
たまには大きなお風呂でゆっくり疲れを癒してみてはいかがでしょう。
池田市で65歳以上の方は、毎月1日と15日に200円で入浴できます。
ただし、年齢が確認できるものを持っていってくださいね。
65歳以下で国保に加入されている方は、市役所の高齢・介護課へ行って
保険証を提示すると200円の入浴券がもらえます。
池田市では現在8軒の銭湯があります。
池田市のおふろMAPというサイトもありますよ☆
昔ながらの地域の銭湯を大切にしていきたいですね。
ガンガラ、ガンガラ、とにぎやかな鐘の音とともに山を降りてくる巨大松明。
今夜はそんな池田市ならではの夏の風物詩が見られます。
毎年八月二十四日、池田愛宕神社の下にある秀望台では、家内安全と
火難厄除けを願って愛宕火と呼ばれる「大一」の火文字が灯されます。
神火は当日愛宕神社で柴燈護摩供養が行われ、夕暮れとともに小松明
に移され、山を下りながら、この場所に「大一」の字が点火されます。
さらに、伊居太神社下、油掛け地蔵で長さ四メートル重さ100キログラ
ムはある大松明に移されて二本一組で「人」の形に組まれて市内を練り歩
きます。先導する半鐘や八丁鐘を打ち鳴らす音が「ガンガラ」と聞こえるこ
とから「がんがら火」と呼ばれるようになりました。
池田市の重要無形民俗文化財第一号に指定されています。
今日は、第37回池田市民カーニバルと地域の地蔵盆も行われます。
交通規制がありますので、お出かけの際は十分ご注意ください☆