ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

知識労働と知識労働者

知識労働と知識労働者という言葉をはじめて使ったのが、私だった。

今日ではいずれも普通に使われる言葉になっている。

しかしまだ誰も、これらのものが社会の価値観、行動、人のマネジメント、成果、さらには経済と政治との関連において持つ意味については、ほとんど理解していない。

 

:「経営の真髄 p71」

 

「人のマネジメント」は人のを削除して「マネジメント」もしくは「人のコントロール」と変えて読む。

知識労働者とAIの違いは何か?

マネジメントが出版されたのが1973年で今から50年ほど前。

経営の真髄が出版されたのが2012年で今から11年ほど前。

ここでいうところの、「ほとんど理解していない」は50年前は間違いないが、11年前もそうだったか?

すでにドラッカーは亡くなっているので、変えるわけにはいかないし、11年前もそうだったような気もする。

今、我々は「知識労働と知識労働者」という言葉を理解できているのか?

理解できていたとしても、正しく扱わないとうまく機能しない。

少なくとも、マネジメントはまだ理解されていない。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事