goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

ジンジャー・シロップと、新生姜の砂糖漬け

2012年10月10日 | 保存食

Dsc04110   炭酸で割ってジンジャー・エール

師匠の甘酢生姜が最高で調子に乗ってあと1500円分を、お願いして自分で掘ってきました~♪

Dsc04049

梅シロップもシソジュースもとっくになくなり、残るは梅酒のみというさみしい感じになってきたので、ジンジャーエールやジンジャーティを飲むためにジンジャーシロップを仕込みました。

【材料】

・新生姜・・・500g

・きび糖・・・500g

※お好みでりんご酢・・・大さじ3

【つくりかた】

①新生姜はきれいに洗ってザルなどで乾かしておく。

②①を薄くスライスし、鍋に入れます。

③新生姜をすべて入れ終えたら、きび糖を加え、手で全体にきび糖がまわるように混ぜ、そのまま30分~1時間置いておきます。

④新生姜からエキスがあがってきたら鍋を中火にかけて、煮立てば弱火にしてそのまま30分から1時間程度煮詰めます。

Dsc04050Dsc04109

⑤火からおろして荒熱を取り(りんご酢を入れる場合はここで♪)、清潔な保存瓶に移して完成です。

Dsc04054

【新生姜の砂糖漬け】

ここからは、出がらしで残った新生姜を仕立て直します。

①出がらしの新生姜をバットなどに広げて、スプーンに4,5杯のきび糖をパラパラと全体に散らし、木しゃもじなどでなじませます。

Dsc04052

②そのまま翌日まで乾かして、表面がパリッとした感じになれば清潔な保存瓶などに移します。

Dsc04055 Dsc04107

なんだかなつかしい味。

大さじ1のシロップに200ccの冷水(または炭酸水)で、ジンジャー・ジュース(エール)ができました。美味しくて、なんだか冷たいけどじんわりと、のどや体が温まりました。

これからの季節はお湯割りが美味しそう。ティはもちろん、ミルク割りも美味しいと聞いたことがあります。

10/14追記:結局1.5kgの新生姜をシロップにしてしまいました。500g分はビートグラニュー糖でつくりましたが、すっきりな味やきれいな薄ピンク色を楽しみたい方は、きび糖よりもビートグラニューがいいのかなぁと思いました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジンジャーシロップ・新生姜の砂糖漬けやってみた... (mocha)
2012-10-11 10:03:44
ジンジャーシロップ・新生姜の砂糖漬けやってみたくなったよ~♪♪
新生姜を500グラム買ってきたらだいたいmauちゃんの画像くらいの量になる??
返信する
新生姜500gで、300~400ccくらいのシロップとれたよ♪ (mau)
2012-10-11 22:00:35
新生姜500gで、300~400ccくらいのシロップとれたよ♪

しかも思ったより濃厚だから、シロップ大さじ1に対して、200cc水をいれても、全然甘かったから、結構な量飲めるんじゃないかな?

副産物の砂糖漬け、なーんか懐かしい味でわたしは好きだったよ。500ccちかくの瓶に詰めるといっぱいになったよ?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。