SL会津只見紅葉号試運転 ~2009年10月29日~ 2009年10月29日 | 只見線 2009年10月29日 只見線 会津西方-会津宮下にて撮影 午前中に携帯電話カメラで撮影したものをアップした場所の写真です。 今日の画像はこの場所で撮影したものが唯一のものになりました。 後は動画と生録だけでした。
SL会津只見紅葉号 2009年10月26日 | 只見線 今年も秋の只見線の蒸気機関車が走りますね。 今年は沿線町村でそれぞれ工夫を凝らしたお弁当を販売するそうです。 只見駅SL運転日の10月31日~11月3日販売分は予約のみになるそうです。 詳しくは「くってげ只弁 登場!」を参照のこと 只弁といってもただではない模様(^^ゞ 2007年11月4日只見線会津坂下駅にて撮影
記念撮影 2009年10月17日 | 只見線 SL会津只見紅葉号の試運転は地元招待としての役割も担っています。 2007年の会津坂下駅では地元の子供たちが乗車前の記念撮影をしていました。 2007年10月31日只見線 会津坂下駅にて撮影
風っこ会津只見号 2009年10月12日 | 只見線 来週末の2日間、紅葉の只見線を「風っこ会津只見」号が走ります。 しかし今年の紅葉は例年よりも少し早めのようです。 2008年10月18日只見線 只見駅にて撮影
タブレット 2009年10月09日 | 只見線 タブレットを下げて列車到着を待つ風景はいつまで見られるんでしょう? 只見線も少しずつですがタブレット区間が短縮されてきています。 機械のメンテナンスも大変になってきているようですし近い将来廃止されてしまうのでしょう。 2008年10月12日只見線会津川口駅にて撮影
夏の叶津橋 2009年08月25日 | 只見線 カーブした叶津橋はSL運転時には橋の手前で止まるほどまで徐行、その後は煙をもくもくと上げて橋を渡るのですが普通の列車では何も無かったように渡ってしまいます。 2009年8月16日撮影
只見線 ~夏~ 2009年07月30日 | 只見線 2005年の会津DCでは8月もSL会津只見号が走った。 このときは列車移動で友人T氏と往路を会津宮下、復路をここ会津桧原で 宮下から2駅乗車してきたキハを見送り炎天下の会津桧原駅で蝉時雨を 聞きながらSLが来るのを待った夏の日。 撮影後のビールが旨かった♪
会津坂下の夏 2009年07月29日 | 只見線 会津坂下には沢山の学校があり毎朝2回行われる列車交換では沢山の学生たちが構内踏切を通ります。この日は夏休み(2005年8月3日)のはずですがやはり多くの学生が学校へと向かっていきました。 ここではまだまだ鉄道が主役のようです(^^ゞ
七折峠 2009年07月02日 | 只見線 七折峠の連続するトンネルとトンネルの間の一瞬を旧型客車の最後尾から狙いました。 今抜けたばかりのトンネルからは煙がゆらゆらと吐き出されています。 新緑から深緑へ変わった風景が素敵でした。 この年(2005年7月)のSL会津只見号は7月に続き8月にも運転がありました。