茨城生科研あぐりブログ

農作物の栽培情報や肥料等についてアップしていきます。

9月になりました。

2014-09-01 11:42:09 | 日記
おはようございます。

9月になりました。

8月も多くの皆様方に、当社茨城生科研をご愛顧、ご支援くださいまして
誠に有難く深く深く感謝申し上げます。

今月も先月以上にご支援をご愛顧を賜りますようお願いいたします。


しばらく雨が降っていないから雨がほしいな~
なんて思っていたら、雨が降ってくれたのはいいのですが・・・

今度は長雨

ちょうど良い
と言う日がなかなかありません(涙)

今日も、当社代表して取締られ役が朝一のご祈祷のために
当社崇敬神社の笠間稲荷神社へ行ってきました。

1月は元旦と言う事で、一番のご祈祷は受けられないのですが、それ以外の2月から12月までは基本的に
朝一番(7時45分くらい)のに参列しております。

ちょっと余談ですが、何故朝一に拘るかと言うと、一つは自分自身のモチベーションを高めるためと
朝一に行くと、宮司(祭主)を初め8名から10名の神社関係者(なんて呼んだらよいか?)が白い着物で
登場して、祝詞を上げ、お供物を備えてと、一連の厳かな流れがみれて、気持ちをリセットできると
当社の取締られ役が申しておりました。


さて、9月に入り早く天候が回復してくれるのを祈っていると事ですが、
当社の農産事業も順調?進んでおります。

昨日は、第1工場の中耕を行って来ました。
ちょっと早いのですが、雑草がすごいのです。

一応除草剤は散布したのですが、イマイチ効果が・・・・

なので、マメトラでせっせと20a耕しました。



作業中も雨が、降ったり止んだりでした。

しかし、雑草って凄いですよね。
干ばつだろうが、過湿だろうがグングン伸びていくのですから。

これから、何回やらなくてはいけないか、先が思いやられます。

さて、9月になると様々イベントが各地で模様されると思います。

小中学校の運動会や体育祭、秋祭りなどなど、気候的にも気持ちのよい環境になりますので、
大いに秋を楽しんでくださいね。

当社にとっては、26年度の折り返し地点となります。
つまり仮決算です。
決算と言う言葉がつくと、身がさらに引き締まります。

「農家の繁栄なくして、当社の繁栄なし」です。

農業界の更なる発展のために、今月も社員一同邁進して参りますので、
皆さまどーーーーーーーーーーぞよろしくお願いいたします。



最新の画像もっと見る