漫画でよくあるパターンの元祖

漫画でよくあるパターンの元祖のまとめです。

擬音

2006-02-04 18:44:27 | Weblog
【疑問42-1】「くわっ」とか「ガーン!」の擬音
【情報】巨人の星
【疑問42-2】温泉とかの「カポーン」っつー擬音
【情報】高橋留美子辺り?田村信?
【疑問42-3】■「しーん」の表現
【情報】手塚
【疑問42-4】これらの擬音を始めたのは
【情報】手塚治?
擬音そのものの元祖と言う意味なら漫画ではやっぱり"Yellow Kid"のはず。
ttp://chnm.gmu.edu/aq/comics/images/clock.jpg
【疑問42-5】爆発音がちゅど~んとか
【情報】谷岡ヤスジ辺り?
【疑問42-6】メールを打ってる擬音の「メルメル」
【情報】久米田が「かってに改蔵」の作品内で(2003年くらい?)正式に提唱し、 他の用例はその後にしか確認されてないっぽいので久米田でおk。
【疑問42-7】お腹がへったとき「ぐぅ~~」
【情報】元ネタも何も現実の生理現象。食料に乏しかった昔の方がよくなったかも
【疑問42-8】登場シーンとかで使われるジャーン!とか、バーン!
【情報】ジャーンはオーケストラのシンバルの音を
模したものでは?