goo blog サービス終了のお知らせ 

コピーライターはじめました。

女34歳。コピーライターも気づけば7年目。

ツイッターはじめました。

2010-01-22 17:01:31 | 日々のこと
てなわけで、有言実行。
ツイッターをはじめました。

まだ使い方がよくわからんのですが、
しばらくつぶやいてみようと思います。


よかったら、フォローしてやってください。

私のツイッター名
kumitwittなのですが、
(登録したばかりだからか?)
まだ検索してもでてこないようなのでコチラへ。

http://twitter.com/kumitwitt


どうぞよろしく。

マッドメン

2010-01-22 00:29:43 | 日々のこと
マッドメン、シーズン2から見てますが、もうカッコよすぎる。面白すぎる。
大好きなドラマです。

まあ、実際にこの業界で家庭崩壊を経験している殿方を見ると、
それは遠慮したいなと思う私ですが。


今年のゴールデングローブ賞のテレビ部門、
受賞したんですね。

うむ。

2010-01-21 14:07:16 | 日々のこと
ツイッターねー。

とりあえず登録だけはしてみたんですけど、
やっぱり使い方がよくわからなくて。
で、結局放置したまま3か月あまり。


しかし、最近まわりにも
つぶやいてる人がふえてきたので
再度、チャレンジしてみようかと。


はい。
今年は、何でもやってみるが
テーマなのでした。

終わらないよー!

2010-01-19 17:50:30 | 日々のこと
もう、どうして今までダラダラしてたのさ?
だから今、こんなに焦るはめに…。


小学生のころは、
夏休みの宿題を最初にとっとと片付けて
安心して遊ぶタイプの子どもだったのに。

どんどんダメな大人です。


はあ。

今年もよろしくおねがいします。

2010-01-05 19:05:01 | 日々のこと
あいかわらずトコトコと、
自分のペースでゆこうと思います。


あと、ことしはシャイで受け身な自分を卒業して
もうすこしみんなと関わってゆこうと思います。


お知り合いのみなさん、
よかったら飲みにさそってやってください。
(あ、また受け身・・・)。


生まれた日。

2009-12-28 17:16:50 | 日々のこと
本日、またひとつ歳をとりました。


女の33歳って、
もう、って感じもありつつ、
まだまだ、なような気もして。

なんだか我ながら中途半端。


そのフワフワかげんが、また楽しくもあるのですが(笑)。


よい一年にしたいな、と思います。


メリークリスマスなお話。

2009-12-24 17:54:26 | 日々のこと

今日、オフィスのエレベーターに乗ったら、
男性社員同士のパパトークが。
思わず、微笑ましい気分で聞き耳を立ててしまいました。


どうやら、サンタクロースのお話みたいです。
小5の上の子はそろそろ疑っている様子だけど、
下の子は1年生で信じきっているので
今年も我が家にはサンタがくるんだよ、
という話を楽しそうにしています。


でもそのあと、ぽつんと一言。


この時期って毎年忙しくて、朝早く出社するから。
子どもが起きてプレゼントみつけて喜ぶ瞬間って、
結局一度も、見たことないんだよなぁ…。



まさに、親の心子知らずを
カタチにしたエピソードだわ。と、
切なくなりつつも、
ほっこりしてしまいました。




みなさまにも、
素敵なクリスマスが訪れますように。

毎年、この季節の悩み。

2009-11-20 19:55:39 | 日々のこと
冬のオフィスなんてダイキライ(涙)。

昨日あたりから、顔がカパカパに乾燥。
そしてもう我慢できず、
たった今、メイクまま化粧水をドバドバとかけ、
ハンドクリームをべっとりと塗り込むという
強硬手段にでてみました。
すこしよくなった気もするけど、なんだかなぁ。。。


空気清浄機のあるオフィスってのは当たり前になってきたけど、
加湿機でフロア全体を潤しているオフィスってのはないのか?
湿度が高ければ、風邪もひきにくいっていうのに。


磯野家は、地デジ化するのか?

2009-11-16 16:11:22 | 日々のこと
巷では、そんな話題で盛り上がっているみたいですね。
はたして、どうなんでしょう?

ちなみに我が家では、この夏、地デジ化いたしました。
サザエさんのスポンサーであるメーカーのものです。
今どき家電で何かが変わるなんて、まーったく思ってない私でしたが、
結果、生活がすっかり激変。

地デジなんて画面がちょっとキレイになるくらいだろう
と思っていたのですが、じつは「録画機能」がすばらしい。
ボタンひとつで番組表がでてきて、テレビのHDに録画できる。
地デジやBSでとにかく映画をじゃんじゃん録画して、観まくってます。


映画館やレンタルショップだと
結局興味があるものしか観ないことになるのですが、
テレビなら思わぬ名作に出会えたりするのが嬉しいところ。
昔、飯田橋にある名画座の年間会員になって通っていたのですが、
その時の楽しさに似ています。


そして、新しい家電のよさを味わってしまうと、
さらに欲しくなるのがひとの心というもの。
他の家電も購入し、またまたそのよさに感動してしまいました。
(それについては、また別の機会に。。。)



こんな時代だし、使えるものは長く使うというのも
確かに大切なことだと思います。
私も親から「壊れるまで、モノは使うこと」という教育を受けてきました。
でも、やっぱり新商品って便利だし、
まだまだ生活を変えるチカラがあるものですね。
こんな業界にいながら、自分の生活の中では気付いていてなかった…。



そういえば、今年のACC CMフェスティバルの入賞作で、
「欲しいものがいっぱいあった」というものがありました。
ナショナル最後のラジオCMで、
家電CMのサウンドロゴをつなぎながら歴史を振り返るというもの。
すごくいいCMでした。