goo blog サービス終了のお知らせ 

二鶴工芸のきままなブログ

京都で呉服に金箔を装飾する金彩工芸の職人です。
仕事のうんちくや商品説明等きままな事を更新していきます。

濃朱色箔の砂子

2023年04月11日 | 日記

二鶴工芸です。
濃朱色箔の砂子制作。
200番メッシュを使いました。
作った砂子をフィルムケースに入れて保管しておきます。
フィルムカメラはもう使っていないので在庫で残っているケースは貴重なものになってしまいました。





8年前同日の投稿

2023年04月09日 | 日記

二鶴工芸です。
8年前同日の投稿です。
当時はバッグの制作のために生地も拘って、なかなか入手できない生地を探しては仕入れていました。

以下です。

二鶴工芸です。

画像は新入荷の生地です。
墨染のむら染キャンバス地で何と言っても雷シワ加工というものです。
なかなか入手できない生地です。
好き嫌いはあるかと思いますが、ワクワクさせる生地です。
何を作ろうかな~


別注品の納品

2023年04月07日 | 日記

二鶴工芸です。
別注の商品が仕上がり、お客様へ納品しました。
小さいサイズの巾着袋です。
本来なら専門職の仕立てにはなりますが、カジュアルな使い方をされるということで引き受けました。
オーダーありがとうございました<m(__)m>





本革製道中財布家紋菱金が仕上がってきました!!

2023年04月04日 | 日記

二鶴工芸です。
本革製道中財布家紋菱金が仕上がってきました。
久しぶりの茶色系の本革を使用し、家紋菱文様を加工した金ラメ紫苑色の帯地との組み合わせ。
廃盤完売した好評だった革に近い雰囲気の革を使用しております。
家紋菱文様も久しぶりです。

ご購入はこちら🛒➡
https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/oaXNAsqB8hjUlxGtYPME








9年前同日の投稿

2023年04月02日 | 日記

二鶴工芸です。
9年前同日の投稿です。
デパートでの展示販売をしていました。

以下です。

二鶴工芸です。

4月の展示販売ですが、先月末から継続して開催しております大丸京都店 6階美術工芸品売り場での 京もの工芸作品展です。

4月8日(火)まで 最終日はPM17時閉場

京都にお越しの際、またお時間のある方は是非お運びくださいませ。

Dscn6248 Dscn6249