二鶴工芸です。
特別仕様の本革製道中財布錫箔の納品。
キャンペーン中でしたのでお買い得価格でご購入いただけました。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>
この商品の納品で本革製道中財布の在庫が無くなりました。
制作は年明けになります。
デザイン等は未定です。
二鶴工芸です。
8年前同日の投稿です。
懐かしい京都オークションの投稿でした。
本番はかなりドキドキしたのを思い出しました(^_^;)
以下です。
二鶴工芸です。
過日のブログの記事で”雑誌に掲載されました2”に記載してました 「京もの工芸品」 京都オークション2015 のホームページが完成しました。
webサイト:http://kyoto-auction.net/
京都オークション2015で検索していただければヒットします。
出品作品と職人・作家の紹介、そしてオークションの申し込みができます。
恥ずかしながら私の画像、作品も閲覧していただけます
各出品作品・作者の背景・ストーリー等をこのページで確認していただければと思います。
京都の若手の職人・作家の”京もの・一点もの・一生もの” の作品をライブオークションで入札
入札者も出品者もドキドキのひと時
この雰囲気を味わうだけでも楽しい時間になります
また当日はオークションとは別に職人・作家との交流会の時間がありますので、お誂え注文等直接交渉できます。
ご興味ある方、また遠方でも京都観光のついでに参加したいな~とお考えの方は、お早目に申し込んでください
二鶴工芸です。
過日の逃避行。
逃避行と言っても新幹線であっという間でしたが。
全国旅行支援を使って。
天気が良く暑いくらいの気候でした。
今週末でなくて良かった(^_^;)
二鶴工芸です。
積みすぎやねん!!パート2
小さめのタッパーですが、現在は少な目です。
以前はもっと数量がありました。
それだけ色数や糊の種類を使い分けていたわけです。
二鶴工芸です。
マチ無し信玄袋金波と市松銀が仕上がってきました!!
が!!少しだけタイムラグがありましてデニム製の市松文様がアップする前にオンラインショップで売れてしまいました(^_^;)
現在オーダーでしたら承っております。
ご購入はこちら金波🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/QlPHzbv4ZcgdUj2eTaNt
市松銀🛒➡https://marchel.goo.ne.jp/hudurukougei/product/VsAKc5vXD8okyNgx742H
二鶴工芸です。
本革製道中財布 カモフラ暗紺錆銀色の納品。
ご購入ありがとうございました<m(__)m>
以前にも投稿しましたが、この商品でベースに使っております黒色の革がメーカーの廃盤により入手できなくなりました。
今後の制作は未定ですが、同じような表情の革を見つけたら制作しようかと考えております。
二鶴工芸です。
現在開催中の第47回 全国伝統的工芸品 公募展は12日(月)までです。
お時間ありましたら、ご高覧くださいませ。
二鶴工芸 上仲昭浩
以下詳細です。
2022年度 第47回 全国伝統的工芸品 公募展
期間:2022 12月2日(金)~12日(月) ※6日(火)は休館
時間:10:00~18:00 観覧料無料 ※ご入場は閉館の30分前まで ※最終日は13:00まで
会場:国立新美術館1階展示室1D 東京都港区六本木7-22-2 (東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口 美術館直結)
優秀作品展(入賞・受賞作品)
※現品販売可能
期間:2023 1月4日(水)~12日(木)
時間:11:00~19:00 ※最終日は18:00閉館
会場:伝統工芸青山スクエア 東京都港区赤坂8-1-22 (地下鉄青山一丁目駅から徒歩3分)