さな町の個人商店主の日々のあれこれ。仕事ネタから趣味のブロンプトンネタまで色々。

夜行バス

2010年07月19日 | 旅行

今回の東京行きに準備したもの

アイポッドとノイズキャンセリングヘッドホン。

普通の挿耳型ヘッドホンの何倍も快適、ただでかいのが・・・

本当はBOSEのクワイエットコンフォートっていうのが欲しかったのですが

予算的な自主規制でこれを・・・約1/3の値段ですが求めている効果はありました。

H型空気枕   100円(^^)

アイマスク 100円(^^)

空気枕は効果絶大でした。これなら新幹線の移動にも使いたいくらい首が楽でした。

今回無泊の日帰りだったので荷物も小さくて比較的楽な移動でした。

旅慣れていない私にはバスはやはりきつかったですが、値段が魅力。

次また使うかというと時間が気にならない旅なら考えますが、出張とかだと「う~ん」です(^_^;)

 


補聴器必修指定講習Ⅱ

2010年07月17日 | 補聴器

補聴器の講習は毎回朝9時集合なので、新幹線だと朝の開始に間に合いません。

で、前乗り出来なかったので夜行バスを利用しました。

3年前1度だけ東京便を利用したのですが、「もう2度と使わんかな」と思っていました。

今回前準備として、H型の空気枕とノイズキャンセリングヘッドホンとアイポッド、それにアイマスクを用意しました。

するとどうでしょう・・・なかなか快適、これならこれからも安くて良いなと思っていたのですが・・・・

帰りに落とし穴がありました(-_-;)

深夜、静岡県内で事故が2件、4時間ほど遅れたあげく、例の宝塚の渋滞に時間どんぴしゃ・・・

朝5時に岡山到着予定が店に帰ったら昼の12時・・・

長距離移動にはアクシデントはつきものですね^^;

旬の東京スカイツリー見てきました。

浅草から隅田川ごしのスカイツリー、かっこよかったです。

来年の12月完成予定です。


補聴器講習会

2010年07月15日 | 補聴器

今夜から東京出張、補聴器必修指定講習会Ⅱに参加です。

去年末、5日間の講習に引き続き勉強です。

前回は他に

これも目的でした(^^)

中島みゆきの「夜会」です。

今年も行きたいところですが、そうそう自由もなく去年の余韻を噛み締めておきます^^;

明日は夕方の4時までのスケジュール、帰りまで少し時間があるので「東京スカイツリー」

を見に行こうと思っています。天気次第ですけど、隅田川ごしの巨大建造物を楽しんできたいと思っています。

その前に厳しい勉強とテストが待っていました(-_-;)

 


ゆずこしょうバウムクーヘン

2010年07月13日 | 食べ物

日曜日の夕食の食材を買い物に行った時に思わずかごに入れてしまったモノです。

すでにかじった跡があるのはご愛嬌ということで・・・

スーパーとか専門店でもそうですが、レジの周りに「ボクを買ってください」的な陳列がありますよね。

(当店でもお客様に座っていただくカウンターにLEDライト付ルーペを置いていますが、

待ってもらっている間試して買っていかれるお客様、多いです) m(__)m

普通キャンディーとかおつまみ系のものがほとんどですが、そんな棚にあった珍味バウムクーヘンです。

今朝も雨模様で、食パン食べる元気がなかったので朝から甘味系に手が伸びて・・・・

でっ、「けっこういけるやん」

甘いんですけど後から柚胡椒のヒリヒリ感がちょっとあって、紅茶コーヒーより緑茶が合うかな?

これを置いてあった店、ちょくちょく覗くんですがコーヒー豆の量り売りより輸入食材のほうに目が行きます。

生ハムの切り落としが格安でしかも贅沢な厚みで好きだったのですが、今はもうないみたいです。

あと、生姜の風味がきついジンジャエールとか、本場沖縄のシークワサー100%原液とか、

変わった面白い食材の宝庫です。

 

 


カペッリーニに挑戦

2010年07月12日 | 食べ物

日曜日の夕食はけっこう私の係だったりします。

後片付けは苦手ですが、PCからレシピ引っ張ってきて作ったり、

その時の気分と舌で「なんちゃって」料理を楽しんでいます。

パスタは簡単でバリエーションが多いのと、家族も好きなので今までもいろいろ作ってきました。

梅雨のじめじめで食欲も落ちているので冷製パスタに初挑戦!

見てくれは悪いですがまずまずの味でした。

トマトとサーモンの冷製 バジルのせです(^^)

カペッリーニという種類のパスタをはじめて買いましたが、茹で時間が短くて簡単で、

何より細い麺は食べやすいのでこれからやみつきになりそうです。