ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
八王子城跡ガイド
城跡 Official Guide Group のブログです
今週の八王子城跡 TV放映を見てのご来城です
2018-05-18 13:21:54
|
あんなこと こんなこと
近郊からのお友達同士です(撮影:18/5/12)。
このところ続けて2つ、八王子城跡についてのTV放送があったので、それを見てのご来城です。
まずは、山城であることへのギャップをうめることから始まりました。
御主殿まわりから要害部(山頂部)までの中で、山城の意味についてご理解をいただいたかなという感じです。
また、機会をつくって来られるということです。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 所沢市からのご家族です
2018-05-08 09:32:56
|
あんなこと こんなこと
こどもの日、所沢市からのご家族です(撮影:18/5/5)。
朝から正規の駐車場も、さらに臨時Pも満杯になるような状態でした。
そんな中でのご来城です。
特秘の場所も含めて、本丸地区まで元気に廻りました。
今度、所沢では「滝の城北条祭り」(5/20)がありますね、と話したらちゃんと知っていました。
こちらからも武者隊が参加しますよ、気が付いたらそんな目で見て下さいとお願いしておきました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 相模原市からのご一行です
2018-04-26 09:44:51
|
あんなこと こんなこと
お隣の相模原市からのご一行さまです(撮影:18/4/21)。
今度サークルでイベントとして城跡の見学を計画していて、その下見に訪れたとのことです。
募集してみないと最終的な人数などはわからない、ただ、年齢的なことを考えると御主殿地区が中心となり、本丸方面は行かないつもりだということです。
私たちはどのようにでも対応しますので計画が決まったら、申込先は八王子市の文化財課ですとTELなどをお教えしました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 神奈川からのご家族づれです
2018-04-19 09:25:11
|
あんなこと こんなこと
神奈川県内から来られたご家族と親類の方たちです(撮影:18/4/14)。
百名城めぐりというわけではないがお城、とくに山城を見て歩くのが好きだということです。
ぼくちゃんもお城大好きということでしたが、やはり八王子城は予想より大き過ぎたのか、途中でギブアップぎみ。
あとで本丸方面もチャレンジするということでしたが、冠木門、御主殿跡から御主殿の滝まで来たあたりで上に向かうのを断念し、周遊した形で帰ることになりました。
いつか態勢を整えて気合を入れ直してまた来て下さい。
ブログ管理者
コメント (1)
今週の八王子城跡 八王子市内からのご夫婦です
2018-04-08 11:35:49
|
あんなこと こんなこと
八王子市内から初めて来られたご夫婦です(撮影:18/4/7)。
特にご主人は25年前から八王子市に住んでいるということで、この城跡の今日ある姿に少なからず影響を与えた波多野重雄元市長のお名前はご存知だということです。
朝一番に来城し、ひとわたり御主殿地区を案内したのちショートカットで金子丸へ、ランチを持参ということで、山頂部には松木曲輪にテーブルセットがありますから、と伝えて上と下に分かれました。
これからもまたハイキングをかねてやってくるということでした。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 都内からの山城大好きさんです
2018-03-29 11:33:39
|
あんなこと こんなこと
都内から来られた山城大好きなお二人です(撮影:18/3/24)。
まずは四段の石垣を見たいと言われました。これはかなりの上級者だなと、こちらもそれなりに身構えました。
ひと通りの説明をしましたが、まだまだ見たいところはあるようで、このあと御陵に行く予定もあり、奥深い部分はまたの機会にということになりました。
八王子城を山城の教科書にしてくれるとうれしいです。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城 野生のサルの群れです
2018-03-14 11:48:58
|
あんなこと こんなこと
野生のサルの群れがやってきました(撮影:18/3/10)。
八王子城跡と高尾方面の旧甲州街道の間には野生のサルの群れの一団が生息していまして、それがその範囲の中で移動しながらときどきやってきます。
だいたい20頭くらいの一団です。
樹々をザワザワさせて、騒音を播き散らかせながらやってきます。
こちらに危害をおよぼすというようなことはありません。
写真は城跡管理棟の裏手、立体模型広場の上の林にいて、こちらをうかがっているボスザルです。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 八王子市内から来られた若者です
2018-03-05 09:47:11
|
あんなこと こんなこと
正確にいうと八王子市内から来られた若者+1、です(撮影:18/3/3)。
プラス1、とは、一緒に聞かせて下さいと同行された方です(左)。
若者たちはずいぶんと前に一度、八王子城に来たことがあり、その時は夜に肝試しに来たとのことです。
御主殿地区をひとめぐりしたあと、それじゃ例の場所は見ておかなければとなり、このところとんと水量が減っているけれどとことわりながらも、まず、自刃の淵に立って御主殿の滝を概観、そして滝壺まで下りて見ることに。
数年前までは冬でも少ないながらも水が落ちていましたが近年はさみしいかぎりです。
そのあと、台所門から金子丸へとショートカットをとり、おきまりのコースとなりました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 大雪後、ガイド活動が再開しました
2018-02-18 10:57:07
|
あんなこと こんなこと
1/22に降った大雪のあと、休止していたガイド活動も今週から再開しました(撮影:18/2/17)
やあ、長かったです。
およそ10年前から始まったこのガイド体制、その中で雪のためガイド活動が休止になることも何度かありましたが、こんなに長い活動休止は初めてです。
平昌オリンピックのさなかにもかかわらず、ようこそです。
写真は大阪から来られた4人連れ、まさに大阪人らしいのりでやってきました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 東京を中心として集うお仲間です
2018-01-25 17:48:00
|
あんなこと こんなこと
東京を中心として集うお仲間で、年齢も構成もいろいろのようです(撮影:18/1/20)
見るからに冬のあまり気温が上がりそうにない朝です。
それでも来てくださるというのはありがたいことです。
御主殿地区から要害部へ、山城の雰囲気を多少なりとも感じてもらえたならうれしいです。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 新春の冷え込む中 !!
2018-01-16 09:13:38
|
あんなこと こんなこと
多摩地区西部からのグループです(撮影:18/1/13)。
筆者が自宅を出て城跡に向かう時の車の外気温の表示が-4℃。
市内を走っている間に-3℃に上がりかけ、城跡に近づいてもそんなもんでした。
それでも朝一番にいらしたグループです。
御主殿地区から要害部に向かう途中で元気が出てきたようで、要害部をひとわたりしたころには「わたしたちは富士見台まで行きます」と元気よく出向かいました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 新春、愛知からようこそ
2018-01-08 11:12:46
|
あんなこと こんなこと
愛知県から百名城をめぐっている若者です(撮影:18/1/6)。
我々ガイドが新年の朝、初登城してまもなく、本丸方面から下ってきた青年です。
聞いてみると山城に強い興味を持っているようで、特秘の堀切群などにも見たいという気持ち満々、こちらもそれではとさわりをご案内。
そのあと御主殿地区、四段の石垣(一段目のみ)など回って満足して帰っていただけた(と思います)。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 年末にようこそご来城を!!
2017-12-29 11:48:27
|
あんなこと こんなこと
埼玉からのご一行さまです(撮影:17/12/23)。
山歩き、というか比較的低山の野山を歩き回っているグループということです。
朝一番にようこそです。
御主殿地区を一回り見て、金子丸に近道で抜けて要害部(山頂部)まで。
そのあと坎井(かんせい)までご案内して、みなさんは富士見台まで行き、北高尾山稜を経て旧甲州街道に下る(荒井のバス停)ということです。
初冬の穏やかな一日でした。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 朝一番に大阪からの来城です
2017-12-17 10:46:46
|
あんなこと こんなこと
冬の朝一番に、ようこそ大阪からのご来城です(撮影:17/12/16)。
スタンプ帳を持って百名城めぐりをするというわけではなく、山城が好きなので機会を作ってめぐっているということです。
今回も3泊ほど泊ってゆっくりと城めぐりをするということで、うらやましいかぎりです。
御主殿の滝は水が殆ど流れていない状態となりさびしい時期になりました。
それでも元気に御主殿地区から本丸跡まで登っていただき、少しばかりの満足感を持って帰っていただけたのではないのでしょうか。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 視覚障害者と山城を愛でる
2017-11-30 09:29:55
|
あんなこと こんなこと
都内を中心として支援活動している方々の予備調査です(撮影:17/11/25)。
真ん中が視覚障害の方です。
今年の早春に企画を組んで来城してくれましたが、よかったので、また企画したいとのことで予備調査に来城してくれました。
絶好の快晴で、本物の戦国の石段を踏みしめながら御主殿地区から山頂部の本丸地区まで、その行動はもののみごとなほどでした。
本ちゃんでのご来城をお待ちしています。
ブログ管理者
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ブックマーク
八王子城跡公式ガイドHP
八王子城跡三ッ鱗会(NPO)
最新記事
八王子市内に新城発見:弐分方城 !!
八王子城公式ガイドが「赤色立体縄張図」を作成
ナラ枯れが相模の国から八王子城にも侵襲
>> もっと見る
最新コメント
does erectile dysfunction end/
今週の八王子城跡 御主殿舞台(会所跡)で初ライブ
pharmacious/
今週の八王子城跡 御主殿舞台(会所跡)で初ライブ
お城好き坊主/
今週の八王子城跡 神奈川からのご家族づれです
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 ようこそ横浜から
O.Shin1/
今週の八王子城跡 ようこそ横浜から
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 またまた台風の中をようこそ
「マニアック」山城愛好会 代表/
今週の八王子城跡 またまた台風の中をようこそ
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 千葉県からの山城ファンです
shimako/
今週の八王子城跡 千葉県からの山城ファンです
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 一段と冷え込んだ朝です
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2024年12月
2024年02月
2021年09月
2020年09月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
城跡管理人、氏照です。
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について