goo blog サービス終了のお知らせ 

会津大好きっ♪の旅日記

会津大好きっ♪が列車旅の記録をメインに日本酒、鉄道模型、生録音、鉄道写真などについて綴っていこうとおもいます。

5年目の会津観光キャンペーン

2009年07月01日 | 只見線
2005年7月1日の会津DC初日のSL会津只見号車内にて撮影

今日から会津の夏の観光キャンペーンが始まりました。
2005年の夏に行われた会津DCから数えて5年目のキャンペーンです。
今年も沢山のお客さんが来てくれることを祈っています。

ということで今日は2005年7月1日(金)の「あいづディステネーションキャンペーン」の初日のSL会津只見号の車中の写真をアップしました。

キャンペーン初日が金曜日に重なったこともあり会津若松発車時のお客さんは非常に少ない状況でした(3号車のスハフ32の会津若松→会津坂下は私と友人の他に1名の合計3名。最前列席のJR検修員の方のほうがお客さんより多かった)。
最近の状況からは考えられない運行です(もちろん2日目3日目は沢山乗っていました)。

私と友人は観光客の乗っていない現役時代の様な旧型客車の旅を楽しみました。


初夏の会津水沼駅

2009年06月29日 | 只見線
会津水沼駅も昔は列車交換が出来て貨物扱いもあったようです。
今はホームの片面しか使われていませんがホームの手前で線路がクランク状に曲がっていることから昔Yの字ポイントで分岐していたことがわかります。

見守る人々

2009年06月16日 | 只見線
今日は2006年のSL会津只見号からです。
機関区にお邪魔すると沢山の方たちが集まっていらっしゃいました。


今年は毎年楽しみにしていた7月のSL会津只見号の運転がありません。
国鉄色の485系電車の特急あいづがはしるそうです。
また8月にはハイグレード車両を使用した会津ロイヤルツアーが実施されるそうです。

川霧の只見線

2009年06月12日 | 只見線
川霧の只見線の動画をアップ中ですが時間がかかりそうなのでまずは只見川第2橋梁での川霧の静止画から(^^)v

車窓動画は会津宮下発車から只見川第3橋梁、早戸、会津水沼、只見川第4橋梁、会津中川手前までになります。

※)2009/6/12 12:05追記
夕べは回線不調でアップ失敗していたようです。今朝ほど改めてアップしなおしました。
川霧の只見線(2009年6月7日)




キハ48551

2009年06月07日 | 只見線
会津坂下で交換した列車に只見線唯一になってしまったキハ48形が入っていました。
以前は48+48なども走っていたのですが・・・

スクスク育て

2009年06月07日 | 只見線
会津盆地は田植え後の風景
このあたり(新鶴)の米は会津坂下産というのかな?
今年も豊作だといいね(^^ゞ


地元(千葉)の米屋さんにも会津坂下産こしひかりが並んでいるのでうちで私が食べるお米は会津の米だったりします。


会津高田

2009年06月07日 | 只見線
昔は列車交換ができた駅でした。只見線にはこういう駅がたくさんあります。
この旧ホームが雑草に埋まる日も近そうです。

ムーンライトえちご(3)

2009年06月04日 | 只見線
発掘した写真のムーンライトえちご号小出停車の初日話が続きます。

小出駅で改札口を抜けると印刷したばかりの駅からコンビにまでの地図が置いてありました。小出駅の近くにはコンビニが全然無いので用意してくれたものと思います。
初めての方にはありがたい心遣いでした。

ムーンライトえちご(2)

2009年06月04日 | 只見線
携帯電話より発掘したムーライトえちご号小出駅停車初日の歓迎です。
小出駅では午前3時過ぎだというのに地元の方から下車した方への
記念品プレゼントなどがありました。
この停車は尾瀬へのハイキング客を見込んだものだったようですが
私のような只見線フリークにとっても便利なサービスでした。

今春、小出駅の駅員さんが削減されてしまい。大白川駅の出改札業務の
合理化(券売機化)など只見線の越後側は寂しい状況になってしまいました。

ムーンライトえちご

2009年06月03日 | 只見線
今は季節臨時列車になってしまった「ムーンライトえちご」ですがちょうど昨年の今頃から週末の小出駅停車というサービスを実施してくれました。
あの時はまさか列車が季節臨時列車化されるとは思いませんでした。
運転中は何度か早朝の小出駅で下車して5時半の只見線始発列車まで待合室で仮眠というのを体験しました。
一度は待合室で仮眠中におまわりさんの職務質問にあったり色々と楽しい列車でした。
今年は只見線の始発列車に乗るためには前日に小出に宿泊するしかないようです。
なんだかとても残念です。


追記
携帯電話から昨年の小出停車初日の画像を発掘しました。

夏至が近づくと

2009年06月02日 | 只見線
夏至の時期が近づくと小出を夕方に発車する只見線の列車も会津川口を過ぎるあたりまで景色を眺めることが出来ます。大白川の列車交換は傾いた陽が列車の正面を照らし会津川口では停車時間中に刻々と変化する空の色を楽しむことができます。

明日から6月

2009年05月31日 | 只見線
早いもので明日はもう6月、撮影に大変な梅雨の季節の到来となるわけですが只見線は川霧の季節で幻想的な風景が観れる季節でもあります。
今月も天気予報と相談しながら会津詣を考えています。

まだ5月ということで写真はSL会津只見新緑号から1枚