goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

今週の八王子城 詰城北尾根の石垣・石塁群探訪のご一行様

2018-12-05 17:50:34 | あんなこと こんなこと
八王子城の詰城北尾根の石垣・石塁群探訪のご一行様です(撮影:18/12/1)。
簡単にはなかなか行けないコースです。
いろいろ説明するよりはご一行様のご活躍をホームページに掲載してありますので次のURLから閲覧して下さい。

詳細は次をクリック 八王子城 詰城北尾根

HP管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 団体様ご一行というわけではありません

2018-11-14 09:09:25 | あんなこと こんなこと
団体様ご一行というわけではなくて3つのグループです(撮影:18/11/10)。
ご希望の方々がほぼ同時で、それではご一緒にということになりました。
こちらは御主殿あたりを説明しながらも、要害部(本丸)へ向かうことになったら前後でだいぶバラけるだろうなと、それが気になっていました。
でもそれは杞憂で、金子丸へのショートカットを過ぎてからも隊列は離れることもなく、まずは一安心でした。
本丸跡とかの説明のあと、松木曲輪で三隊それぞれの思惑で別れ、それ以降の行動となりました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 ご夫婦と山仲間5人連れです

2018-11-08 13:59:36 | あんなこと こんなこと
神奈川県の隣の市からのご夫婦と都内からの山仲間、正確にはトレラン仲間5人連れです(撮影:18/11/3)。
ご夫婦のご案内となったところにトレラン仲間もせっかくだから聞いていこうよとなり、どうぞどうぞという感じです。
組み合わせはわかりますよね。
右二人がご夫婦、あとの5人がトレラン仲間です。
5人は狐塚から木下沢(こげざわ)に下りて景信山まで行くということで、先を急ぐと思いきや、じっくりと本丸あとも堪能して富士見方面へ向かっていきました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 神奈川県のお隣の市からのお仲間です

2018-11-01 11:08:20 | あんなこと こんなこと
しっかりした足取りで来られ、御主殿のあと要害部までと言っていました(撮影:18/10/27)。
御主殿地区を回りながら、やがて12時も過ぎ、テーブル、ベンチもあることだし、ここでランチにしたいということになりました。
それじゃあ、小生は詰所(管理棟)まで戻って食事をし、また来ますと次のスタート時間を決めて別れました。
さあ、1時も半ばころ行ってみるとテーブルには缶ビールの封を切った方も数人。やっぱりね。
ビール派はもうここでゆっくり見て行くから、飲んでいない方で上へどうぞということに。
元気な方(飲酒していない)のみの、3名をお連れしてこのあとフルコースでめぐってきました。
最後はガイダンス施設で無事全員で合流しました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 近隣市から来られたお二人連れです

2018-10-23 10:33:47 | あんなこと こんなこと
いつも山歩きを楽しんでいるという近隣市から来られたお二人連れです(撮影:18/10/20)。
山城は初めてということで見るものすべてが新鮮という感じでした。
御主殿地区をひとわたりめぐったあと、近道から要害部へ向かいました。
山歩きは慣れているだけあって足取りは軽快、でも9合目すぎの展望場所に立ったときはさすがに、「高尾山から見る展望とは違う。関東平野を真下に見られる」と感動していました。
要害部をご案内したあとお別れし、富士見台、荒井のバス停に下りるということでお見送りしました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする