goo blog サービス終了のお知らせ 

私の歴史

私は森羅万象、波乱万丈の一生を送っています。これからもそれを繋いで行く事でしょう。

地域社会370

2010-10-07 10:27:23 | いろいろ
▲ 住友生命本社ビル ▼

伊東温泉大和屋を出たバスは、相模湾を右に見て走行すること約10分で、左側に立ち並ぶ店の一画の駐車場へ乗り入れる。店先の干魚「かわはぎ」を手に取る。「旨いのよ」と女将に勧めれて試食し「なるほど、酒の魚に打ってつけだわい~」と買い求めた。バスは更に進行し、熱海の海岸の「金色夜叉」で知られた「お宮の松」の脇を通り、「真鶴有料道路」を走り、「湯河原」を経て「小田原市~厚木道路~東名高速道の「海老名SA]で休息、さらに首都高速を経て「新宿浄水場跡」に建つ住友生命ビルに着いた。

▲ 51階の展望 ▼

高速エレベーターは、一瞬の内に私達を51階に運び上げた。この階には飲食店やフアッションの店が並ぶが、西端の和風料理の「みゆき甑島(こしきしま)」へ招き入れられた。「甑島(こしきしま)」は、鹿児島県の串木野市の西方の列島を言うのである。ともあれ、都心部ビル51階からの展望は実に雄大である。遥かに遠い地平線まで末広がりに市街地が広がっていた。頻繁に行き交う電車や自動車などなど、、、、、和室に戻り、テンプラ中心の食事を終える。

▲ 夜の冷気凍みる仙台 ▼ 13:30ビルを出た。明治通り、池袋、大塚、浦和と車ひしめく都心を抜け、東北高速道を北へ走る。車内ではマイクを廻して自己紹介、次は3分間の反対車線の台数を当てるクイズをしたが、42台の私の予想は外れ、110台のガイドの曽根さんが、真珠の玉手函を貰って大喜びであった。夜のとばりに覆われネオン煌めき冷気ひとしお身に沁みる20時頃電力本店に着き、ツアーは解散しそれぞれ家を目指したのだった。!!!!!

庭仕事万歳

2008-06-13 15:01:19 | いろいろ
六月に入り好天が続いています!!俄然私の出番が多くなりました。
最初に鈴なりの梅の木相手です。脚立を立て袋を持ち枝を引き、もぎ取ります。
収穫1キロ包が8キロ8包昨年の倍の収穫 知人4氏へ贈りました。
2メートル高い擁壁の上の2メートル高い土手の梅の木なので眺めも抜群でした。

気が付くと、境界の崖上は、雑草が繁茂し放題「茗荷」が窒息しそう
草刈鎌を手に這えつくばって悪戦苦闘光と風通し図る
これで副食品確保に目安付くと言うものです。

山グミの実が色付き初めました。昨年繁茂過ぎるので、枝下ろしして通風良くした
のです。好ましい眺めです。訪れる鶯や鳩などへ上げましょう。
孫達への一代記完成は、、、まだまだ先ねでは
 

寸暇を惜しんで

2007-09-17 05:48:18 | いろいろ
私のカレンダーの升目は、毎日の予定と結果が切れ目無しに埋まります。空いてる日は珍しいのです!!!!健康と行動力の発露と自己満足

今年の書中見舞い状の発信と受診の数の少なさよ 身辺の寂寥感一入です。なおさら仲間は大事にせねばと感じ入った次第

鴛鴦夫婦と呼ばれた仲でしたが、もう7回忌が近いのです。偲ぶ席へ配ろうとアルバム作りに懸命でした。孫や子の知らぬ旅先など話題となるように苦心の編集でした。出来栄えが心配

敬老会行事合唱万歳で無事終了!!!秋の一泊旅行の周知もオーケー!!!新しいホテル!!肌に滑らか懸け流しの湯 幹事役冥利に尽きますねデハ叉ネ

猛暑のお盆

2007-08-16 15:37:53 | いろいろ
1926年観測以来 仙台の気温37度2分 史上最高とか 私が6歳の坊主以来の猛暑です  マイカーでのお墓詣り クーラーお手上げでした
昔日射病今熱中症 ナント ナント 全国521名発生セリト 痛わしや

経済情勢雲行き面妖なり?なり 油上がり 株下がり $下がり円上がる 地球温暖化が巻き起こす異常気象 対策遅れが気がかりです 環境にめげず頑張りましょう  甲子園仙台育英健闘するも残念 佐藤投手を
楽天に取れ

悶える日々

2007-07-15 18:40:02 | いろいろ
思いなやむ。わずらい苦しむことと辞典は教えます。     私にとり7月第2週は目の回るほど忙しい毎日でした。     金穴防止のために三つの金融機関を巡り、我が身とマイカーの餌の補給へ通い、 懐かしのポン友と語らう一泊の旅に行き、 終えれば自宅へ送り届け、  影響する講習予定日の変更手配やらに追われました。
   
合間を縫って、消火器の薬剤交換、来年まで設置を義務付けられた火災警報器を寝室、階段などに設置せねばならず、業者に見積もりさせました。   追っかけて区役所から、健康保険の3割負担者が高額療養費支払いの場合必要と、18年度収入額を申告せよとの文書あり。 税務署申告書コピーを付けて郵送してヤレヤレ  

気付けば台所の10ワット蛍光灯消えたり点いたり交換が必要? 山グミ枝切り、ユッサの枝切り? 台風通過後の側溝浚い? エプソンの6色インクも補充シロとピカピカ光ってタっケ 難問苦悶の最近なのでした。

柘榴と枇杷と梅

2007-06-28 18:02:16 | いろいろ
柘榴  4:30の早起き、仏前で香を焚き、自宅裏へ、朽ち果てた吾が歯にも似た枯れ葉わくら葉を掃き集め集積所へ、 階段入り口へ柘榴の不稔花の落下数個見る. エストロゲンの用なけれども、 秋の実り豊かナランことを祈るや切

枇杷 29年前に身まかりし継母の手植えの枇杷、 大粒で金色の実を実らせたのに、 昨年から枯れ始め再生の見込みも薄れたり。 やむ無く3枝に分割伐採せるも、身を切られる思いとはこのことか  無念窮まれり  

梅の実 ,「南高梅」か「白加賀」か知らねども、 毎年6キロ超える収穫なのに、何としたことか、 今日木登りして採取し量るとナナント僅か0,8キロなり
ガックリでした。新しく園芸店から求めて植え代え様かな 

面白いね!! 変わりましたね!

2007-05-28 17:00:40 | いろいろ

衛星放送にビックリ 朝早く新聞を開くと、テレビ、ラジオのページを探し、NHKBS放送「関口知宏の中国鉄道大紀行」の時間帯に、朱筆を入れて、欠かさず視聴しています。 チベットのラサに始まる最新の鉄道輸送網、車内、駅周辺、市場、レストラン、名勝古跡、農家訪問などなど、未知の観光名所をを訪ね、遠慮無しに市民に話掛けたり筆談したり、好印象を得る優れたレポーター振りを発揮する、お勧めの紀行でした。
私の中国見聞経歴は、外国旅行は3回のみ、それも、中国だけです。1回目は昭和16年4月からの日中戦争従軍で生死を掛けた5年間の官費旅行。2回目は日中国交回復直前の昭和35年2月から26日間の総評・総工会交流による親善訪問、首都北京では周恩来総理と会見しました。3回目は観光旅行、昭和57年9月の10日間に渡る「戦跡巡りの旅」であり、私とり、長い宮仕えを終える記念すべき年のイベントとなりました。

大変化の中国 私は2回目の訪中以来、雑誌「人民中国」を購読しています。政治経済など関心深いのですが、NHKの放送で道路鉄道の建設
はおろか山村僻地の民衆の顔の明るさ、家具調度品の充実ぶり、自信たっぷりな話し方ナドナド 昔日の面影は薄いのです。恐るべし中国 侮るなかれと痛感した次第  再見 

 


つららが見当たらない?

2007-01-20 14:44:16 | いろいろ
松の内は平穏に過ぎ去り、夜明け前5時起床日課始まる。冷水を両手に受け洗眼洗顔、トイレの小水流出分をコップ1杯飲用して補充。 軒下に降り東方を遥拝
気がつくば、軒下につらら無く 屋根、道路、見渡す市街地に積雪皆無に一驚し、水道凍結の話無く、牛越橋先の三居沢発電所の滝不凍のニュースに2驚3驚したり
もはや「大寒」の季語意味無し。地球滅亡のシグナルなら怖いよ

塾の復習予習に精を出し、仙台ホテルのOB会で談笑し、長寿クラブ会合へ想いを馳せてまた日が暮れる。至福の年の始め2週間でした。好事魔多しとか、自ら戒めてノルマを課し、前進を図ります。叱咤激励大歓迎です

新春を迎える

2007-01-06 17:40:24 | いろいろ
内外共に多事多難でした。でも私には恵まれた1年でした。!!!
年末行事を無事に終え、渡辺謙主演「硫黄島からの手紙」鑑賞!!!大好きな
紅白歌合戦を堪能!!!除夜の鐘聞き大崎八幡へ 大混雑に大閉口

仮眠から起きて御来光 自宅2階から東仙台方向パチリ
正月3ケ日風雪無縁の良い天気 コロナのいで湯。富谷の映画
武士の一分!!!万々歳でした。10日からしごきあるよ
本年もどうぞ宜しくね

明日へのワンステップ!!

2006-12-24 15:23:07 | いろいろ
ドンドン年の瀬が迫って来ます。追われる様うに年越し準備にあくせくしました。
久しぶりに「番ブラ」に出かけました。大正生まれは東一番町行きをこう表現しました。混雑しましたが、一四一ビル向かいの九万個の発光ダイオード使用の大樹は
素晴らしい作品でした。

青い空を流れ行くさまざまな雲は、それぞれの運命を背負い、 行く末の結末を知ることも無く、目の前を足早やに去ります。色即是空、、、、縁あってのお付き合いを来春もと願いつつ、年忘れの御挨拶とします。