てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

ライ麦のカンパーニュ。

2020年09月28日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

ひさびさにライ麦パンつくれました。

8月から9月にかけて、2斤の食パンばかり作っていたからです笑

気づけばライ麦の賞味期限が迫って来ていた。。。せっかくオーガニックのもので香りのよい粉なので、美味しく焼かなきゃ!

【材料】(直径19㎝~20㎝のバヌトン1個分)

・強力粉…240g

・ライ麦粉…60g

・粗糖…24g

・塩…5g

・白神こだま酵母…5g

・水…210g

【作り方】

・酵母を15~20㏄程度のぬるま湯に浸しておく。

・210㏄から酵母を浸した湯の分量を引いた水と、ほかの材料をすべてニーダーに入れ、スイッチを押し、捏ね~1次発酵までさせる。

・1次発酵が終われば生地を台に出し、大きくひとつに丸めてベンチタイム15分。

・ベンチタイムが終われば軽く丸めなおし、発酵カゴ(バヌトン)に粉をふり、とじ目を上にして生地を入れる。


・50分から1時間2次発酵させ、型からオーブンシートに出す。焼く直前にクープを十字に入れる。


ぱっくり開くかな~。


時間がちょっと経つと、こんな風に割れてくる~🙌

・2次発酵が終わる10分前くらいから240度にオーブンを予熱する。天板とパンがすっぽり覆えるようなステンレスのボウルも一緒に予熱する。※わたしはちょうどいいボウルがないので、シフォンケーキの型(21㎝)にアルミホイルをかぶせたものを代用しています。

・2次発酵が終わればオーブンの温度を230度に下げて天板に生地をのせ、さらにボウルなどで生地を覆い10分焼成する。やけどに注意してください<(_ _)>

・10分焼いたら一度取り出して生地を覆っていたボウルなどをはずし、210度に温度を下げてさらに5分、180度に下げさらに5分焼成する(合計20分焼成します)。


うぇ~~~イ✋


うん、いい感じ。。


スライス~。


断面。

生地は上のレシピの倍量を作って、こういうちょっと大きめの丸パンも焼きました。



末っ子はライ麦パンが好きなので、キャンプの日のお弁当はこのライ麦パンのサンドイッチにしたいなと思っています。


ミートパテを、はさみます!

実はおとといも粉600g分のライ麦パン焼いたんですよ~。


いっぱい。


全部スライスしてから冷凍しました👍


こういうことしちゃうとすぐ1日終わっちゃってもったいないんですがね💦


今朝はクリチーとあんこのライ麦サンドにしました。


美味しかったな~。

やっぱりライ麦パンが一番好きだ~♡


こないだ大きな大きな2斤の食パン型と、1斤の食パン型を買ったついでに、ついに籐のバヌトンも買ったんですよ~。

到着したときはバヌトンの繊維が結構ささくれていたので、大丈夫かな~と思ったんですが、発酵させるときにどうせ粉をふって使うので使う分には全然問題なく、手ごろに手に入ったので、これはやっぱり買ってよかったです。

洗えないので、粉をよく落としてよく乾かして、カビないように薄いリネンの布で包んで出しっぱなしにすることにしました。

小さい小さい台所なのに、型やらなんやらいっぱいあって、今朝も整理整頓してお掃除しました~💦

あと、最近何回かベーグルも焼いてあんこも炊いたので、それもまた記事にさせてください。


むふふ…。

バヌトン、今までザルで代用していましたが、やっぱり専用の方が便利だった~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レイヤード久屋大通パークと... | トップ | ムッチリ、モッチリ、おとな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

素朴なおやつ、素朴なパン」カテゴリの最新記事