二鶴工芸です。
濃朱色箔の砂子制作。
200番メッシュを使いました。
作った砂子をフィルムケースに入れて保管しておきます。
フィルムカメラはもう使っていないので在庫で残っているケースは貴重なものになってしまいました。
二鶴工芸です。
金彩ガラスペーパーウェイト各種が仕上がってきました。
直径約7cm×厚み1.5cm
加工サンプルで制作しましたので再加工は不可になります。
各一点ものになります。
二鶴工芸です。
8年前同日の投稿です。
当時はバッグの制作のために生地も拘って、なかなか入手できない生地を探しては仕入れていました。
以下です。
二鶴工芸です。
画像は新入荷の生地です。
墨染のむら染キャンバス地で何と言っても雷シワ加工というものです。
なかなか入手できない生地です。
好き嫌いはあるかと思いますが、ワクワクさせる生地です。
何を作ろうかな~
二鶴工芸です。
別注の商品が仕上がり、お客様へ納品しました。
小さいサイズの巾着袋です。
本来なら専門職の仕立てにはなりますが、カジュアルな使い方をされるということで引き受けました。
オーダーありがとうございました<m(__)m>
二鶴工芸です。
今日はピンクムーンということですが、どうやら天気はイマイチ。
定番の金彩ガラス豆皿(トレイ)
ご購入はこちら🛒➡https://item.rakuten.co.jp/kyoutodentousangyou/0791-glass-tray/
二鶴工芸です。
特別仕様の道中財布虹彩箔の納品。
以前にマチ無し信玄袋錫箔を購入してくださったお客様へ。
ありがとうございました<m(__)m>
二鶴工芸です。
本革製道中財布家紋菱金が仕上がってきました。
久しぶりの茶色系の本革を使用し、家紋菱文様を加工した金ラメ紫苑色の帯地との組み合わせ。
廃盤完売した好評だった革に近い雰囲気の革を使用しております。
家紋菱文様も久しぶりです。
ご購入はこちら🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/oaXNAsqB8hjUlxGtYPME