いちごタイム

いちごのつぶやき日記です
『いちごタイム』に記載全ての写真・文章の無断転載を禁じます

ぐるり伊豆半周グルメの旅③

2006年04月03日 17時39分47秒 | 旅行
朝起きると、外がしっとり濡れていました。
お昼過ぎから降るのかな?と思っていたのですが、予報より早く雨が降ってきました

朝風呂を浴びて、朝食です。



昨日の伊勢海老をおみそ汁にしていただきました。
お味噌がしみていて、おいしかった。
昨日、あんなにお腹いっぱいになったのに、なんでこんなに食べられるのでしょうかね?

ゆっくり朝食をいただいて、チェックアウト。
帰り際に民宿の方から、「赤ちゃんが産まれたら、また一緒に来てね。」と言って、お土産にみかんをもらいました。
心温まる民宿で、とてもよかったです。

そして向かったのは、黄金崎。
4月2日は、ちょうど桜祭りが行われていました。
残念ながら、西伊豆は桜のピークをやや過ぎた感じ。
そして、小雨が降りだしてきちゃいました。





ここ黄金崎も、夕陽が綺麗で有名な場所だそうです。
夕陽に照らされた岬が、黄金色に輝くことからこの名前がつけられたとか・・・
次に来るときには、是非見てみたいですね。

桜祭りで、餅投げなどもあったようですが、雨が強くなってきたので、退散。

そして、恋人岬に向かいました。
駐車場から、700M・・・
せっかく来たので、雨の中歩きましたよ・・・・



 「恋人同士でこんな雨の中歩かされたら、どっちかがイヤになっちゃうよ。。。」
 なんて冷めたことを言うだぁりんでしょ・・・
でも、確かに今日は雨だし、ちょっとキツかったけど・・・
一応、鐘を鳴らして帰ってきました。

だんだん雨足がきつくなってきました。
せっかくの旅行なのにね。。。

西伊豆の海岸線をドライブし、昨日通った中伊豆を抜けて、今度は三島に向かいます。

三島でのお目当ては、うなぎ 桜屋さんです。

1週間ほど前だったでしょうか?
夜中、だぁりんの寝言で目が覚めました。
 「ウナギおいしいね ウナギ・ウナギ・・・
そんなにウナギが食べたかったのかな?
翌朝聞いてみたら、覚えていなかったけど・・・

着いたのが2時を過ぎていましたが、そんな時間で雨に関わらず、お店の前は行列していました。
有名なだけあって、すごいのですね。

でも、お昼には時間遅いけど、朝もいっぱい食べて、私はそれほどお腹すいていないよ。。。
てか、食べすぎだよ。。。



とりあえず、うな重を頼みましたが、半分だぁりんに食べてもらいました。
とってもふんわりやわらかくて、おいしいことはおいしかったけど、まだ旬じゃないからかな?
お味は、想像していたより淡白でした。
今度は、旬の時期にリベンジだ

そうして、また沼津から東名高速に乗り、帰路につきました。
どんどん雨足が強まる中、だぁりん運転ご苦労さまでした。

また行きたいね
でも、天使が産まれるまでの旅行は、これで最後かな?
里帰りのときに、一緒に京都まで着いてきてくれるって言うから、それが最後?

天使が産まれたら、またいろんなところにいっぱい行こうね
あと2ヶ月で、天使が産まれるんだね












ぐるり伊豆半周グルメの旅②

2006年04月03日 16時51分27秒 | 旅行
南伊豆を、ぐるりとドライブして西伊豆へ
そして到着したのは、雲見温泉

今日のお宿は、温泉民宿 番上屋さんです。

すぐ裏が海になっていて、ちょっとお散歩してきました。



お昼過ぎから、だんだん雲が出てきて、遠くまで見れなかったのですが、晴れた日は、この海の向こうに富士山が見えるそうですよ。
そして、夕陽がとってもきれいだそうです。
うーん。ザンネン・・・

でも、こんな曇った日なのに、海はとってもキレイでした。
晴れていたら、もっとキレイなのでしょうね。

30分ほど散策し、早速お風呂に入りました
小さいながらも露天風呂がついていて、うれしかった。
その露天風呂からは、裏に流れる川のせせらぎが聞こえて、山桜まで堪能できるの
お風呂にゆっくりつかって、休憩をしていたあとは、夕食です。

今回、宿泊先を決めるにあたって、だぁりんの意向は・・・
露天風呂に入って、お魚がいっぱい食べられること
船盛りありーの。伊勢海老ありーの。アワビがありーの・・・
限られた予算でこちらの民宿は、そんなワガママな私たちの要望をかなえてくれました



お料理がテーブルにのりきらなくて、もうひとつテーブルを持ってきてもらって、セッティング。
すごいのすごいの・・・



船盛りには、今日とれたての新鮮なお魚がいっぱいです。
特に金目鯛がおいしかった~♪



本日2回目(?)の伊勢海老は、お造りで。
1人1匹いただけて、大満足。
とってもプリプリで甘かったよ。



甘海老やサザエもお造りです。
サザエ1人2つに、甘海老は、1人6匹も
美味しかったけど、食べ切れなかった・・・



アワビは、踊り焼きでいただきました。
目の前で焼いて食べます。
すっごく柔らかくて、食べやすかったよ。
やっぱり新鮮だとおいしいね~

これでもかぁぁぁぁ
ってくらいに、満腹になって、動けなくなっちゃいました

だぁりんも・・・
 「しばらくお魚はいらないね~。」だって
 














ぐるり伊豆半周グルメの旅①

2006年04月03日 12時01分22秒 | 旅行
4月1日・2日と、だぁりんと二人、伊豆へ行ってきました~
春風に押されて、レッツゴー

出発の日は、お天気良好
いたるところで、満開の桜が本当にキレイでした。
ただ、うっすら靄がかかっていたので、高速に乗ってしばらくしないと、富士山は見えなくて、ザンネン。
でも静岡に入り、ようやく見え始めた富士山は、近所から見えるものとは桁外れの大きなもの。
途中、インターで休憩しながら、富士山を堪能。



今回の旅のメインは、おいしいものを食べること
まず、今朝の朝食は・・・

ジャーン



私、いちごお手製のおいなりさんで~~す
前の日から、お揚げさんを炊いて作った愛情たっぷりのお弁当です

それはさておき・・・・・・・

だぁりん運転する車は、沼津インターを降り、中伊豆・修善寺を抜けて、天城越え。
「あまぎぃ~ごぉぉえぇぇぇ~~~~~」と、そこしか歌えないだぁりんだけど、ずっと歌っていました・・・
修善寺は、結婚1ヶ月前に実家の両親と親戚で行った思い出の場所。
少し懐かしく思い出しました

山道のドライブは、斜面や高度によって、全然桜の咲き方が違うの。
中伊豆のあたりは、咲き始めから満開近い桜がいっぱいあって、私は車の中からキョロキョロ
菜の花の畑や、ちょうど芽吹きだした木々の小さな葉っぱを見ながら、お腹の天使といろんなお話をしました

有名な早咲きの河津桜は、もう葉桜になっていたけれど、それでもその付近も染井吉野や山桜があちこちに残っていました。

山道を抜け、南伊豆の海岸線をドライブ。
下田の海は、抜けるような透明感で、エメラルド色の海を見ていると吸い込まれそう

そして、たどりついたのが・・・
だぁりんお勧めの青木さざえ店です。
なんでも、10年ほど前のだぁりんが若かりし頃に、テレビでこのお店を知って、来たことがあったそう。
こちらでは、目の前に広がる海の幸を楽しませてくれますよ。



ラーメンの器に、伊勢海老の半身がドーンと豪快に乗ったラーメンをいただきました。
お腹がいっぱいになった私たちは、海岸をお散歩です。

ここは、弓ヶ浜という海岸で、この日も潮干狩りをしている人たちや、海を眺める人たちが来ていました。
夏になれば、たくさんの人でにぎわうのでしょうね。



この写真。
よーく見ると、だぁりんが映っています
だぁりんは、砂浜にうちあげられた貝殻を探していました。



ちょうど潮が引いていた時間のようで、小さな貝がたくさん打ち上げられていましたよ。
そういや、新婚旅行で行ったフィジーでも、たくさんの珊瑚を拾っていたね。
そんなことも、思い出しました。



2週間前の旅行のときより、ちょっとお腹が大きくなったかなぁ?
海を見ながらも、天使といっぱいお話したね。

来年の夏なら、一緒に海を見られるかなぁ?


天使に届きますようにと、おいしい空気をいっぱい吸ってきました