goo blog サービス終了のお知らせ 

Office Dragon

やることがなくなったら見るブログ

※土日は更新していません

コンデムドほにゃららはにゃらら

2006年11月13日 | ゲーム
お世話になります。
Office Dragon です。

新しいゲームを買ってストレス発散。
モンハンはちょっとお休みしますかね。

買ったのはXBOX360の
コンデムドサイコクライム」ってソフト。
声に出すと舌を噛みそうです。いててて。

映画「羊達の沈黙」風の世界観、
サイレントヒルにちょっと近いかな。
自分は警察官として殺人事件を解き明かしていきます。

廃墟と化したアパートが事件現場、
そこをひとりぼっちで探索します。

闇に巣食う暴徒の群れ、

F○cK YOU! の声が背後から迫ってきます。

ひぃー!怖いぃぃぃぃー

走って逃げる途中でバケツや段ボールを蹴っ飛ばします。
その転がる音に、自分で驚くチキンっぷり。
たった5分で5回コントローラーを放り出しました。

まだ一時間くらいしかやってませんが、
すでに怖くて手をつけられない状況です。

オープニングが怖い、ゲームシステムが怖い、
つか、このソフトが家にあることが怖いのです。
心霊写真ですか、あんたは。


そこで一句。


人ならぬ 影を見ました トイレにて

ストレスたまる 秋の夜かな


では。

XBOX360

2006年10月13日 | ゲーム
お世話になります。
Office Dragon です。

---------------------------------------------
やべーよ。
チョーやべーよ。
エックスボックスチョーやべーよ。

買った方がいい。
てか、買え。
対戦しようよ。
---------------------------------------------

お仕事でお世話になっている方からこんなメールを頂戴しました。
あまりの面白さに、かなり興奮されているようです。

「やべーよ」に2回もチョーがついてます。
なかなかこの時世、チョーが2回もつく刺激はないかと。
また、買った方がいいというお誘い文が、
次の行では買えという命令口調に。
言葉を荒らげてでも楽しさを共有したい、
そんな男気が短い言葉から伝わってきます。

何がどうやばいのかは、さっぱりわかりませんが、
それはたいした問題ではないはず。
とりあえずPS3、Wii用に貯め込んだお金を放出して買っちゃいました。
さて、私もヤヴィ!と叫んでみることにしますかね。

では。

ルーツ

2006年09月10日 | ゲーム
お世話になります。
Office Dragon です。

自他共に認めるゲーム好きでして、
大学受験失敗の原因は、
ファイナルファンタジーのレベル上げにあると信じて止まない私です。
さて、今日はルーツについてお話を少々。

胎教音楽がビートルズ。ヘヴィーメタルな兄貴がいた。
音楽の原点を語る時のミュージシャンのように、
ゲーマーにも原点があるのです。
(※ゲームが好きな人をゲーマーと呼びます。チーマーとかギャルサーとは似て非なるものです)

ゲームと出会うきっかけはたったの2つです。

ひとつは自宅用テレビゲーム、
スーパーマリオに夢中になった人も多いのではないでしょうか。
そして、もうひとつがゲームセンターです。
今でこそ気軽に立ち寄れる場所になっちゃいましたが、
15年位前はゲーム機がズラリと並び、
デジタル音だけが響く異様な雰囲気でした。
文字通りゲームだけの空間です。薄暗い店内は悪の巣窟でした。
カツアゲ、喫煙は当たり前、
ひどい時は店員の目を盗んでカウンターから売上げを盗む輩もいました。
ちなみに私もそのひとりです。てへ。

ルーツに戻しましょう。

チャイムと同時にゲームセンターへダッシュする小中高の一貫教育。
野球やサッカーへの関心はゼロです。
もちろん、女子が絡むものには食いつきますが、
基本的に放課後はハイスコアを狙う勝負の時間でした。

主に好きだったのはシューティング・アクションと呼ばれるジャンル、
ビームやパンチで敵をなぎ倒してくやつと言えばイメージできますか?
敵の攻撃をよけつつ攻撃、チラチラする画面ばかりを見ていたので、
動体視力は一般の人よりも優秀だと自負しています。
その代償に視力は絶望的に落ちましたが…

どうやら、この時の経験が現在プレイするゲーム選びの土台になっているようです。
一時期はドラクエなどのRPGも好きでしたが、
今は、「おお!そなたこそ勇者だ」なんて言われるとゲンナリします。
「いや王様、俺違うから、一般人だから」、と。

わかりやすい操作でサッパリスッキリ。
色んなゲームに手を出して15年、
やっとゲームの本質にたどり着いたような気がします。

国内全てのゲーム機器が家にありますが、
ソフトはバイオハザードシリーズとモンスターハンターだけ。
極端すぎますが、アクションバリバリを愛するゲームセンター育ちなのでしょうね。

ファミ通のクロスレビューに惑わされず、
自分にとって一番気持ちの良いゲームとこれからも出会っていきたいもんです。

では。

12作目も相変わらずのようです

2006年09月03日 | ゲーム
お世話になります。
Office Dragon です。

遅ればせながらFF12をスタート。
モンハン飽きちゃいましたよ。

オープニングムービー開始。
なんちゃら王国において、
なんたら王子と娘さんが結婚するとのこと。
豪華絢爛、国をあげてのパレード。
うほ!すごい映像に驚きましたよ。

それからわずか1.2分で王子死亡の悲報。
血気盛んな性格が災いし、戦地で命を落としたらしい。
あらら。悲劇の王子っつーか、喜劇だな。
ここまで早い退場だと。

もうね、この辺で、
RPGの王道ストーリーが見えてきたわけですよ。
時間も遅いし、とにかく眠かったので、
とりあえずセーブを。っと。

ん?セーブができん!

どうやら、序盤は問答無用で進んでいく強引なゲームづくり。
さっすがFFブランド。
相変わらずひっぱるねー。とか思いつつPS2本体の電源をポチっとな。
再び結婚式に参列するハメになりましたとさ。

では。