goo blog サービス終了のお知らせ 

Diaryおおさかりばー

▽精神不調おっさんの日常△

どこかで見聞きしてきた話題(続き)

2023-12-20 13:45:34 | 日記

前回(2023.12.10投稿)からの続き。

・人が興味を失う瞬間。それは「あ、これは想像を超えてこないな」と感じたときらしい。

・価値観や考え方が若いころ変わらずそのまま。これが今「おじさん」と呼ばれる人、ということらしい。

・「検討していない」ことに取り組んでいる、らしい。←いったいこれ何!?

 

短期記憶から長期記憶へ。自分の脳への働きかけ。


共感を求めていない話題(続き)

2023-12-15 19:59:10 | 日記

前回(2023.11.29投稿)からの続き。

 

・「できないのは自分の努力不足のせい」は、ほどほどにしたほうがいい。


・「いまメールしたんやけど、ちょっと開いて見てくれる?」と電話してくる奴へのストレスに打ち勝ちたい。


・「熱量高く正論をぶつけてくる人」に屈しないよう自分を保ちたい。


・「コンビ解散」「離婚」、立て続けにニュースを目にした今週だけれど。
 「袂を分かつ」決断をした人に対して、何も言うことはない。ただこれからも見守りつづけるだけ。

 

とりとめなく。


どこかで見聞きしてきた話題

2023-12-10 13:50:13 | 日記

・どうやら、「マルチタスク」というものは、ただ「気が散っている」だけの状態らしい。

・どうやら、推しを応援し続けるには「課金」が必要、と思い込まされているらしい。

・パワハラが起きるのは「時代」のせい、ということらしい。 ←絶対に違うだろ。

 

短期記憶から長期記憶へ。自分の脳への働きかけ。

 

 


自分に都合のいい解釈、って必要ですよね

2023-12-04 18:21:05 | 日記
10代、20代、自分には何か才能があるんじゃないかと少し期待をしつつ、
30代、そしていま40代、自分には何の才能もないことを確認する日々を送っている。

だからといって全面的に悲観しているかといえばそうでもなくて。

人を魅了するような、例えば、しゃべりが上手いとか、歌が上手いとか、スポーツが得意とか、
分かりやすく秀でた才能が仮に自分にあったとしても、
きっと独自の物差しをつくって、その物差しで自分の才能の程度をはかり続ける生活を送ることになるんだろう。
自分の性格を踏まえてみると。
同じ才能の持ち主で、自分より上だと思う人に憧れ続けて苦しむ人生。そういう自分を想像できる。

それなら「世の中には凄い才能を持った人が多いな」と尊敬の眼差しで見ている今の自分が気楽でいいなと。

自分に都合のいい解釈って、なんというか、
自分の人生は自分がコントロールしているんだと思えて、精神不調から回復している気がする。