▲ 住友生命本社ビル ▼
伊東温泉大和屋を出たバスは、相模湾を右に見て走行すること約10分で、左側に立ち並ぶ店の一画の駐車場へ乗り入れる。店先の干魚「かわはぎ」を手に取る。「旨いのよ」と女将に勧めれて試食し「なるほど、酒の魚に打ってつけだわい~」と買い求めた。バスは更に進行し、熱海の海岸の「金色夜叉」で知られた「お宮の松」の脇を通り、「真鶴有料道路」を走り、「湯河原」を経て「小田原市~厚木道路~東名高速道の「海老名SA]で休息、さらに首都高速を経て「新宿浄水場跡」に建つ住友生命ビルに着いた。
▲ 51階の展望 ▼
高速エレベーターは、一瞬の内に私達を51階に運び上げた。この階には飲食店やフアッションの店が並ぶが、西端の和風料理の「みゆき甑島(こしきしま)」へ招き入れられた。「甑島(こしきしま)」は、鹿児島県の串木野市の西方の列島を言うのである。ともあれ、都心部ビル51階からの展望は実に雄大である。遥かに遠い地平線まで末広がりに市街地が広がっていた。頻繁に行き交う電車や自動車などなど、、、、、和室に戻り、テンプラ中心の食事を終える。
▲ 夜の冷気凍みる仙台 ▼ 13:30ビルを出た。明治通り、池袋、大塚、浦和と車ひしめく都心を抜け、東北高速道を北へ走る。車内ではマイクを廻して自己紹介、次は3分間の反対車線の台数を当てるクイズをしたが、42台の私の予想は外れ、110台のガイドの曽根さんが、真珠の玉手函を貰って大喜びであった。夜のとばりに覆われネオン煌めき冷気ひとしお身に沁みる20時頃電力本店に着き、ツアーは解散しそれぞれ家を目指したのだった。!!!!!
伊東温泉大和屋を出たバスは、相模湾を右に見て走行すること約10分で、左側に立ち並ぶ店の一画の駐車場へ乗り入れる。店先の干魚「かわはぎ」を手に取る。「旨いのよ」と女将に勧めれて試食し「なるほど、酒の魚に打ってつけだわい~」と買い求めた。バスは更に進行し、熱海の海岸の「金色夜叉」で知られた「お宮の松」の脇を通り、「真鶴有料道路」を走り、「湯河原」を経て「小田原市~厚木道路~東名高速道の「海老名SA]で休息、さらに首都高速を経て「新宿浄水場跡」に建つ住友生命ビルに着いた。
▲ 51階の展望 ▼
高速エレベーターは、一瞬の内に私達を51階に運び上げた。この階には飲食店やフアッションの店が並ぶが、西端の和風料理の「みゆき甑島(こしきしま)」へ招き入れられた。「甑島(こしきしま)」は、鹿児島県の串木野市の西方の列島を言うのである。ともあれ、都心部ビル51階からの展望は実に雄大である。遥かに遠い地平線まで末広がりに市街地が広がっていた。頻繁に行き交う電車や自動車などなど、、、、、和室に戻り、テンプラ中心の食事を終える。
▲ 夜の冷気凍みる仙台 ▼ 13:30ビルを出た。明治通り、池袋、大塚、浦和と車ひしめく都心を抜け、東北高速道を北へ走る。車内ではマイクを廻して自己紹介、次は3分間の反対車線の台数を当てるクイズをしたが、42台の私の予想は外れ、110台のガイドの曽根さんが、真珠の玉手函を貰って大喜びであった。夜のとばりに覆われネオン煌めき冷気ひとしお身に沁みる20時頃電力本店に着き、ツアーは解散しそれぞれ家を目指したのだった。!!!!!