goo blog サービス終了のお知らせ 

私の歴史

私は森羅万象、波乱万丈の一生を送っています。これからもそれを繋いで行く事でしょう。

師走あれこれ

2006-12-13 21:38:43 | いろいろ
カレンダーは最後の1枚、 残りの日数も僅かです。年賀状も「南天」と「牡丹」の絵2種類、それに添え書きの2種類計4種類完成。でも前年に比べ枚数2割減少ショック  年々歳々身辺寂しい限りです。

気が付けば、 住まいも築後35年のプレハブ、 アチコチ痛みが目立つ、 小手先の手入れ間に合わず、 その儘の放置の口惜しさ、 無念さ分かります? 立腹ついでに落ち葉掻き集めに精励して6袋、 大汗でした。

忘年会迫り、カラオケの俄か勉強大丈夫かな、 「シワガレ声でどうするの」亡妻に叱られそうです。年忘れ忘年会、 マアイイカ !!一人ガッテン承知の助!!

欣喜雀躍!!嬉しさに震える

2006-11-10 16:41:00 | いろいろ
46年前死ぬ思いだった。右耳手術は全身麻酔10時間、覚醒祈り妻は身を捩る。その5年後更に左耳根治手術、  再び恐怖に慄く。 時移り妻既に他界しあり。

健保介保保険料アップ 自己負担3割アップ 定率減税減額  怒髪天を衝く。
障害者手帳貰い減税せんと儚い抵抗、  耳鼻科医師それはなりませぬと否定。

右耳鼓膜復活可能性有りの御託宣、 支える妻今は亡く後顧の憂い無く断固前進
11月1日施術受く、 3日退院、 入浴飲酒労働禁止 10日再診ヤッター。
もう駄目よ  内緒話筒抜けよ  欣喜雀躍  首題の如しです

医業界誌推薦は、 掲載写真と労災病院とか!!初冬のホコ終わります。 


コロナ温泉

2006-10-12 21:55:20 | いろいろ
2メートルの石崖の上の  45度の斜面に伸びた3メートルの「タラポ」の樹木
隣家の敷地へはみ出す 止む無く涙の伐採強行テンプラ有難うね
枝草ゴミ袋詰め大量だね  市の有料化痛いよ

台原風致地区森林バックの  わが屋敷の樹木を添えて風景絶佳なのにネー
北仙台から東へ一目散  東部道路近くの  天然温泉コロナの湯浴み三昧
やっと胸の痞えが  取れた感じなのよね

受付嬢さんに覚えられ  次回は無料の招待券戴き  帰路書店でIT本購入
明日は耳鼻科の検診あり  忙しいことよねー  焼き芋齧って 

カラオケ アラカルト

2006-08-24 15:35:13 | いろいろ
舞台でマイクを握り 歌い初めたのは 何時頃からだろうか 定かでは無い
気が付くと 二日町キャバレータイガーで 十八番を唸っていた    曲名は「旅姿三人男」  今じゃ仲間が覚え  歌われ  哀れ十八番消滅

7月11日秋保温泉蘭亭でOB会あり、二次会はカラオケバーへ 歌い終わると
ラーメンを啜ったがこれは絶対お勧め品です         この折の接待ママが私を覚えていた。16日前に別のOB会で利用しただけなのに 
彼女のメモ帖を覗いたら 「伊藤さん」とか  記憶力抜群だよね

8月24日ビクター社から  CD8枚が代引で配達された。 マイカー長距離運転時の眠気予防用である。 股旅・任侠曲目一覧と発刊の趣旨・江戸時代からの歴史
等が記述され、読書も興味深々です。楽しみですね

お盆もろもろ

2006-08-14 04:46:58 | いろいろ
私誕生日を迎う 両親祖父母の寿命を凌ぎ ひたすら天の配慮に感謝   庭の草むしり時 蝦蟇の親子に再会 双方の無事を祝う 以来晴天続く
鬼籍入りし故人偲びつつ 盆茣蓙など買い揃え 迎い火焚き事の外煙く涙したり
寺の和尚に後事を託し 代々の墓参へ香を焚き供養する  南無大師返照金剛
さてさて 辛き浮き世 またぞろ頑張ろうかな  まずは宿題取り組まん
お盆のさ中 もろもろの想いでした
 

嬉しいじゃないの?

2006-08-03 20:50:23 | いろいろ
驚きましたね呆れる程の長梅雨でしたね
その梅雨の合間に 庭の草むら這いずり廻り 茗荷収穫2500g
近所へお裾分け 56日の梅雨明ければ ナンと私の誕生日前日
サテサテ この幸せのお裾分け 3日に企画しましたよ お分かりかな
名づけて「摺上川ダム・穴原探検行」 決行日は仲間と相談嬉しかね
これからは 毎週投稿約束しますよ  

矢切の渡しから悲しい連想

2006-06-16 15:11:56 | いろいろ
「ちあきなおみの世界」の放送があり、哀調切々たる「矢切りの渡し」に胸を打たれた時、「おしどり夫婦」と目された叔父夫婦の受難悲劇へ連想が飛びました。 平成3年2月3日、江戸川区上一色町の叔父から「朝ジョキング中の妻が、小岩大橋阿元の千葉街道を横断中、18メートルも跳ね飛ばされ即死」の電話です。
私は妹を連れて特急やまびこで上京、叔母のお通夜と告別式に参加、子供の無い叔父を励まして一旦帰仙しました。
叔母の初七日にあたる2月8日早朝、叔父急死の電話に更に驚きました。5日マフラーを置き忘れた件で電話を交わしたその叔父がです。江戸川区上一色の無人の家に駆け付けました。留守番の姪の話から「8日午前2時煙草を吸う内に、妻の名前を呼びながら失神」せる由、救急車の搬送先は、奇しくも七日前に叔母が搬送された病院なのでした。
9日公会堂でお通夜、告別式挙行、寒い日でしたが、10日午後の葬儀を前にタキシーで「柴又帝釈天」へ「題経寺」を見学、「寅さん団子」を土産に求めました。
 家を継ぐ跡継ぎも居らず、叔父叔母二人の遺骨は、南相馬市・原ノ町の実家の墓に埋葬されました。「泉龍寺」の四十九日法要にも参列しました。ともあれさち薄き末期の二人の生き様は、演歌「矢切の渡し」を聴くたびに連想され、又寅さん映画を見るごとに小岩の叔父叔母おしどり夫婦へと想いが及ぶのです。




梅の実

2006-06-13 15:43:49 | いろいろ
鬱陶しい入梅は何時までなの  くさくさするので温泉直行
ささやかな鬱憤晴らしでした。ご存知かな仙台のコロナ温泉

我が家の庭の梅の樹 たわわに実りました。さて誰にプレゼントするかなパソコン仲間優先としましょう
茗荷に邪魔な雑草も刈らねばね。わしゃ忙しいよ、年取る暇無いよ

戦跡地「桂林」を偲ぶ

2006-02-10 15:15:26 | いろいろ
62年前 私は一兵卒として、広西省桂林地区へ従軍していた。生死を分ける戦野の最中、辛くも命永がらいて生還できた。田んぼの中から筍状に直立した石灰岩質の山々は、忘れがたいものがある。遥かなる遠い遠い思い出の土地だった。

庭の樹木

2005-11-16 10:37:24 | いろいろ
NO1,紅椿
    我が家で最初に庭を飾って呉れます。

NO2,地植のさつき
    狭くて猫の額のような玄関先を彩ります。

NO3,鉢植えのさつき
    春を告げて玄関両脇に佇む。

NO4,ゆっさの木
    初夏の頃甘いさくらんぼ大の赤い実をつける。