夜勤のある仕事に就いていると、年に2回健康診断を受診しなくてはならないらしい。ウチの会社は冬と夏の2回。夏は項目が少なく、冬はしっかり。毎年憂鬱。胃カメラがね…。
そもそも自宅が駅から遠いのと、公共交通機関が好きではないので、カングーで名古屋駅の西口へ。土曜日なので、道は空いていた。

いつも確認する、僕の好みのビル。右の、一部が青い、おそらく集合住宅。丸窓とか、エントランスの庇が、お洒落。今なお健在。

その先の、交差点の角の店も、窓がアーチ型でお洒落。左折していく角の建物も、そう古くはないはずだけど、角の丸みとか、突き出した窓とか、良い感じ。
金時湯も、新宿荘も、健在だった。写真は過去ブログを参照ください。

狙っていた安い駐車場は、画像中央やや左、満車の赤いマークが灯っていた。ので、手前の写真右の、以前よく使っていたところ。前はもうちょっと安かったし、12時間ではなかった気がするが、物価高の今は仕方ない。これでも駅から離れているから安い方。駅から離れている分、多く歩いて健康にも良い。天気や気候が良い時に限るけれども。

カングーを停めて隣を見たら、三河のご当地ナンバー。あ、調べたら、三河だけじゃないのか、道理で見たことがあると思ったぜ。花柄ナンバーは、全国で装着できるらしい。
→「花柄ナンバー」
これは、寄付しないモノクロ版は、寂しいな。1000円でいいなら、僕だったら寄付する。隣はVWアップちゃん、奥にはツインタワー。
土曜日なので、混んでいて長く待たされる覚悟でいたが、思いっきりガラガラだった。番号札を取ったが待ち時間ゼロ。検査着に着替えたらすぐに最初の項目に呼ばれる、といった感じ。バリウムから胃カメラに変更は、自己負担金が必要で、これも値上がりして1万円弱になった。それでも、バリウムよりはマシ。この日の担当医師(男性)は、画像を見せながら丁寧に解説してくれた。今、心臓の横を通過している、とか、胃の入り口、とか、ここに毛細血管が見える、とか。僕の胃は、とってもきれい。逆流性食道炎が少しある程度。
辛い時間が過ぎてホッとした。体重と腹囲が増加していたなんて、カッコ悪いからここには書かないぞ。
1時間程度で終わった。

写真撮るのが下手なので、撮りたいものがうまく写せていない。JRセントラルタワーズ。通称ツインタワー。と、駅前に飛翔というモニュメントがあったのだが、既に撤去されて工事中。ゲートタワーとかJPタワーとか、僕にはよくわかりませぬ。
せっかく名古屋駅まで出てきたので、あちこち寄り道してから帰る。まずは、LOFTがあったはず。ナナちゃん人形の近くにあったはず。そういう程度の、知識。だって僕、東京育ちだもん。
ツイッタで名古屋の情報を投稿されている人がいて、ナナちゃんの今の姿もアップされていて、驚きは無かったが、今は厚着している。

ウーバーとのコラボなのかな?。ウーバー、というよりフードデリバリー全般を、一度も使ったことがない。だって、高くつくじゃん。
LOFTは無事に見つかり、名鉄百貨店の5階に上がり、買いたかったバスボールを1つ買った。入浴剤の中にうさまるマスコットが入っている。5種類の中のどれか。そういう、ギャンブル性のあるものは、好きではない。何故かと言うと、くじ運めちゃんこ弱いから。5個買ったら3個被る、くらいの勢いで(笑)。なので、1個だけ。5個とも可愛いので、どれが入っていてもいい。
他のグッズは、見送り。
ここで、急に思い出した。そういえば、名鉄百貨店に、珍しいエスカレーターがあるって聞いたぞ?。スマホで検索してみた。僕が聞いていたのは1種類だけど、他にもう1つ、珍しいタイプがあるというので、どちらも見に行くことにした。メンズ館とか本館とか、今いるところもよく分かっていないが、見当をつけて移動。無事に到着。

じゃじゃーん!。すごい!。手すりが垂直に、床下に入って行く!。かっちょいい!。
基本、店内の撮影って、禁止されていたりするので僕はやらないが、ここは名所なので、除外。脇に、案内が掲示されていた。

興奮しすぎて傾いたぜ(違)。世界で2基だけ。そこだけ重ね張りしてあるので、減ったのかな?。

手すりを掃除する器具は、他の一般的なエスカレーターにも付いていた。特にレアではなかった。
もう1つは、こちら。

オーチスのエスカレーターは珍しくないだろうが、ロゴというか表記が特別だそうだ。

こちらは別の階の、普通のオーチス。
ちゃんと、名鉄百貨店の公式サイトに、説明があったので、こちら↓をどうぞ。
→「名鉄百貨店のトリビア」
そういえば、名鉄百貨店を含む、この辺のデパート丸ごと、解体されてしまうんだよね。再開発は仕方ないけれど、どこかに移設して保存されるべき、貴重な工業遺産。日本って、貴重な建物も呆気なく壊しちゃう国だからなぁ…。
皆さんも、見に行くなら今のうちですよ!。
東口(桜通口)から西口(太閤通口)に移動する。駅のコンコースは、健診に向かうときには通ったが、帰りは通らないことにした。通ると、グランドキヨスクで、自分用に土産を買ってしまいそうだから。朝はピヨリンを求める客で列ができていたが、昼時には既に販売を終了していた。で、近道はないかと思ったが、広小路口というところからコンコースに入って、結局通り抜けをした。
西口の、ビックカメラに入る。スティッククリーナーのフィルターを買いたかったが、割高なのでネットで買うことにした。ガラケーの液晶保護フィルムは、扱っていなかった。ストラップ1つ購入。税込170円。

いつもの「らいおん堂」でたこ焼きを買う。前に買った時には番号札を渡されて15分くらい待ったが、今回は既に焼き上がっていたようで、待ち時間ゼロ。出来たてではない、と言われるかもしれないが、まぁいい。今回は「しょうゆ」にした。
カングーに戻って、750円払って、帰宅。コンビニに寄って夕飯の弁当を買う。ふと、カングーのメーターを見たら、数字が揃っていた。

何かいいことあるかな~。ねぇよ。
当然朝食を抜いて行ったので、腹ペコ王だ。時刻は14時だ。ブランチだ。目玉焼きは飽きて卵焼きチャレンジが進行中。今回は、クッキングシートに油をひいてみた。

火が強かったのか、時間が長かったのか、焦げた。でもね、油をひかなかった昨日より、美味しかった。やっぱ油のおかげかな。それほど焦げの味はしなくて、満足。卵はまだ2個残っているが、来週の休みに挑戦だ。

買ったバスボールとストラップ。対象年齢6歳。僕の精神年齢8歳くらいだから、セーフ。ただね、僕は普段シャワーで済ますので、湯を張るのはまだしばらく先。昔のビックリマンチョコみたいに、シールのために菓子を捨てるみたいな真似はしない。ちゃんと、入浴剤として使いたい。ストラップは、シンプルイズベスト。赤いケータイに青い紐ってどうよ、と思うけれど、まぁ、いいじゃん。

15時半、さっきブランチ食べたばかりなのに、たこ焼きも頂くぜ。美味。

そして先ほど23時、こんな時間に、スイーツを。だってさ、昨日買ったのにその日に食べず、期限が26日で明日だけど、明日は仕事だし食べる暇がないので、今日しかないんだもん。こういう、ちゃんとした言い訳があると、それなら仕方ないな、ってなるよね。なのに、英検や漢検の資格を取ろうと本を買ったものの、開かずに埃をかぶっているのは何故だろう。本を買うことで一歩を踏み出したはずなのに。人間って不思議だ(違)。
16時から19時まで昼寝したので、多分この後、寝られないぞ。明日は休みじゃないのに。でも、空腹と緊張で健診を受けたせいで心理的な疲れが出たのか、頭痛がしていたのだけど、昼寝でほぼ消え去ったのは良かった。
次の休みにはまたちょっと「おでけけ」の予定があるので、気合を入れて頑張るぜぃ。
そもそも自宅が駅から遠いのと、公共交通機関が好きではないので、カングーで名古屋駅の西口へ。土曜日なので、道は空いていた。

いつも確認する、僕の好みのビル。右の、一部が青い、おそらく集合住宅。丸窓とか、エントランスの庇が、お洒落。今なお健在。



その先の、交差点の角の店も、窓がアーチ型でお洒落。左折していく角の建物も、そう古くはないはずだけど、角の丸みとか、突き出した窓とか、良い感じ。
金時湯も、新宿荘も、健在だった。写真は過去ブログを参照ください。

狙っていた安い駐車場は、画像中央やや左、満車の赤いマークが灯っていた。ので、手前の写真右の、以前よく使っていたところ。前はもうちょっと安かったし、12時間ではなかった気がするが、物価高の今は仕方ない。これでも駅から離れているから安い方。駅から離れている分、多く歩いて健康にも良い。天気や気候が良い時に限るけれども。

カングーを停めて隣を見たら、三河のご当地ナンバー。あ、調べたら、三河だけじゃないのか、道理で見たことがあると思ったぜ。花柄ナンバーは、全国で装着できるらしい。
→「花柄ナンバー」
これは、寄付しないモノクロ版は、寂しいな。1000円でいいなら、僕だったら寄付する。隣はVWアップちゃん、奥にはツインタワー。
土曜日なので、混んでいて長く待たされる覚悟でいたが、思いっきりガラガラだった。番号札を取ったが待ち時間ゼロ。検査着に着替えたらすぐに最初の項目に呼ばれる、といった感じ。バリウムから胃カメラに変更は、自己負担金が必要で、これも値上がりして1万円弱になった。それでも、バリウムよりはマシ。この日の担当医師(男性)は、画像を見せながら丁寧に解説してくれた。今、心臓の横を通過している、とか、胃の入り口、とか、ここに毛細血管が見える、とか。僕の胃は、とってもきれい。逆流性食道炎が少しある程度。
辛い時間が過ぎてホッとした。体重と腹囲が増加していたなんて、カッコ悪いからここには書かないぞ。
1時間程度で終わった。


写真撮るのが下手なので、撮りたいものがうまく写せていない。JRセントラルタワーズ。通称ツインタワー。と、駅前に飛翔というモニュメントがあったのだが、既に撤去されて工事中。ゲートタワーとかJPタワーとか、僕にはよくわかりませぬ。
せっかく名古屋駅まで出てきたので、あちこち寄り道してから帰る。まずは、LOFTがあったはず。ナナちゃん人形の近くにあったはず。そういう程度の、知識。だって僕、東京育ちだもん。
ツイッタで名古屋の情報を投稿されている人がいて、ナナちゃんの今の姿もアップされていて、驚きは無かったが、今は厚着している。

ウーバーとのコラボなのかな?。ウーバー、というよりフードデリバリー全般を、一度も使ったことがない。だって、高くつくじゃん。
LOFTは無事に見つかり、名鉄百貨店の5階に上がり、買いたかったバスボールを1つ買った。入浴剤の中にうさまるマスコットが入っている。5種類の中のどれか。そういう、ギャンブル性のあるものは、好きではない。何故かと言うと、くじ運めちゃんこ弱いから。5個買ったら3個被る、くらいの勢いで(笑)。なので、1個だけ。5個とも可愛いので、どれが入っていてもいい。
他のグッズは、見送り。
ここで、急に思い出した。そういえば、名鉄百貨店に、珍しいエスカレーターがあるって聞いたぞ?。スマホで検索してみた。僕が聞いていたのは1種類だけど、他にもう1つ、珍しいタイプがあるというので、どちらも見に行くことにした。メンズ館とか本館とか、今いるところもよく分かっていないが、見当をつけて移動。無事に到着。

じゃじゃーん!。すごい!。手すりが垂直に、床下に入って行く!。かっちょいい!。
基本、店内の撮影って、禁止されていたりするので僕はやらないが、ここは名所なので、除外。脇に、案内が掲示されていた。

興奮しすぎて傾いたぜ(違)。世界で2基だけ。そこだけ重ね張りしてあるので、減ったのかな?。




手すりを掃除する器具は、他の一般的なエスカレーターにも付いていた。特にレアではなかった。
もう1つは、こちら。


オーチスのエスカレーターは珍しくないだろうが、ロゴというか表記が特別だそうだ。


こちらは別の階の、普通のオーチス。
ちゃんと、名鉄百貨店の公式サイトに、説明があったので、こちら↓をどうぞ。
→「名鉄百貨店のトリビア」
そういえば、名鉄百貨店を含む、この辺のデパート丸ごと、解体されてしまうんだよね。再開発は仕方ないけれど、どこかに移設して保存されるべき、貴重な工業遺産。日本って、貴重な建物も呆気なく壊しちゃう国だからなぁ…。
皆さんも、見に行くなら今のうちですよ!。
東口(桜通口)から西口(太閤通口)に移動する。駅のコンコースは、健診に向かうときには通ったが、帰りは通らないことにした。通ると、グランドキヨスクで、自分用に土産を買ってしまいそうだから。朝はピヨリンを求める客で列ができていたが、昼時には既に販売を終了していた。で、近道はないかと思ったが、広小路口というところからコンコースに入って、結局通り抜けをした。
西口の、ビックカメラに入る。スティッククリーナーのフィルターを買いたかったが、割高なのでネットで買うことにした。ガラケーの液晶保護フィルムは、扱っていなかった。ストラップ1つ購入。税込170円。

いつもの「らいおん堂」でたこ焼きを買う。前に買った時には番号札を渡されて15分くらい待ったが、今回は既に焼き上がっていたようで、待ち時間ゼロ。出来たてではない、と言われるかもしれないが、まぁいい。今回は「しょうゆ」にした。
カングーに戻って、750円払って、帰宅。コンビニに寄って夕飯の弁当を買う。ふと、カングーのメーターを見たら、数字が揃っていた。

何かいいことあるかな~。ねぇよ。
当然朝食を抜いて行ったので、腹ペコ王だ。時刻は14時だ。ブランチだ。目玉焼きは飽きて卵焼きチャレンジが進行中。今回は、クッキングシートに油をひいてみた。


火が強かったのか、時間が長かったのか、焦げた。でもね、油をひかなかった昨日より、美味しかった。やっぱ油のおかげかな。それほど焦げの味はしなくて、満足。卵はまだ2個残っているが、来週の休みに挑戦だ。



買ったバスボールとストラップ。対象年齢6歳。僕の精神年齢8歳くらいだから、セーフ。ただね、僕は普段シャワーで済ますので、湯を張るのはまだしばらく先。昔のビックリマンチョコみたいに、シールのために菓子を捨てるみたいな真似はしない。ちゃんと、入浴剤として使いたい。ストラップは、シンプルイズベスト。赤いケータイに青い紐ってどうよ、と思うけれど、まぁ、いいじゃん。

15時半、さっきブランチ食べたばかりなのに、たこ焼きも頂くぜ。美味。

そして先ほど23時、こんな時間に、スイーツを。だってさ、昨日買ったのにその日に食べず、期限が26日で明日だけど、明日は仕事だし食べる暇がないので、今日しかないんだもん。こういう、ちゃんとした言い訳があると、それなら仕方ないな、ってなるよね。なのに、英検や漢検の資格を取ろうと本を買ったものの、開かずに埃をかぶっているのは何故だろう。本を買うことで一歩を踏み出したはずなのに。人間って不思議だ(違)。
16時から19時まで昼寝したので、多分この後、寝られないぞ。明日は休みじゃないのに。でも、空腹と緊張で健診を受けたせいで心理的な疲れが出たのか、頭痛がしていたのだけど、昼寝でほぼ消え去ったのは良かった。
次の休みにはまたちょっと「おでけけ」の予定があるので、気合を入れて頑張るぜぃ。