いちごタイム

いちごのつぶやき日記です
『いちごタイム』に記載全ての写真・文章の無断転載を禁じます

お昼ごはん

2006年10月05日 23時42分21秒 | お料理
お昼ごはんって、みんな何を食べているのかな?
母乳を生産している今、本当にお腹が空きます。
1日だいたい8回ほどおっぱいをあげているのだけれども、結構体力も使うんですよね。
しっかり食べなきゃやっていけない。

メニューは和食中心です。
出産直後に、おっぱいが張りすぎて、熱をもってきたので、桶谷式の母乳相談室で助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらいました。
食事の指導もしてもらったのですが、その厳しいこと厳しいこと・・・

出産前に、市の母親学級で、助産師さんから和食中心のメニューを心がけるように言われていました。
昔、栄養状態が悪かった時代は、母乳を出すためにお餅を食べることを勧められていたようですが、栄養状態のいい現代では粗食の方がいいそうです。
お餅・カレー・ケーキは食べないように言われていたので、避けてはいました。
カレーは食べるとおっぱいも辛くなるそうですよ。

でも、その桶谷式の助産院で言われたのは・・・
お餅などのほか、パンはダメ・お肉もダメ
白米と白身のお魚・具沢山のおみそ汁を勧められました。
果物も避けた方がいいし、ジュースもダメ
肉じゃがのお肉を避けて食べるのもダメって言われました。
じゃがいもにお肉のエキスが含まれるからなんだって
お魚も赤身はダメで、ウナギ・ブリ・サバなんかもダメって・・・
牛乳やヨーグルトもダメ・・・

食べるものないじゃないですか・・・
和食を心がけていたけれど、そこまで言われると思っていませんでした。

初めの1週間は、徹底して食事療法に取り組みました。
でも、だんだん他のものも食べたくなる。。。。

ストレスもたまってきます。

結局、和食中心だけれども、徐々にお肉類も食べるようになったし、朝はパンを食べています。
ただ添加物はほとんど摂らないように気をつけたり、インスタント物も極力避けています。

確かにね。
乳製品やお肉を摂った日は、おっぱいがパンパンに張ります。
でも、たまにだったらいいじゃない。って食べています。

今日のメニューはほとんど昨日の残り物です。
きのこの炊き込みご飯  かぼちゃの煮つけ  さわらの塩焼き  大根・にんじん・さつまいものおみそ汁  白菜のお漬物  リンゴ

結構食べているなぁ。

おっぱいにいい食事って、結局は日本人に合った体にもいい食事なんですよね。
無理のない程度に、食事に気をつけていきたいと思います。