goo blog サービス終了のお知らせ 

八王子城跡ガイド

城跡 Official Guide Group のブログです

今週の八王子城 うじてるくんもいちょう祭りに出陣

2017-11-23 10:30:45 | あんなこと こんなこと
うじてるくんも八王子いちょう祭りに出陣しました(撮影:17/11/19)。
11/18~19日にあった八王子いちょう祭り、18日には甲州街道(国道20号)で武者行列が行われる予定でしたが、天気予報が厳しいため中止となりました。
思えば去年も雨のため中止でした。
今年も二日目(日曜)はきれいに晴れあがり、着ぐるみのうじてるくんも八王子城を飛び出し関連イベントに参加、大活躍でした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 ようこそ横浜から

2017-11-15 13:57:22 | あんなこと こんなこと
横浜から来られたご夫婦です(撮影:17/11/11)。
百名城廻りを始めて少したって「今までに17城くらいかな」というところです。
山城はこの八王子城が初めてということです。
御主殿から金子丸に抜け、9合目過ぎの見晴らし道で横浜のランドマークビルが見えたことに感動をしていました。
本丸地区を案内したのち、最後は松木曲輪の展望テーブルでランチをするということで、こちらは管理棟へ一目散の下り。
こっちもコンビニおにぎりの豪華ランチです。
こちらのランチが終わったころ、無事戻って来たと管理棟に顔を出してくれました。
ブログ管理者
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 ようやく晴れた土曜日です

2017-11-09 11:24:25 | あんなこと こんなこと
ずーっと雨にたたられた週末だったんですがようやく晴れた土曜日です(撮影:17/11/04)。
まあ、まあ、次から次と来城者が引きも切らずとやってきてくれます。
それでこちらは神奈川県小田急沿線の市から来てくれた山歩きを基本とするご一行さまです。
リーダーは前にしっかりと事前調査をし、今度はお仲間を連れてきたということです。
御主殿地区を案内したあと金子曲輪に近道で抜け、山頂部の坎井(かんせい)までのご案内となりました。
このあと皆さんは富士見台まで行き、北高尾山稜を南に進み、荒井のバス停に下るということでした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 またまた台風の中をようこそ

2017-11-01 16:54:35 | あんなこと こんなこと
2週続けての台風襲来の中をようこそです(撮影:17/10/28)。
そんなことからもわかるようにかなりマニアックな方々です。
少しの幸いとしてそのガッツから、最初に本丸跡(山頂部)は済ませてきたということでした。
この雨ではというこちらの気持ちがある中で、多少の救いということになりました。ホッ!!
雨の中でも御主殿地域をめぐるのだったら何とでもなります。
ブログ管理者
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 こんな台風の寄せて来る中、ようこそ

2017-10-26 15:49:44 | あんなこと こんなこと
愛知からの百名城めぐりのご来城です(撮影:17/10/21)。
こんな台風21号が明日関東地方に上陸しようかというときに、本当にようこそです。
仕事の合間をぬって百名城に挑戦してしているが達成も間近ということです。
最近「続百名城」が制定されたけれどスタンプ帳はまだ出来上がっていないということで、それをみてさらに挑戦もということです。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 関西からのツアーのご一行さまです

2017-10-16 09:37:33 | あんなこと こんなこと
夜来の強雨がおさまってきたかなという朝です(撮影:17/10/14)。
大型のバスで乗り付けたご一行さま、2グループに分けたなかのひとつです。
山城が初めてという方は皆無でほとんどの方はかなりの数の百名城をめぐっているということです。
御主殿地区を廻るなかで、本丸(要害部)へは登らないの? との声もありましたが限られた時間ではそれは無理ということで「また個人的に来て下さい」としておきました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 ようこそ甲州から

2017-10-06 15:50:10 | あんなこと こんなこと
山梨から来られたご夫婦です(撮影:17/9/30)。
御主殿地区から要害(山頂)部まで説明し終わったころ、やおら「私たちこれから富士見台に抜け、迂回してして城山川の源流を下りたいのですが」とのこと。
そう言われてみれば恰好はまったく問題はありません。
今は北高尾山稜から分岐する所の表示がないこと、その下の登山道が自分もこの夏歩いていないから草木の繁茂状態がどうかわからないことを伝え、無理だったら引き返して下さい、とアドバイスして見送った。
数時間後、ひょっこりと管理棟に顔を出し、全然問題ありませんでした、楽しかったですとのこと。
こちらも一安心しました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 初秋の城跡へようこそです

2017-09-28 10:12:23 | あんなこと こんなこと
都内から来られたお二人づれです(撮影:17/9/23)。
直通バスで帰るのでその時間に合わせて案内してして欲しいということ。
こちらはどんな形でもキチンとまとめ上げます。
御主殿地区までひと渡りご案内して最後、御主殿の滝まで来たところでガイダンス裏発の20分前、余裕をもって乗れたはずです。
このところ御主殿の滝の水量はややゆるせる範囲内です。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 姫路から来られたご夫婦です

2017-09-12 14:06:36 | あんなこと こんなこと
ようこそ姫路から(撮影:17/9/9)。
きらびやかな白鷺の世界から、この荒々しい山城へようこそです。
ご夫婦で百名城めぐりをして、現在、3/1くらい回ったということです。
さすが世界遺産の名城の地から来られただけあって、ご案内していても、そこはかとなくプライドと気品を感じさせてくれました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 市内からおばあちゃまと孫娘です

2017-09-01 14:08:51 | あんなこと こんなこと
夏休みも最後になってきて八王子市内からのおばあちゃまと孫娘たちです(撮影:17/8/26)。
おばあちゃまは、さだかではないけれど30年ちょっと前にきたことがあるといいます。
管理棟の前に立って、記憶をたどってもこんなものじゃなかったといいます。
この管理棟は平成になったころ発掘調査の関係者の詰め所として建てられたとのことですよ、と説明しました。
御主殿地区をひとめぐりしましたが、やはり御主殿の滝は見て帰りたいということでした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 神奈川から来城したグループです

2017-08-21 09:42:02 | あんなこと こんなこと
横浜、川崎を中心としたご婦人がたのご一行です(撮影:17/8/19)。
いつもお仲間で山歩きをしていて、八王子城山については今までも計画していたけれど実現がしなくて今回が3回目の計画でようやく実現したとのことです。
初めに御主殿地区をご案内して、そのあと金子丸にショートカットで抜け、要害部までご案内しました。
これを機会にこちら側の北高尾山陵にも興味を持っていただけると嬉しいです。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 こちらも都区内から来られたご夫婦です

2017-08-06 14:35:48 | あんなこと こんなこと
今週もまた、まずは東京の都区内から来られたご夫婦です(撮影:17/8/5)。
百名城めぐりをしていて今回は八王子城だということでスタイルはしっかりと山城モードに合わせてきたということです。
ご主人はまさに城マニアで突っ込みも鋭く興味深々という感じでしたが、奥さまも一歩下がってはいるものの、なかなかの洞察力と拝察しました。
今週もまた暑い中ですが御主殿地区から金子丸に近道で抜け、要害部(山頂)までご案内となりました。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 都区内から来られたご夫婦です

2017-08-01 13:45:32 | あんなこと こんなこと
東京の都区内から来られたご夫婦です(撮影:17/7/29)。
今度、お仲間を連れてくるつもりでその下見に来たとのことです。
先日、石垣山一夜城に行ってきたので山城はもう洗礼済みとのことでした。
どちらもしっかりとストックを持って来ていて、山城対策はバッチリという感じでした。
暑い中ですが御主殿地区から金子丸に近道で抜け、要害部(山頂)まで、ご苦労さまでした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 男性お二人で百名城めぐりです

2017-07-26 09:30:16 | あんなこと こんなこと
八王子の近郊市から来られたお二人です(撮影:17/7/22)。
お一人がまず百名城めぐりをはじめて、ある程度たってからもう一人が一緒に廻り出したので、その方はまだ山城初心者とのことでした。
天守閣はない、堀も水堀でなく空堀、石垣も方形に切った石垣ではなく野面積・・・・・そんな山城が持つ魅力を感じ取っていただけたでしょうか。
この暑い中、ご苦労さまでした。
ブログ管理者
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の八王子城跡 真夏日なのにようこそです

2017-07-16 09:16:55 | あんなこと こんなこと
愛知県から来たという若者です(撮影:17/7/15)。
こんな真夏日なのに本当にようこそです。
百名城めぐりをしていて、今でだいたい半分くらいかな、ということです。
御主殿地区を中心として、午後は甲府関連に向かうので本丸には登らないということだったので、こちらも内心ほっでした。
日影を選びながらのご案内の時期が始まりました。これから先、9月中旬まで長いですね。
ブログ管理者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする