Diaryおおさかりばー

▽精神不調おっさんの日常△

量質変化 ※再掲載

2007-02-22 00:30:00 | テレビっていいね
1gの一円玉と1gの綿、どっちが重たいのだろうか。

喜びの質と苦労の量、天秤でつり合うのかどうか。

~~
見ましたR-1ぐらんぷり2007。

なだぎ武の優勝。
ディランでもって、顔芸あり、ダンスあり。
ほんと灘儀の要素がいろいろ詰まってた。

埋もれている中堅クラスの芸人発掘に一役かっているなら
R-1ぐらんぷりはそれでいいと思う。

オワライヤルの申し子、土肥ポン太も・・・
と思ったけど、この人は今のままで良い気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足ならそう

2007-02-13 23:50:00 | テレビっていいね
ドラマ「ウォーカーズ」を見る。お遍路さんが舞台の話。

「私は私を肯定する するとどんな道になるか」

大事なのは、自分と向き合うこと。常に。

その場で必要なのは結果、後々必要となるのは過程。
結論を導き出すことよりも、導き出す過程を大事にする。

投身自殺を図ろうと夫婦への主人公・徳久の言葉。
「生きてりゃいいんですよ、人間なんて。
 生きていれば変わるんです。
 だから希望を捨てないで下さい。
 絶対生きてください。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きめコメントを噛んだらおしおきです ※再掲載

2007-02-04 23:00:00 | 日記
ある上司の言葉。
「会社の名前を利用して、どんどん外に出ていくといい。社内の評価なんてどうでもいい。」

あるお客さんの言葉。
「せっかく予算がついてるのだから、ただ単に上から下りてきた業務をこなすだけではなく、
この機会を利用して後々使えそうなデータとか資料を作っておきたいんですよ。」

簡単に言ってしまえば、積極的で主体性がある、ということになるけれども、
まあこれが40代で言える言葉なのだから、
この人たちにはもう染み付いてるんですよね。たぶん独自の仕事スタイルが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする