goo blog サービス終了のお知らせ 

てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

梅雨明け、梅干し作業とお味噌の天地返し。

2014年07月23日 | 保存食

Dscn1826_2 干し始めて5~6時間経過の梅。

梅雨が明けたと思ったら蝉のなく声が聞こえ始めて子どもたちも夏休みになりました。

アツイ、むさくるしい夏が来てしまったぜ。

子どもたちが楽しみにしている帰省やレジャーの計画・・・それが加わることによってわたしの畑や保存食づくりが隙間隙間でキチキチになったり、そもそもやること自体難しくなってきますが、子どもが小さい時期だし、やっぱり優先したいのは子どもたちのことになりますよね~!

週末から海水浴&帰省を予定しているので、片づけられるところからやってしまわねばという状況な今。

今週の空は雲が多い気がして、本命は照りつける太陽の元、梅を干したいのだけど、いちいちベストなんて目指してらんないので、畑~市場出荷を終えた昨日、思い立ったが吉日と、お味噌の天地返しと梅を干す作業を思わずやってしまいました!

昨日はまずお味噌から手を付けたのだけど、我が家は5号のカメに3つ分(できあがり20~24㎏)くらい味噌をつけてあって、それを順番に開けて混ぜてまたカメに戻し入れて綺麗に焼酎で汚れをふきとって・・・ということを繰り返していました。

Dscn1817

階段下に置いてあったカメの味噌。真ん中にほんの少し白カビが来ているけれど、ほぼきれい。

床下に残り二つのカメがあるのだけど、それにはフチにもっと白カビが来ていました。写真を撮ったのだけど、あまり綺麗なものでもないので、ここで掲載するのは控えましたw

Dscn1819

まだ発酵が浅くて明るい色と甘い香り・・・わたしはこの時期の味噌も好きですが、今はちょっと味見する程度。

1時間くらいで片づけ終わり、天気が本命じゃないし、予定ではなかったんだけど勢いもあったし、留守中梅の心配だけでもなくなると楽なので、やっぱり今日干してしまおうと、梅のカメもあけて、毎年愛用している角ザルに梅を出して外に出しました。

Dscn1821 2kg分の梅がちょうど干せる大きさです

昨日が火曜、水曜、木曜、そして金曜に3日3晩干した梅がしまえるなあという計算で。

雨、降らなさそうだよね。梅にはうれしいんだけど、畑の野菜たちがかわいそうだな~。

そうそう、梅干しは夜の湿気にあてることでしっとりした美味しい梅にしあがるので夜も出しっぱなしにしたいんだけど、なんだか外になんても置いておくとホコリがかなりひどいので(ベランダや室外機も拭いてもすぐにザラザラ!)、最近は夜はてぬぐいをかけて部屋に置いておくようになりました。

みなさんはどうされていますかね?

Dscn1830

今朝の梅さんの様子。今外に梅を見に行ったら、いい色になってきています。

・・・いや~畑に、4つのカメとの格闘に、めずらしくとんとん拍子にすすんだ午前中でした。

そして午後はお友だちにご自宅に誘ってもらって親も子も楽しいひととき・・・♪

昨日はいい日だったなー。

今日は子ども部屋のめちゃくちゃさにゲンナリで捨てる捨てないのバトルでしたw

そして夏休みになったら早めに畑に出て相棒くんが仕事に出かけるころに出荷を終えて戻ってこれたらいいなあと思っていましたが、思いのほか長女が毎日部活で8時過ぎにでかけてそれの送り出しもあれば、幼いした二人を長いことお留守番させるわけにもいかず、さっそく予定が狂って午前中はひたすら幼い二人との時間です。

・・・長男は今年から学校で、次女は年中で幼稚園なんだけど、この3人で過ごす時間も珍しく、それはそれで楽しいです。学校があるときはなにかとせわしいので、蝉の声を聴きながら家事をしつつ子どもの相手をするのがわたしにとってもめずらしい時間です。予定がなく午前中にゆっくり家にいるとこ自体、いつからかほとんどなかったなあとしみじみ・・・。

畑が気になるし、夕方にはなんとか時間つくって行くんだけど、せっかくの夏休みわたしもenjoyしようと思う。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。