
令和4年6月19日に、記事を更新しました。
6月
月曜日 6.13.20.27 日
7:00-8:00 一般合気道
14:00-15:30 中高年対象一般合気道
18:30-20:00 会津藩伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
20:00-21:30 一般クラス
火曜日 日
14:00-15:30 一般合気道 ご参加の方は、前日迄にメール連絡をお願いします。
水曜日 1.8.15.22 日 水曜日夜クラス(1.8.22.29は不可)へご参加の方は、前日までにメール連絡をお願いします。
7:00-8:00 一般合気道
9:00-10:30 一般合気道
18:00-19:30 会津藩伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
19:30-21:00 一般合気道
21:30-22:30 一般護身術(大東流・合気道その他)
14:00-15:30 中高年対象 一般合気道
16:15-17:15 子供初級合気道
17:00-18:00 子供中級合気道
18:00-19:30 会津伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
19:30-21:00 一般合気道
21:30-22:30 一般護身術女性クラス(大東流・合気道その他)
土曜日 4.11.18.25 日
7:45-9:15 一般合気道
18:30-20:00 会津伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
20:00-21:30 一般有段者クラス
日曜日 5.12.19.26 日
7:00-8:30 中学生以上合気道 (親子参加可)
8:35-9:35 子供合気道 (親子参加可)
7月
月曜日 4.11.25 日
7:00-8:00 一般合気道
14:00-15:30 中高年対象一般合気道
18:30-20:00 会津藩伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
20:00-21:30 一般クラス
火曜日 日
14:00-15:30 一般合気道 ご参加の方は、前日迄にメール連絡をお願いします。
水曜日 日 水曜日夜クラスへご参加の方は、前日までにメール連絡をお願いします。
7:00-8:00 一般合気道
9:00-10:30 一般合気道
18:00-19:30 会津伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
19:30-21:00 一般合気道
21:30-22:30 一般護身術(大東流・合気道その他)
14:00-15:30 中高年対象 一般合気道
16:15-17:15 子供初級合気道
17:00-18:00 子供中級合気道
18:00-19:30 会津伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
19:30-21:00 一般合気道
21:30-22:30 一般護身術女性クラス(大東流・合気道その他)
土曜日 2.9.16.23.30 日
7:45-9:15 一般合気道
18:30-20:00 会津伝継小野派一刀流剣術・無限神刀流居合術
20:00-21:30 一般有段者クラス
日曜日 3.10.17.24.31 日
7:00-8:30 中学生以上合気道 (親子参加可)
8:35-9:35 子供合気道 (親子参加可)
合気道楽心館本部からの初心者入門情報
合気道とは
合気道動画
合気道楽心館東京地区道場PC用
・23区携帯用・多摩地区携帯用
合気道楽心館千葉地区道場PC用
・千葉地区道場携帯用
千葉市中央区 楽心館本部道場
緊急事態宣言下も、本部道場は通常の予定のままに、稽古していました。職場や家族のご事情で休会される方もありましたが、切れ目なく稽古することが出来ました。
お陰で本部道場については、コロナ禍というような悪影響は、なにもありません。今日は一般女性・幼児女子の入門ありました。
こうした時期に入門される方は、動機がしっかりしています。迎える私も、新鮮な緊張を覚えました。
また報告します。
本部道場 月曜夜担当しています 根本と言います。
合気道歴11年、指導員としては2年足らずの未熟者ですが稽古時に気付いた点などの備忘録としてコメントしていきたいと思います。
本部月曜夜は有段者2名、一級合格者1名、私と4名を基本に稽古しています。
参加者の皆さんは技などの形は一通り納めているので基本に立ち帰り正中線、中心軸を確立しながら悪い癖(突っ込む、持ち上げる、ねじる等)を消す稽古を目指しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
お稽古人の抱える課題を、ともに取り組んだり。
情けは人の為ならず、我が為です。
楽しみ乍ら、ともに向上なさってください。
大東流初段取得を目指し、課題である転換の技に力を入れ練習しています。
接点を動かさない事を意識して練習していましたが、実際には捕まれた手を下げている事を先輩に指摘され自分の悪い癖を知りました。
今日 教えて頂いた事を繰り返し練習し技の精度を高めていきたいです。
小手の合気に迷ったら、剣術基本へ立ち返りましょう。
そう思って、毎日元気にお過ごしください。毎回のスピーチタイム、楽しみにしていますので、今後もよろしくお願いします。
順序にも意味が有りそう。「物は考えよう」
(これ私の座右の銘の一つ)。これからは二人稽古も楽しくなりそうです。
お話しも楽しく、修錬も楽しく、良い思い出となりました。
争わずして勝、川の流れのように、留まらずぶつからず。心がけましょうね。
スピーチは緑黄色野菜の小松菜について、原産地、日本に来た時期、名前の由来、栄養成分等話す。これから機会があったら食べてみてください。入力後なぜか下書きに入ってしまい時間が掛かってしまいました。訂正方法未熟で分からず困りました。これから一休みします。では、失礼します。