goo blog サービス終了のお知らせ 

やなぎのブログ

何かネタになるような出来事があったら、日記代わりに書きます。HPと掲示板も併せてご覧ください。

12月15日(日) カングーで新舞子サンデー

2024-12-17 00:14:14 | Weblog
前日14日、仕事帰りに実家に寄って、アルシオーネを準備しようとエンジンをかけたら、エンジンルームから白煙がモクモク。どこから立ち上っているのか、下回りなどを覗き込む。排気ガスか?。一旦カングーと入れ替えたものの、心配性の僕は怖くなって、また車庫に戻した。その後、父に状況を見せようとエンジンをかけたが、特に煙などは出ず…。どこかのオイルが漏れて熱せられて煙になったと考えられるが、念には念を入れて、アルシオーネでの参加は見送る。が、せっかく休みだし天気も良いので、カングーで行くことに決めた。カングーでの参加は何年ぶりだろう、カングーが10台くらい集まった時以来だな。

先月はアルシオーネで見学に行ったが、その時は7時35分には現地に着いていた。今回は混むだろうとは思っていたが、家を出たのが7時半だった。名古屋高速でスイスイ。


先月と同じ、赤とんぼ橋。ちょうど路線バスを追い越しているときであって、基本は走行車線をマイペースで走る。アルちゃんと同じapemanのドラレコだけど、カングーに付けてある機種の方が画質が良い。


事故か故障か。自分も気を付ける。事故を起こさないように、そして、貰わないように。


東海I.Cで降りて産業道路を南下していたら、右手(西側)に貨物鉄道が見えた。線路があるのは知っていたが、走っているのを見たのは初めてかも。

モンディアルtに追い抜かれ、後ろに紫のカングーが付いてきた。そしていつもの一時停止で、前を横切っていったのは、

サニー・カリフォルニアと、先月も来ていたブルーバード・オーズィー。


この日はマリンパークのスタッフさんかな、駐車料金の投入をやってくれた。僕は幸い、右ハンドルで問題ないけれど、左ハンドルの車に乗っている人は、大いに助かったと思う。寒い中、ありがとうございました。もちろん、大きな声で、「おはようございます!」「ありがとうございました!」と伝えたよ。

また前回みたいに、南側にひっそりと駐車。すると、ガルウィングのベンツがなぜか隣にバックしてきた。隣に高級車が来ると緊張するじゃん、と思っていたら、1分もしないうちに、出ていった。

キツネのお面を被っていらした…。謎過ぎる…。

ちなみにこの車って、Fate/zeroで登場した、あの車かな?。その後は見なかったので、アルちゃんではなく、カングーで来たから出会えたのかもしれない。


到着時のカングーのメーター。デジカメのレンズの内側に埃みたいなカビみたいな汚れが付いていて、写りが悪い。


マイ・カングー。インテンスブルー。パノラミックルーフ。色褪せが激しい。タイヤはオールシーズンに履き替えたばかり。直してもらったから暖房も効くぜ。

奥にスーパーカーが写っている。どんどん紹介する。


最近のランボルギーニは、違いが判らなくて、僕が知っているのはカウンタックとディアブロ(古い)。調べたところ、これはウラカン、っぽい。ランボルギーニはちょくちょくこのイベントで見かけるので、それほど気にしていなかったが、ブログのために写真を編集していて気付いた。これ、右ハンドルじゃん!!!。もっとよく見ておけばよかった…。ドアは横に開きそう。つまり、日本で扱いやすいってことだ。買っちゃおうかな(無理)。


「こもれび」のエスロクは、お知り合いの、らんぼサン。日陰のせいかデジカメの性能のせいか、色が判りにくいけれど、白ではない。


ギャラン。岐阜2桁ナンバー。屋根に付いているアンテナはもしかして、と思って車内を見たらやっぱり、アマチュア無線。


これは、えっと、ガヤルド、かな?。


これは、トヨタ・オリジン。あの芸能人が乗っていたとか聞いたけれど、めっきりメディアに出なくなった。マスコミ怖い。


これは、えっと、アヴェンタドール、かな?。と思って画像検索したら、どうも違う。レヴエルト、という名前を、初めて知った。ハイブリッドだそう。そしていま価格を見たら、6600万円!。僕のカングー100台分くらいだな(比較してはいけない)。後ろはかなりムキムキで、僕はもうちょっとシンプルなデザインが好き。


3枚目、黒いポルシェのサイドには「electric」と書いてある。車名はタイカン、らしい。


フィアット・アバルト500e。これも電気自動車だったのか。3枚目はスマホで撮ったので、鮮やか。




見るたびに進化している、「りゅうちゃん」サンのパーヴィス・ユーレカ。


4人乗りフェラーリ、モンディアルt。


その隣のアストンマーチン。ドアのアウターハンドルが気になる。アルちゃんみたい。


トヨタ・カレン。こういうレア車が好き。


縦目のベンツと、クリスマスっぽいポルシェとR1。


また凄いのが来た。フェラーリ308GTB。と後ろに書いてある…。カッコイイね。これも、ドアハンドルが気になってしまう、変態のボク。


エスロクのボンネットに「カリオストロの城」が描かれていた。ソアラのフォグランプは、電動でカバーが開くやつかな?。むかし憧れた。


こちらのエスロク、ドライバーと目が合った。ワンちゃんだった。カメラを向けたら、そっぽを向かれてしまった。反射して上手く撮れなかった。


1枚目はシトロエン・ベルランゴとルノー・カングー紫。ロードスターは奇麗な色だったので。


VWタイプ1(ビートル)。クーラー付いてる!。


日産・サニー・カリフォルニアと、日産・ブルーバード・オーズィー。とっても好き。


シトロエンが来た!。CXプレステージュ。


後ろの窓は中央が窪んでいる凹面ガラス。そしてスピードメーターはボビン。いつかはシトロエンのハイドロニューマチックを体験してみたい。


これは、ウラカンかな?。

今回の目玉は、これ↓かな。

どちらもグリーンメタリックだが、左はマクラーレン750S。右は、また来たよ、ダラーラ!。しかも先月とは色違い。練馬ナンバー。

先月も書いたかもしれないけれど、近付くのが怖い。うっかり傷付けてしまわないように、少し離れて写真を撮った。


これは最初の方に載せた右ハンドルウラカン。後ろ姿、シンプルでカッコよくて好き。


あ、ロケットだ!。wiki見たら「ロケット(Rocket)は、イギリスのライトカー・カンパニー (Light Car Company) で生産されたスポーツカー。1990年代に少量が生産され、日本にも少なくとも7台が輸入された(並行輸入)。」と書いてある。そうそう、エンジンはヤマハ製。実はこれ、知多クラシックカーミーティングで、見たことがある。2013年に行ったときのだ。
→「僕のHP


2枚目の、白ルーテシアの前のホイール、カッコいいな。ホイールキャップか。


3枚目と4枚目のBMW。珍しい車が入ってきたので、駐車されているときからまじまじと見てしまった。乗っていたご夫婦から、きっと、何だコイツ、と思われたかもしれない。すみません。調べたら、型番はZ8。映画007で使われたのか。映画好きなら知っているのだろうね。眼福である。


エスロクのこの分割されたウイングが気になった。上手く撮れていない…。お、トミーカイラ!。


日産・フィガロ。パイクカーの名車。他にBe-1、パオ、エスカルゴがあった。あ、ラシーンも入るの?。


シトロエンGSが入ってきた。けれど、そろそろ帰ろうとしていた時なので、見に行かず。


こちらも。


前の職場の同僚がバイク好きなので、撮っておいたバイクたち。


キッチンカーが1台来ていた。珍しいなと思ったら、どうやら、会場の新舞子マリンパークが手配したらしい。1台だけなので、結構儲かったのではないかな?。寒かったので、買っていた人が大勢。


僕は管理事務所棟で、ホットココア、170円。事務所棟の脇には、キリンさんが寒そうに立っていた。よく見たら、もう2匹、別の動物がいた気がする。ライオンとサイだったか?。ど忘れ。


日差しが出てきた頃にスマホで撮った、会場の様子。寒いことは予想していたが、海風が強く、頭と顔が寒かった。


たまに自分のカングーも撮る。隣にメガーヌが来てくれた。トナラー大歓迎である。

10時を過ぎたし、さて帰ろうと思ってエンジンをかけたら、Yさん現る。

ゴルフ仲間である。と言ってもVWゴルフ2のほうの。途中で会場でお話をしたが、カングーを見るのは初めてだそうだ。

やはり、知り合いが会場にいると楽しさも増す。10時34分に会場を出発した。

先月アルシオーネで来たときには、帰りにカインズに寄って買い物をして、ルノーに寄って発炎筒を渡してから帰ったが、今回は真っ直ぐ帰る。東海I.Cから高速利用。


帰りの赤とんぼ橋。ちょうどプジョー208が追い抜いて行った。「わ」ナンバーだった。僕が買おうか悩んでいるモデルより、1つ新しい奴。たぶんMTの設定がない。wiki見たら、MTモデルは日本への導入がない、と書いてあった。イギリス仕様を狙うか(笑)。


「桃の館」の隣に「こども古本店」があって、キッチンカーがたくさんいると思ったら、移動図書館なのかな?、軽トラがたくさん集まっていた。


実家に戻り、カングーを車庫の奥に仕舞って、アルシオーネを出す。煙が出ないか、テストのために翌日まで乗る。それは次の記事に分けて書こう。


新舞子サンデーに関しては、天気も自分の体調も良かったが、アルシオーネが行きたがらなかったのかな?(笑)、カングーでの参加になった。まぁ、でも、楽しかった。話しかけられたり、カングーの写真を撮られたりはしなかったけれど、珍しい車を見ることができた。新しいタイヤで快適なドライブ、お疲れ様カングー。

あ、勤務先の年間予定表を見たら、1月19日、休みだ…。まいこサン、また行けちゃうんじゃね?(笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月13日(金) 動画ほか | トップ | 12月15日(日) アルち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事