goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

12月31日(火) 大晦日

2024-12-31 22:43:06 | Weblog
昨日の夜に食べ過ぎたので、今朝は遅めに14時に起きた。いえ、忘年会とか、そういう類ではなくて…。まぁ、それはまた後日。

夕方に実家に行って夕飯を頂き、その後すぐに年越し蕎麦も頂いた。翌日が仕事だし、体調が悪いので、早めに帰りたかったので。


アパートに帰宅後、姫路ドライブの記事を仕上げ、先ほどアップした。

残りの、日々の雑感的なブログは、年が明けてから、アップします。

震災と飛行機の衝突事故で始まった激動の2024年。僕にも色々あった。皆様には、お世話になりました。良い年をお迎えください。


体調不良と、明日の勤務のために、早めに寝ます。年明けの挨拶は、明日の夜になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(木) ポロで姫路ドライブ

2024-12-31 21:57:24 | Weblog
姫路と神戸で見たいものがあるので、ポロでドライブに行く計画を立てていた。なるべくなら混まない平日がよくて、連休はこの先しばらく取れないので、疲れても翌日に休めるこの日に決めた。

18日は日勤で、帰ったらなるべく早く寝て深夜のうちに出発したいので、ポロの給油は17日の夜に済ませておいた。28.00リットル給油、ハイオク単価182円、走行距離251.1km、燃費8.968km/L。タイヤの空気圧調整も実施。やや高めが好きなので、前2.8、後ろ2.6にした。もっとも、ここのスタンドの機器の目盛りが信用できるかはわからない。


これで準備万端。

18日の仕事中に、気になったので、訪問先の営業状況を調べてみた。何せ僕は、広島のスカイレールが運休していたり、富田林のPLタワーも休業していたり、タイミングの悪い人なので…。で、案の定、訪ねたいと思っていたところが3箇所プラス寄り道1箇所の合計4箇所あるのだが、そのうち1件が、土日祝日のみ営業(平日休み)だった。まぁ、そこだけはポロじゃなくても良いので、来月に新幹線で訪問すればいいや。3件だけだと時間が余るので、神戸付近に何か見たい所なかったかな、と探した。鉄人28号の再訪、加藤海運の再訪、これでいいか、と、適当に追加。ルートを練り直した。

仕事は定時に終わって、コンビニで夕飯を買って急いで帰宅。姫路の最初の目的地には、なるべく朝早く到着したい。てことは、逆算すると、深夜2時に出発しておきたい。寝ないで出発するのは危険。シャワーを浴びてから、1時間半の仮眠を試みた。さすがに2時の出発の場合は朝食はとらないので、それほど早起きしなくても大丈夫。

が、いつもと違って目覚ましのスヌーズが設定されていなかったようで、起きたら2時半だった。これがもし、4時に起きていたら、到着が大幅に遅れるので、諦めて別の日にしていたかもしれない。運命の分かれ道(笑)。

さて、ちょいと急いで支度して、家を出たのは3時10分。出発時のポロのメーターがこちら。

時計は合っている。給油時にトリップメーターをリセットするので、給油後に通勤で1往復走って28.6kmとなっている。


後部座席に、最近お迎えした「ヒーローまる」を座らせた。ちゃんとベルトしたので、急ブレーキや追突をしても、飛んで行かないはず。ピンクのは、ずっと昔にヴィレヴァンで買った、バーバパパのティッシュカバー。お気に入り。

ポロに関しての心配事が2つあって、1つはバッテリー。寒さのせいか、しばらく乗っていなかったせいか、ちょっと弱っている感じがする。長時間エンジンを止めてからの始動で、元気がない。ジャンプスターターを積んであるけれど、こちらも買ってからだいぶ経ったので劣化していて、充電容量が急に減っていたりする。さらに、今までバッテリーが上がったことがないので、使ったこともない。もう1つの懸念は、この日に限って、降雪の予報が出ていること。日本海側が中心だそうだが、風に乗って流れ込んで、神戸あたりでも雪が降りそう。ポロちゃん、ノーマルタイヤだぜ。ならオールシーズンのカングーで行けば?、と思うだろうけれど、1つ目の訪問地の理由から、ポロで行きたい。

てことで、心配をしながらのドライブに出発。


深夜なので交通量も少なく、ポロは快調。トランスミッターでスマホのプレイリストをラジオに飛ばし、車のスピーカーから音を出して、時々歌いながら走る。いつもの通り。写真はドラレコから。高槻JCT。当初の計画では、新名神に向かう予定だった。カングーでは、広島にドライブした時に走った、割と新しい道路。ポロではまだ走ったことがないので、走らせたかった。が、新名神は標高の高い所を走っているので、雪だけでなく路面の凍結も心配。無難に、吹田JCT経由にした。


吹田JCTで中国道へ。殆どのトラックが真っ直ぐ大阪方面に向かっていった。前回は、いつもの伊丹空港に向かうときに、直進すべきここを間違えて中国道方面に進んだが、今回は中国道方面で正しい。


モノレールが走っている所は見られなかった。都会って感じが、良い感じ。


5時50分頃、神戸JCT手前で、雪がちらつき始めた。想定内である。しっかり予習をしたので、山陽道方面、岡山方面に迷わずに向かう。


雪が強くなってきた。積雪はしていなくても、路面の温度が低いことも危険の1つ。念のため、P.Aに一時退避。淡河(おうご)P.A。


左の歩道、うっすら積もっているのが判る。


6時、駐車完了。ドラレコの時刻も、だいたい合っている。これ、歩道の積雪が結構あるように見えるが、それは奥行きであって高さではない。実際は3センチくらいの積雪。

さて、問題は、ここで始まった。降雪は一時的なもので、1~2時間くらいで弱まっていくことは、天気予報で調べてある。予定が遅れるものの、雪が止んで気温が上がれば、ノーマルタイヤのポロでも問題ない。


雪が降ってるぜ~、という写真と、いつもの、到着時や出発時の時刻や走行距離を記録するためのメーターの写真。この時は、水温には気が付かなかった。90度が正常なところ、6時31分で110度くらいになっていた。

車内でラジオでも聞いていたのかな、音楽を聞いていたのかな、雪が止むのを待っていた。暖房はもちろん使っているが、走行中は曇らないようにエアコンを入れて、停車中はガソリン節約のためエアコンを切っている。

ピーピーピー、とアラームが鳴った。え、なに?。見ると、メーターパネルに水温警告灯が点いていた。しかも水温高いじゃん!。

時刻は6時42分。

ポロは少し前に冷却水漏れがあって、ディーラーで直してもらったばかり。その時は冷却水がダダ漏れしていた。さらに、ディーラーで、フランジを交換したけれど他が弱っているからそこから漏れが発生するかもしれない、と予告されていたのだ。

エンジンを止めて、車から降りる。路面が濡れていて、漏れは判別できない。恐々ボンネットを開けた。すると、なんと、冷却水たっぷり入ってるじゃん。ディーラーで入れてくれた、きれいな赤色のまま。が、MAXよりも1~2センチ高い所が少し気になった。

冷却水が漏れていたら、応急的に水道水を入れて走ればいいのかな。次のI.Cで降りてJAFに連絡するのかな、とか色々と想定していたが、まずは冷却水漏れではないことが分かった。てことは、なんだ?。マニュアルを開いたり、ネットで検索をして、原因、可能性を考える。ラジエーターファンのヒューズかな?、サーモスタット?、ウォーターポンプ?。原因は何であれ、高速のP.Aにいるんだよね。JAF呼ぶと高いかな。近くのディーラーまで運んでもらってポロを預けて、代車を借りて名古屋に引き返すか、新幹線で帰るか。

目的地が休業日だったり雪だったり、やっぱ、この日に行くべきではないよ、と神様が色々教えてくれていたのかもな。まぁ、このまま別の日に行っても同じ結果だったかもしれないし、走行中ではないことが不幸中の幸いか。

ひとまず、腹を満たして考えよう。正面に写っているフードコート、「街かど屋」に入ってカツ丼を食べた。困難に勝つために。いや違うけど。

ナナコ支払い790円。味噌汁付き。美味しいんだけど、今はそれどころではない。

エンジンを再始動する。水温計を凝視する。…、…、…、ん?、正常のままだ。ただ、安心できたわけではないので、ドライブを続けるわけにはいかない。次のI.Cは三木東。そこで降りても、ディーラーはない。検索したら、布施畑I.Cの近くにディーラーがある。三木JCTで南下した方が良さそうだ。


時刻は8時40分。天気はすっかり回復。雪や凍結の心配なし。淡河P.Aに2時間40分も滞在してしまった。


全く予定していなかった神戸淡路鳴門自動車道E28へ、分岐。恐る恐る走った。時速はいつも通りの80キロ。追い越しなど加速はせず。

布施畑I.Cで降りる。「ふせはた」と読むことは帰宅後に知った。「ふせばたけ」だと思っていた。予習をしていないので、スマホのグーグルナビ任せ。車線とかがわからない。料金所の手前で大いに焦った。

地面にでっかく書いてあるのに、そのまま真ん中のETCレーンに進もうとして、直前で気付いた。後ろからトラックが来ていたが、そのトラックは阪神高速方面のレーンに進んだし、鳴門方面からの車も来ていなかったことが幸いだった。一番右のレーンにグイッと進路変更。だから予習が大事。

その先は未知の世界。まだディーラーは営業開始していないので、近くのコンビニを目的地にセットした。


対向右折バスを、前の左折車が待つ。ここって、路線バス優先?。地元ルール?。


垂水のディーラーの向かいにあるセブンイレブンに着いたのが9時12分。10時の開店まで、ここで待機する。もちろん、コンビニを利用したよ。トイレと買い物。ポロの純正ナビは2006年の情報のまま。南を向いているので分かりづらいが。写真からわかるように、水温計は正常で、警告灯も点いていないし、警告音も鳴っていない。直ったとか、一時の不具合だったとか、都合よく判断してはいけない、と思う。


10時になったので、ディーラーへ。こちらへ歩いて来る受付のお姉さん、とてもお綺麗な人。予約なんてもちろん無い。予約されているお客様の作業の合間に点検するので時間を頂く、と言われて、それは仕方ないので了承。店内で待つか外に行くか聞かれたので、何か近くにありますか?、と聞いたら、コストコを勧められた。男1人で、しかも徒歩でコストコに行って、何を大量に買い込むのだろう(笑)。まぁ、いいや。店内で待つし、外に行きたくなったら受付に声を掛けます、と応じた。

メニューにホットのお茶が見当たらなかったので、冷たいウーロン茶で喉を潤した。精神的に疲れたので、時々うつらうつら、舟を漕ぎかけた。

メカニックさんは短髪メガネの若い男性。コンピュータ診断したがエラーは記録されていない、とのこと。原因不明、か…。まぁ、異常がないなら少しは安心。このままドライブを続けるのは怖いから、名古屋に引き返そうかな。

メカニックさんが、車を玄関前に用意しますね、と取りに行ったと思ったら、また店内に戻ってきた。冷却水は最近交換しましたか?、と聞いてくる。ですから、冷却水漏れの時にディーラーで交換してもらって、それ以降はないですよ。

リザーバタンクの蓋を開けようとしたら、エアーがシューっと漏れるのは正常なのだが、ゴボゴボゴボ、と冷却水が上がってきたので、どうやら、冷却水を入れた後のエア抜きができていなかったようだ、と仰る。それでしっかり冷却できなくて水温が上がったのかな?。原因が分かったことで、少し安心できた。漏れているわけでもないし、大きな故障でもないことが分かったので、姫路まであと1時間だから、そこまで行ってもいいかな?、とメカニックさんに聞いてみた。「大丈夫だと思います、エアーを抜いた分冷却水が少ないと警告が点いたら、追加すればいいので」、と、500ミリリットルのペットボトルに冷却水を入れて渡してくれた。冷却水代も、点検費用も、ちゃんと支払いますと申し出たのだけど、特に大したことはやっていないので、と1銭も受け取ってもらえなかった。


丁寧に説明してくれたメカニックさんが道路に出るところで誘導してくれているドラレコ画像と、頂いた冷却水。その隣に写っているのがジャンプスターター。助手席の足元に乱雑に積載。

ポロで東京をドライブした時にも、ブレーキ警告灯が点いて、練馬区の(隣町だったかな)ディーラーに駆け込んで、板ヒューズが切れていて簡易補修して、費用無料でやってくれたっけ。有り難いことだ。

11時33分にディーラーを出発。ちなみに、翌日20日の昼過ぎに、無事に姫路まで行って名古屋まで帰れた報告と感謝を電話で伝えた。

ポロで訪問したい姫路の目的地まで、作業待ちの時にスマホで検索したら、1時間。ここまで来て引き返すのは勿体ない。ちょっと無理して行ってみる。グーグルナビでルート検索すると、三木JCTまで戻るよりは、バイパスで西に向かった方が早そう。先ほど開店待ちをしたコンビニ駐車場で、スマホのナビを設定。音楽を流しながら、再出発。第2神明北線から第2神明道路(2号バイパス)に入る。


お、ここは明石か。ポロで加古川図書館を訪問した帰りに、ここを走った記憶がある。


右に寄れ、って書いてある。ルートはナビ任せ。車線の情報はわからない。


ここのI.Cは、予定通りに1件目の目的地を訪問した後で、2件目も見学し、その後このI.Cから神戸に向かう予定だった場所。


お、出口大渋滞。右車線を走っていてよかった。


太子上太田JCTから姫路西バイパスへ。


相野I.C。「分合流注意」と書いてあるように、合流があってすぐに分流。区間が短いので、危険。

ここからは当初に予定していたルート。信号を直進して、道なり。


スカニアのカッコいいトレーラーがカーブを曲がってきた。その先にチラッと写っているのが目的地。


じゃーん。ノイシュヴァンシュタイン城。英語にするとニュー・スワン・ストーン。


通称「異世界ローソン」に到着。ネットでこの画像を見て、ぜひ訪ねたかった。できるだけ、ドイツ車のポロで。


当初の予定では、もっと車や人のいない早朝に到着して、人目を気にせず撮影したかったし、日本のナンバーを外して撮ろうとも考えた。ただ、コンビニ駐車場でナンバーを外していると、通報されるのは間違いないので、もう1枚あるヨーロッパナンバーを、日本のナンバーの上に重ねて貼って、ササっと撮影しようと思って、ガムテープまで持って来たのだが、大幅に予定が狂ったので、諦めた。

ドイツのローソンに行ってきました。

という写真が撮れたので、まぁ満足である。ちなみに、富士山ローソンが問題になっているのに、こんなことをするなんてけしからん、と言う人もいるだろうけれど、あれが問題になっているのは私有地への立ち入りと、危険な道路横断、道路での撮影。僕はどれもやってない。ちゃんとローソンを利用したし、迷惑行為は行なっていない。

これ、買った昼食。

白鳥城をポロで一回りする。ここは太陽公園という施設で、白鳥城は張りぼてではなく、中にも入れる。さらに、そこに向かうモノレールがあって、いつか乗りたい。モノレールマニアなのでね(笑)。福祉施設を運営する団体が運営しているのかな。東武ワールドスクエアほどの規模ではないけれど、他にも見どころはあるみたい。いつかじっくり見学できたらいいな。
公式サイト「太陽公園」

近くに高校のグランドがあって、多くの野球少年が自転車で走っていた。

途中の信号待ちで1枚撮影。


先ほどのローソン駐車場から見つけた、ここにポロ停めて撮れそうだな、という地点から撮影したもの。左がデジカメ、右がスマホ。悔しいが、ニコンのデジカメより、スマホの方が鮮やか。


当初の計画では、ここから一般道で南東に向かって、姫路の中心部に行く予定だったが、大人しく名古屋に引き返す。山陽姫路西I.Cから高速に乗って、すぐの白鳥P.Aに入って休憩。ここからは白鳥城は見えなかった。13時34分にP.Aに入って、仮眠して、写真を撮って、土産を買って、出たのが16時20分。ちなみに、売店で見つけた美味しそうな土産に岡山と書いてあるが、帰宅後に気になって調べたが、やはりここは岡山県ではなく兵庫県で合っていた。


P.Aを出て5分後のドラレコ。車間距離があいていないね、という画像。だから玉突き事故になる。


神戸JCTを直進、新名神に進む。往路のリベンジ。ポロで走るのは初めて。既に雪の心配もない。ただ、暗くなってきたので、景色は楽しめない。宝塚で休憩も考えたが、疲れは無いし、先に進みたいので、スルー。草津か甲南か土山にしよう。


高槻JCTの手前。夜景がきれいだった。ライトアップされた工事中の橋脚も。渋滞情報は、「久御山JCT門真方面事故渋滞中」と書いてある。


事故渋滞は承知のうえで、京滋バイパスに進む。毎回書くように、こちらの方が好き。P.Aがないので、トイレの心配がないときに限る。


久御山I.Cで、完全に止まった。右車線は空いている。赤色回転灯を点けた緊急自動車が走って行ったので、事故直後なのだろうか。


電光掲示板をよく見たら、ん?、門真方面?、僕は違うぞ。右の車線に進んだら、スイスイと走れた。自分には関係なかった。


久御山JCTの先は、対向車線が大渋滞していた。


京滋バイパス終点の急カーブ。ここは違うけれど、高槻JCT手前も、草津田上I.Cを過ぎてからの新名神の急カーブも、疑問に思っていたが、グーグルマップの航空写真を見て納得した。新しい道路を作っている最中なんだね。そういえば、新東名の浜松いなさも、最初はそうだったな。その件に関しては、別の日のブログに書きます。


草津JCT。名神高速の一宮JCTが、事故と渋滞が多くてなるべく避けたいので、いつも新名神に進む。

甲南P.Aをスルーして、白鳥からちょうど2時間半、18時51分、土山S.Aに入った。


走行距離が122444km、燃料は3分の1といったところか。


映(ば)えるスポットがあった。照明が、パチンコ屋みたいに、グラデーションみたいに徐々に色が変わっていくやつ。こういうの好き。

仮眠をするか、どうしようか。まずはメシ。


近江牛コロッケ定食にしようと決めかけたところで、冬季限定の文字が目に留まった。で、鴨かつ丼とミニそばセット。1280円、ナナコ支払い。朝もカツ丼だったけど、気にしない。とっても美味しい。フードコートなので、食後は返却口に食器を持って行く。「ご馳走様でしたー!」と元気よく。


これが土山S.A出発直前の、運転席。距離計はっきり写ってる。左のスマホ画面は、トランスミッターに飛ばす音楽のリスト。拡大したのが右の写真。最近のお気に入り。Jet Streamは眠くなるけどね。

給油はせず、21時ちょうどに土山S.Aを出発。


相変わらず車間距離があいていないね、という画像、再び。トラックなのに。高速道路で急ブレーキはないだろう、という甘い考え。


合流地点で、左からキャリアカーが入ろうとしていたので、ヘッドライトのロービームを減光させた(スモールにした)のが中央の写真。フォグは点けたまま。すると、僕は譲るよ、という意思が相手に伝わりやすい。キャリアカーは僕の前に入り、ハザード点滅(3枚目)。運転ってのは、こういうコミュニケーションの連続。後ろの車にお礼を伝えるには、ハザードしかないから、仕方ないよね。


東名阪を走って愛知県に入り、名二環を走って地元のI.Cで降りて、まずは給油。


これがスタンドでのメーターの写真。姫路まで往復して無給油。前回給油してからの走行距離が575.2km。燃費は15.98km/L。過去最高、ではなかった。


これが帰宅時のメーター。スタンドから6.9km。今回の往復の走行距離は553km。

帰りはずっと水温計と睨めっこ。ときどき前を見る感じ。なわけ、ないけれど(笑)。水温計の針が右に振れることは無く、水温上昇の警告音が鳴ることもなく、頂いた冷却水を使うことなく、無事に帰宅できたのは良かった。ホッとした。

予定は大幅に狂ったけれど、ドイツのローソン、もとい、姫路のノイシュヴァンシュタイン城を見ることができて、ポロと一緒に写真に収めることができたのは、良かった。走行中にトラブルが発生したり、危険が生じたり、というのは無かったので、そういう意味では、ラッキーだった。この後、疲れのせいか、体調を壊すことになったけれど、それはまた、ブログで。

今回、訪ねられなかったところは、2025年に、雪や凍結の心配がなくなってから、ポロで行くか、カングーで行くか、違う車で行くか、新幹線で行くか、する。広島ドライブのやり残しもあるんだけどねぇ…。


ご精読ありがとうございました。これを書いている今は、12月31日、21時55分。日々の雑感ブログは、年が明けてから、ちょっとずつ、追い付かせます。何せ、まとまった休みがないものでね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日(金) 体調不良なう

2024-12-27 23:15:55 | Weblog
騒いだりパーティーしたりしたわけではないのに、ドライブで疲れて免疫力が落ちたときに何か変な菌を貰ったのか、24日か25日くらいから喉の調子が悪い。熱はいつだったかな、17.4度出たものの、それ以降は下がっている。最初は咳が出なかったけれど、昨日か一昨日は割と咳が出た。今は痰が絡む感じ。

ブログを早くアップしたいが、休日は市販薬と栄養ドリンクを飲んでずっと寝ているし、仕事は年末年始関係なくある。昨日なんて、残業が長引いて、23時半に勤務先を解放され、帰宅は0時半。夕飯が済んだのが1時半だった。

年賀状の作成も遅れている。さっき無料のテンプレートを選んで写真をはめ込んだので、あとは印刷して宛名を手書きしてコメントを入れるだけなのだが、プリンタのヘッドクリーニングとテストプリント、位置合わせなどで2時間程度は費やしそう。年内に投函できるよう努力はする。元日に届くのはちょっと無理だ。ごめん。

明日は手を抜いて仕事しよう。え、いつもと一緒じゃん、って?、その通り。仕事は程々にやるもの。ただ、車の運転は神経を遣っているよ。絶対に事故を起こさない、貰わない、という信念で。年末年始、各地で事故のニュースを耳にするが、車間距離が取れていないから、そりゃ玉突きになるよね、と。せめて自分の前には余裕をあけて、急ブレーキにならないように。ブレーキ、ハンドル、どう避けようか、判断する時間を確保するために。速度よりも大切なのが車間距離。

長くなりそうだから、やめた。さっさと寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日(木) (仮)ポロで姫路ドライブ

2024-12-20 20:57:51 | Weblog
深夜に出発して、姫路までは行けまして、ヒトもクルマも無事に帰宅しておりますが、色々ありまして、今日はしっかりお疲れ休みを頂きましたが、ちょっと疲れておりますので、記事は後日アップします。

土日は仕事なので、来週中には何とかまとめたいな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(日) アルちゃんテストドライブ、ポロちゃん元気ない?

2024-12-17 00:53:31 | Weblog
新舞子サンデーから帰って、カングーを車庫に仕舞い、アルシオーネを出して、一旦アパートに帰宅。朝が早くて疲れたので、昼寝した。

夜になってから、アルシオーネの状態を見るべく、ドライブに行くことにした。といっても、また煙が出たら困るので、高速は使わず、近場で。名古屋の中心部、栄くらいまでなら、サクッと行って帰って来られる。そこにしよう。

エンジンは一発始動。といっても、先日JAFを呼んだ時のように、シフトレバーがちょっとズレていて、キーを捻っても反応がない、ということが、1度か2度あった。接点が擦り減っているのかな。

暖房は効くし、パワステの異音は、今のところ出ていない。もっとも、端まで切ることは控えているせいでもある。

スマホの音楽をトランスミッターでラジオに飛ばして、車のスピーカーから音を出して、歌いながら走る。

そういえば、大須にUFO信号機があることを思い出した。日曜の夜、22時頃なら人通りも少ないだろうし、車を停めて写真を撮れるかも、と思ってストビューで予習した。うん、停められそう。てことで、最初の目的地はそこにした。


到着。人通りも車の往来もまばら。すぐ運転できる状態の短時間の停止は、「駐車」ではなく「停車」。

やっぱ、明るいときに信号だけ撮りたかったが、それはまたの機会に。

次いで、久屋大通に向かう。ライトアップされているかなと思ったら、1つ手前の大津通りは木々にイルミネーションが巻き付けてあったが、久屋大通はイルミネーションは無かった。が、代わりに面白いものを見られた。


前に、古いアメ車が走っているなと思ったら、






ヒトもクルマも、大勢集まっていた。どさくさに紛れて、アルちゃんの写真を撮っている人がいた。ま、いいけど。悪用されなければ。え、勧誘されちゃう?。それは、ちょっと遠慮したいな、と。

大津通りならもっと映える写真を撮れたかもしれないが、まぁ、テレビ塔と一緒に撮れればいいや。幸い、停めても邪魔にならない場所を見付けたので、ササっと撮影。


こんな感じで。よし、満足した。

小牧駅前も、○○周年の記念のイルミネーションがあったと思うけれど、何時まで点灯しているかわからないし、とりあえず、アルちゃんに異常が無いことが分かったし、帰る。


帰宅時のメーター。

16日も休みなので、こんな時間にドライブしても大丈夫。恒例の夜更かし。

その16日、実家にアルシオーネを格納して、今度はドライブに向けてポロちゃんの出番だ!。とエンジンをかけるが、セルの勢いが弱い。調べたら、バッテリーを交換したのは4年前。そろそろヤバいか?。よりによって、ドライブ直前のこんなタイミングで…。夕飯の後、ガソスタでポロを洗車して、スーパーへ行って買い物。屋上駐車場に停めた。


名古屋の高層ビルの夜景は、ちょっと小さくて分からない。満月の翌日、十六夜というのかな、これもはっきりは写らない。僕の腕のせいかもしれないし、設定のせいかもしれないが、格安スマホの実力と思っておく。

通勤で様子を見て、ドライブに行けそうか、無理そうか。無理ならカングーで行くか、日にちを改めるか。

まずは、明日の朝が早いので、さっさと寝よう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月15日(日) カングーで新舞子サンデー

2024-12-17 00:14:14 | Weblog
前日14日、仕事帰りに実家に寄って、アルシオーネを準備しようとエンジンをかけたら、エンジンルームから白煙がモクモク。どこから立ち上っているのか、下回りなどを覗き込む。排気ガスか?。一旦カングーと入れ替えたものの、心配性の僕は怖くなって、また車庫に戻した。その後、父に状況を見せようとエンジンをかけたが、特に煙などは出ず…。どこかのオイルが漏れて熱せられて煙になったと考えられるが、念には念を入れて、アルシオーネでの参加は見送る。が、せっかく休みだし天気も良いので、カングーで行くことに決めた。カングーでの参加は何年ぶりだろう、カングーが10台くらい集まった時以来だな。

先月はアルシオーネで見学に行ったが、その時は7時35分には現地に着いていた。今回は混むだろうとは思っていたが、家を出たのが7時半だった。名古屋高速でスイスイ。


先月と同じ、赤とんぼ橋。ちょうど路線バスを追い越しているときであって、基本は走行車線をマイペースで走る。アルちゃんと同じapemanのドラレコだけど、カングーに付けてある機種の方が画質が良い。


事故か故障か。自分も気を付ける。事故を起こさないように、そして、貰わないように。


東海I.Cで降りて産業道路を南下していたら、右手(西側)に貨物鉄道が見えた。線路があるのは知っていたが、走っているのを見たのは初めてかも。

モンディアルtに追い抜かれ、後ろに紫のカングーが付いてきた。そしていつもの一時停止で、前を横切っていったのは、

サニー・カリフォルニアと、先月も来ていたブルーバード・オーズィー。


この日はマリンパークのスタッフさんかな、駐車料金の投入をやってくれた。僕は幸い、右ハンドルで問題ないけれど、左ハンドルの車に乗っている人は、大いに助かったと思う。寒い中、ありがとうございました。もちろん、大きな声で、「おはようございます!」「ありがとうございました!」と伝えたよ。

また前回みたいに、南側にひっそりと駐車。すると、ガルウィングのベンツがなぜか隣にバックしてきた。隣に高級車が来ると緊張するじゃん、と思っていたら、1分もしないうちに、出ていった。

キツネのお面を被っていらした…。謎過ぎる…。

ちなみにこの車って、Fate/zeroで登場した、あの車かな?。その後は見なかったので、アルちゃんではなく、カングーで来たから出会えたのかもしれない。


到着時のカングーのメーター。デジカメのレンズの内側に埃みたいなカビみたいな汚れが付いていて、写りが悪い。


マイ・カングー。インテンスブルー。パノラミックルーフ。色褪せが激しい。タイヤはオールシーズンに履き替えたばかり。直してもらったから暖房も効くぜ。

奥にスーパーカーが写っている。どんどん紹介する。


最近のランボルギーニは、違いが判らなくて、僕が知っているのはカウンタックとディアブロ(古い)。調べたところ、これはウラカン、っぽい。ランボルギーニはちょくちょくこのイベントで見かけるので、それほど気にしていなかったが、ブログのために写真を編集していて気付いた。これ、右ハンドルじゃん!!!。もっとよく見ておけばよかった…。ドアは横に開きそう。つまり、日本で扱いやすいってことだ。買っちゃおうかな(無理)。


「こもれび」のエスロクは、お知り合いの、らんぼサン。日陰のせいかデジカメの性能のせいか、色が判りにくいけれど、白ではない。


ギャラン。岐阜2桁ナンバー。屋根に付いているアンテナはもしかして、と思って車内を見たらやっぱり、アマチュア無線。


これは、えっと、ガヤルド、かな?。


これは、トヨタ・オリジン。あの芸能人が乗っていたとか聞いたけれど、めっきりメディアに出なくなった。マスコミ怖い。


これは、えっと、アヴェンタドール、かな?。と思って画像検索したら、どうも違う。レヴエルト、という名前を、初めて知った。ハイブリッドだそう。そしていま価格を見たら、6600万円!。僕のカングー100台分くらいだな(比較してはいけない)。後ろはかなりムキムキで、僕はもうちょっとシンプルなデザインが好き。


3枚目、黒いポルシェのサイドには「electric」と書いてある。車名はタイカン、らしい。


フィアット・アバルト500e。これも電気自動車だったのか。3枚目はスマホで撮ったので、鮮やか。




見るたびに進化している、「りゅうちゃん」サンのパーヴィス・ユーレカ。


4人乗りフェラーリ、モンディアルt。


その隣のアストンマーチン。ドアのアウターハンドルが気になる。アルちゃんみたい。


トヨタ・カレン。こういうレア車が好き。


縦目のベンツと、クリスマスっぽいポルシェとR1。


また凄いのが来た。フェラーリ308GTB。と後ろに書いてある…。カッコイイね。これも、ドアハンドルが気になってしまう、変態のボク。


エスロクのボンネットに「カリオストロの城」が描かれていた。ソアラのフォグランプは、電動でカバーが開くやつかな?。むかし憧れた。


こちらのエスロク、ドライバーと目が合った。ワンちゃんだった。カメラを向けたら、そっぽを向かれてしまった。反射して上手く撮れなかった。


1枚目はシトロエン・ベルランゴとルノー・カングー紫。ロードスターは奇麗な色だったので。


VWタイプ1(ビートル)。クーラー付いてる!。


日産・サニー・カリフォルニアと、日産・ブルーバード・オーズィー。とっても好き。


シトロエンが来た!。CXプレステージュ。


後ろの窓は中央が窪んでいる凹面ガラス。そしてスピードメーターはボビン。いつかはシトロエンのハイドロニューマチックを体験してみたい。


これは、ウラカンかな?。

今回の目玉は、これ↓かな。

どちらもグリーンメタリックだが、左はマクラーレン750S。右は、また来たよ、ダラーラ!。しかも先月とは色違い。練馬ナンバー。

先月も書いたかもしれないけれど、近付くのが怖い。うっかり傷付けてしまわないように、少し離れて写真を撮った。


これは最初の方に載せた右ハンドルウラカン。後ろ姿、シンプルでカッコよくて好き。


あ、ロケットだ!。wiki見たら「ロケット(Rocket)は、イギリスのライトカー・カンパニー (Light Car Company) で生産されたスポーツカー。1990年代に少量が生産され、日本にも少なくとも7台が輸入された(並行輸入)。」と書いてある。そうそう、エンジンはヤマハ製。実はこれ、知多クラシックカーミーティングで、見たことがある。2013年に行ったときのだ。
→「僕のHP


2枚目の、白ルーテシアの前のホイール、カッコいいな。ホイールキャップか。


3枚目と4枚目のBMW。珍しい車が入ってきたので、駐車されているときからまじまじと見てしまった。乗っていたご夫婦から、きっと、何だコイツ、と思われたかもしれない。すみません。調べたら、型番はZ8。映画007で使われたのか。映画好きなら知っているのだろうね。眼福である。


エスロクのこの分割されたウイングが気になった。上手く撮れていない…。お、トミーカイラ!。


日産・フィガロ。パイクカーの名車。他にBe-1、パオ、エスカルゴがあった。あ、ラシーンも入るの?。


シトロエンGSが入ってきた。けれど、そろそろ帰ろうとしていた時なので、見に行かず。


こちらも。


前の職場の同僚がバイク好きなので、撮っておいたバイクたち。


キッチンカーが1台来ていた。珍しいなと思ったら、どうやら、会場の新舞子マリンパークが手配したらしい。1台だけなので、結構儲かったのではないかな?。寒かったので、買っていた人が大勢。


僕は管理事務所棟で、ホットココア、170円。事務所棟の脇には、キリンさんが寒そうに立っていた。よく見たら、もう2匹、別の動物がいた気がする。ライオンとサイだったか?。ど忘れ。


日差しが出てきた頃にスマホで撮った、会場の様子。寒いことは予想していたが、海風が強く、頭と顔が寒かった。


たまに自分のカングーも撮る。隣にメガーヌが来てくれた。トナラー大歓迎である。

10時を過ぎたし、さて帰ろうと思ってエンジンをかけたら、Yさん現る。

ゴルフ仲間である。と言ってもVWゴルフ2のほうの。途中で会場でお話をしたが、カングーを見るのは初めてだそうだ。

やはり、知り合いが会場にいると楽しさも増す。10時34分に会場を出発した。

先月アルシオーネで来たときには、帰りにカインズに寄って買い物をして、ルノーに寄って発炎筒を渡してから帰ったが、今回は真っ直ぐ帰る。東海I.Cから高速利用。


帰りの赤とんぼ橋。ちょうどプジョー208が追い抜いて行った。「わ」ナンバーだった。僕が買おうか悩んでいるモデルより、1つ新しい奴。たぶんMTの設定がない。wiki見たら、MTモデルは日本への導入がない、と書いてあった。イギリス仕様を狙うか(笑)。


「桃の館」の隣に「こども古本店」があって、キッチンカーがたくさんいると思ったら、移動図書館なのかな?、軽トラがたくさん集まっていた。


実家に戻り、カングーを車庫の奥に仕舞って、アルシオーネを出す。煙が出ないか、テストのために翌日まで乗る。それは次の記事に分けて書こう。


新舞子サンデーに関しては、天気も自分の体調も良かったが、アルシオーネが行きたがらなかったのかな?(笑)、カングーでの参加になった。まぁ、でも、楽しかった。話しかけられたり、カングーの写真を撮られたりはしなかったけれど、珍しい車を見ることができた。新しいタイヤで快適なドライブ、お疲れ様カングー。

あ、勤務先の年間予定表を見たら、1月19日、休みだ…。まいこサン、また行けちゃうんじゃね?(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月13日(金) 動画ほか

2024-12-14 00:37:31 | Weblog
大したネタも無いし、時間もないので、ちょっとだけ。

先日買ったコットンインナー、ちょっと失敗。ユニクロのやつはMサイズでちょうど良かったのだが、長年使ってきて袖も丈も伸びてきた。今回、イオンのブランドのインナーを買ったが、Mサイズでは丈が短すぎた。すぐにズボンから出てしまう。袖の長さは9分と書いてあるが8分のように感じる。もう1センチくらい長くて良い。コットンの感触は良くて、温かい。こんどLサイズを買ってみるかな。Mサイズ2つも買ったけど、まずは1つだけにしておくべきだった。

ふるさと納税。ワンストップ申請(?)、よくわからないけれど、送られてきた書類に書いてある通りに「ふるまど」というサイトでやってみたが、「追加」という表現に戸惑った。「登録」とした方が良いのかも。別の自治体の方からやってみた。するとこちらは、「ふるまど」に対応しておらず、「自治体マイページ」という何ともつまらんネーミングのサイトから登録を進めた。HPが「やなぎのページ」の僕が言えることではないけれど。

マイナンバーカードを読み込ませたりして、申請完了。自治体によって、「自治体マイページ」に対応している所と、「ふるまど」に対応している所とあって、一度に全部の自治体を申請できなかった。まぁ、それでも、紙の申請用紙を送ったりする手間は省けたので、よかった。


懐かし洋画は少し置いておいて。急に思い出したCM曲。日産バサラだったっけ?、と思ったら、そちらはYESの「ロンリーハート」だった。そっちもカッコいい。僕の探していたのはエルグランドだった。


カッコイイ~!。アーチスト名「Red Hot Chili Peppers」略してレッチリ、曲名は「Monarchy of Roses」。

PVはこちら。

CMではカッコいい部分を上手く使っている。他の部分がカッコよくないと言っているつもりはない(笑)。弾いてみた動画もカッコよかった。ベースもいいな…。

ついでにバサラも。

リンク先に飛んでご覧ください(汗)。

こちらもPVを、と思ったけれど、やっぱ気持ち悪いのでやめます…。虫がね…。

で、レッチリのPVを見ていたら、似たようなPVの別の曲を思い出して、何だったっけな、iPhoneだったかな、と調べていったら、iPadだった。僕は記憶にないが、iPadのCMで使われたようだ。


こちら、アーチスト名「Jet」、曲名「Are You Gonna Be My Girl」。

この曲のライブ動画を見たら、なんとまぁ、全然盛り上がっていなくて可哀想に、と思って別のライブ動画を見たら、めっちゃ盛り上がっていた。それは日本のライブだった。外国よりも日本の方が盛り上がっているなんて、意外だ。

2曲あるので、途中(3:20)から。

動画サイトでは、右にオススメ動画が表示される。JET繫がりで、「Jetstream I Wish」が表示された。これ、好き。ラジオ番組「ジェットストリーム」の、城達也さんの方が人気みたいだが、僕が聞いていて馴染みがあるのは小野田英一さんのバージョン。曲も好きなんだよね。

こちらの動画は1年前に投稿されたようで、僕の知らないバージョン。ちょっとアレンジされているが、心地よい。


前に載せたのはこちら。やっぱいいな、涙が出る。


さて、明日は仕事。先日は2時半に寝て4時半に起きたが、それよりは長く寝られるだろうか。というのは、きょう起きたのが14時だったのでね…。


ついでに、SNSで何気なく見て、ずっとリフレインしている曲がこちら。

「なごうて」の動画が面白かった。まるで猿のような合いの手が凄い。←褒めてます。13年前の動画、しかも、つんく♂さん。今まで全然知らなかったぜ。

レッチリとJetとドキッと、先日載せたレムリアが、最近のヘビロテ曲。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月11日(水) 目玉焼き、フライパン、目撃トラック、他

2024-12-11 21:37:31 | Weblog
10日は夜勤明け、時間と心に余裕があるときは目玉焼きを作る。最初に大失敗したクッキングシートを使ってリベンジしてみた。火力が強かったから焦げたのだろう、弱火なら大丈夫だろう、と思って。


結果はこちら。シートが焦げて、卵は固まらず。蓋もしたんだけどなぁ。なんとかシートから目玉焼きを剝がすことはできたので、パンに挟んで食べたが、焦げの味が強かった。


てことで、100均で買ったこのクッキングシートは、ポイ。

口直しに、アルミホイルタイプのクッキングシートを使って、もう1つ目玉焼きを作った。こちらは成功率が高いので、同じようにやったつもりなんだけどなぁ…。

また焦げた。火の強さなのか、蓋をするタイミングなのか。てことで、この日の朝食は、美味しくない目玉焼きが2つも。

ちなみにフライパンは、目玉焼きのみ12回くらい焼いただけだけど、こんな感じ↓。

汚れがこびり付いたのではなく、コーティングが剥がれたのかな。内側は、まだらになっている。 水色が綺麗だった底の方は、レビューにあった通り、すぐにすすで汚れて、落ちない。取っ手の付け根も変質した。フライパンは消耗品なんだな。今度は、買うときに迷った、京セラの白い奴を買ってみようかな。



9日に目撃したトラック。ナンバーが「上越」だった。先日の「平泉」ほどではないだろうが、少ないように思われる。


前を走るトラック、地元のナンバーだけど、よく見たら、左に「いすゞ首都圏」のステッカーが貼ってある。元々は関東の方を走っていたのかな、と想像する。


10日は目玉焼き失敗の後、ふて寝して、夕方に起きて、モゾに買い物に行った。平日の夜だから、割引された総菜を買える可能性が高いぞ、と思って。

ユニクロは欲しいものがセール価格ではなかったので何も買わず。ヒートテックインナーがもう何年目だろうか、伸びてきたので買い換えたいが、イオンで見つけたコチラ↓を購入。

これは安いだけでなく、コットンなのが嬉しい。化繊に弱いお肌なので、特に汗をかくと痒くなる。ユニクロのコットンは極暖しかなかったように思う。九分袖がちょうどいい。

お寿司も安くなっていたし、あれも食べたいこれも食べたい、いや、期限が迫っているので救ってあげたい。てことで、また買い過ぎた。

エクレアは翌日の朝、桜餅は2つずつ2日に分けて食べた。

モゾは多くのアベック、もとい、カップルがイチャイチャしながら歩いていたなぁ。時期も時期なので。


こちらは11日の朝食。アルミホイルを敷いて、早めに蓋をして、無事にできた。 アルミホイルを小さなカップ状にすれば、形よくできるかな。いや、白身が厚くなって、固まるのが遅くなるのか?。こんど試してみよう。


前に食べて美味しかったカップ麺。たまたま近所のコンビニで、特価ワゴンに積まれていた。3つ買ってきたが、期限が近いので、ランチに1つ食べた。お湯が少ないのか、猫舌で冷めるまで待ちすぎるのか、前回も今回も、食べる頃にはスープがなくなる。

夕飯は、買い物に出るのが億劫で、セブンNOWを試そうかなとアプリを入れたけれど、1400円オフになる2000円も買わないので、今回はパス。昼が麺だったので、コメを食べたいが、ちょうど良いものが買い置きされていない。久し振りに、パックご飯とレトルトのハヤシライスにした。レトルトと言っても、鍋でぐつぐつすると時間と手間がかかるので、レンジでチンできるタイプを買ってある。レンジだと2分程度、とても楽。パックご飯も、大盛りと書いてあるのに250gしかないので、これでは少し足りないな、と思ってシンク下のストックを見ていたら、カップ焼きそばの期限が4日前に切れたものを発見したので、追加。ハヤシライスと焼きそば。やはりちょっと食べ過ぎたし、組み合わせがなんともなぁ。ま、たまにはいいか。

壁掛けカレンダー、まだ開けてない。


来週のイベント&ドライブを楽しみに、頑張る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月7日(土) 目撃車、目玉焼き、買ったもの、他

2024-12-08 00:07:32 | Weblog

6日に目撃した車。信号待ちでふと横を見たら、コンビニ駐車場のトレーラーヘッドのナンバーが「春日部」だった。「春日井」ナンバーの多い地域で、「春日部」はレア。ブレたのか、ピントが合わなかったのか、きれいに写らなかった。「8008」とか「・・・8」とか、週末(休日)らしいナンバー。
※僕のブログでは営業ナンバーは隠しません。都合悪い場合は連絡ください。


信号待ちで、前のプリウスのナンバーが、「熊本」だった。


カングーの走行距離は118000kmになった。


Fateの進捗状況。右の青い髪の人がキャスター。検索したら、「ギリシャ神話におけるコルキスの王女、「メディア」。 異名は「裏切りの魔女」。」と書いてあった。キャスターの声優さんが、今年8月にお亡くなりになった田中敦子さん。役にピッタリの、カッコいい声でした。左の紫の髪の人は、ライダー。ギリシャ神話に登場するゴルゴン三姉妹の末妹、「メドゥーサ」。ギリシャ神話は全く知らないので、読んでみたくなる。本来は敵同士だけど、ファンディスクなのでそれなりに仲良くやっている。

6日の夜は、仕事で疲れているにもかかわらず、夜更かしし過ぎた。まず、テレビ番組を録画しているブルーレイレコーダーのHDDの残りが5時間ほどになってしまったので、せっせとディスクに焼いた。深夜1時からはBS11でFate/stay night再放送中なので、録画はしているけれど、見てしまった。クライマックス2つ前、くらいの位置。その後、ドライブのルートを細かく予習。ルートを眺めていたら、面白いものを見付けたので、寄り道1つ追加。時間足りるかな…。

で、気付いたら朝5時半になっていた(笑)。7日の午前中の時間指定で宅配便の受け取りを予定していたが、備考欄に、インターホン応答なければメーターボックスに入れてください、と書いたので、インターホンが9時半頃に鳴ったのは気付いて目が覚めたものの、メーターボックスの扉を開閉する音がしたので安心して居留守して、13時までしっかり寝た。風邪を引きかけているので、十分な睡眠を取るのは大事。

7日のブランチは、目玉焼きチャレンジ8回目。

油をひいた。が、フライパンにこびり付いて、剥がすときに形が崩れた。ヘラみたいなの、持ってないから、箸でガリガリやったせいでもある。やっぱクッキングシートの方が良いかな。

毎月ではなさそうで、3ヵ月に1回くらいか、チーズ全品2割引きのセールを近所のスーパーでやることがあって、今日がその日。まとめ買いしなくては!。

屋上駐車場にカングーを停めて、クリーニングを受け取ったり、パジャマを衝動買いしたり、一旦カングーに荷物を置きに行ったり、1階から屋上(4階)を2往復階段で昇り降りしたので、健康に良い。


これが買ったパジャマ。3割引きセールだったもん。


チーズ3袋買った。ヨーグルトも2パック買った。

土曜日の夕方だったので、レジが混んでいてだいぶ並んだ。未だにセルフレジを使わない人。イオン系のスーパーのレジゴーも、まだ使ったことがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(木) カングー引き取り、目玉焼き、他 ※追記あり

2024-12-05 21:22:25 | Weblog
仕事が休み。なのに昼まで寝ずに10時に起きた僕は偉い。これでも頑張った。

休みなので、時間と心に余裕があるので、目玉焼きチャレンジ7回目くらいか?。今回は、油をひかず、クッキングシートを敷いて、卵2つ落とした。早めに弱火にして、早めに蓋をした。



次回からは、フライパンをそのまま食卓に置くための、鍋敷きみたいなものを使いたい。フライパンを洗わなくて済むのは助かる。

クッキングシート(アルミホイル)は、以前は不燃ゴミで出すものだと思っていたが、調べたら、可燃ゴミだそうだ。薄くて燃えるので、燃やした方が良い、とのこと。確かに、アルミホイル如きを埋め立てていってもねぇ。

昨日の仕事帰りに買った冷蔵のピザをランチに食べようと考えていたが、朝食が遅かったせいでそんなに空腹を感じなかったので、ランチは無し。ピザは次の休みに。

洗濯をして部屋干しをして、午後はカングーの引き取り。夕方になると寒く暗くなるので、少し早めに行く。それでも、今日は風が冷たかった。

オートバックスのクーポンがあるので、まずは寄り道して買い物1点。冷却水の漏れ止め剤。その後実家でポロを格納。電車とバスでカングーの引き取りに向かう。

若い女性は寒いのにスカート短いな。注視しないように気を付けた。

前回、修理に出した後も久し振りの公共交通機関だったが、数ヶ月乗っていない間に、名鉄電車は白いボディに赤いラインの塗装が施してあったり、名古屋市営地下鉄はホームドアが設置してあったり、東山線はずっと前からだろうけど女性専用車両があったり、驚きの連続だ。ちなみに、伏見で東山線に乗り換えるときに、「栄方面」と「名古屋方面」と表記されていて、僕が行こうとする星ヶ丘はどっちなのか、幼い頃に名古屋に住んでいないし、電車よりも車を使う生活が多い僕には、わからなかった。名古屋の地理は、今も苦手。

地下鉄は各駅停車で時間がかかる。立っていると天井からのエアコンの風が頭に直撃する。周りの乗客がゴホゴホと咳をする。自分はメガネが曇るので、鼻を出してマスクをしているので、鼻で呼吸をすると、汚い空気を吸い込んでしまうな。自業自得。

市バスも、行き先とか系統とか見てもわからないので、予習はしてきたけれど、念のため、●●に行きますか?、と運転士に聞いた。またバスを運転したくなる。大型車の運転は、頭を使って走らせる感じが、好き。客は乗せたくないけれど(笑)。自家用バス買おっかな(笑)。

ヒーターの修理は、操作パネルの裏のプラスチック部品が割れて、ワイヤーが外れたせいで、温度調整ができなかったそうだ。ただ、パネル一式の交換となり、新品だと5万円、それを中古でやってくれたので、2万円で済んだ。ヒーターユニットとかだともっと高くなるだろうから、この程度の出費で済んだのは良かった。オイル交換もやってもらって、合計3万円ちょい。

ポロの次の車を考えていることを話したら、メガーヌどうですか?、と薦められた。下取り車がちょうど店の前に置いてあって、見せてもらった。6速MT、150万くらいかな。でも、色がね…、ガンメタリックは、地味だから。あと、1人ものには1つ下のサイズのルーテシアで充分。VWで言うと、ゴルフはデカいので、ポロで充分。

ドラレコの電源を繋いで、ETCカードを挿入して、名二環で帰った。


帰宅途中に気付いたが、エアコンパネルのバックライト照明、左の端がやや暗い。この写真ではわかりづらいが、実際は、だいぶ暗い。

ダイヤルを回すと、照明が点滅する。接触不良かな?。いじり続けていたら、消えた。


参ったなぁ…。その後しばらくして、信号待ちでグリグリしたりパネルを叩いたりしたら、点灯したが、今度は右端が暗い。


しばらく様子を見る。

実家で健康的な夕飯を頂いた。寒いので、鍋。

ただ、風邪の引き始めか、やや頭痛がする。アパートに帰宅してから、栄養ドリンクで風邪薬を飲んだ。普段からどっちもよく飲むから、効きが弱いだろうけれど。

明日は休日出勤(日勤)、明後日は休み(年休)。


次の予定は、15日にまたアルシオーネで新舞子サンデーに参加。16日も休み。その週にまた連休を取ったので、ポロでドライブを計画中。行き先は、西の方。過去の記事に、ヒントあり。

今月の後半は休みが少ない、というか、連休が無い。さすがにそろそろ冬らしくなってきたので、風邪を引かないように、なんとか気を付けたい。


※22:30追記

1週間くらい前だったかな、たまたま見ていたテレビCMにゴルフ1とボルボ(240かな?)が使われていた。

スマホにメモしておいて、さっき動画サイトで確認。「パークダイレクト」公式。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする