ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
八王子城跡ガイド
城跡 Official Guide Group のブログです
今週の八王子城跡 首都圏からのお二人連れです
2018-10-15 10:09:31
|
あんなこと こんなこと
正確にいうと、お一人は都区内、もう一人は埼玉からの友達連れです(撮影:18/10/13)。
山城にはかなり興味を持っておられるようで、歩いていても突っ込みがしばしばあり、その都度内容が深まっていったというところでしょうか。
山頂部(要害部)の八王子神社では、先日の台風24号で折れて無残にも突き刺さった太い幹を見て驚いていました。
その状況は・・・・・
リンクは次をクリック
台風24号の爪痕
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城 台風24号の爪痕が
2018-10-05 10:03:31
|
あんなこと こんなこと
台風24号は八王子城域内にも多くの爪痕を残しました(撮影:18/10/3)。
写真は観音堂の上部、今年の春から夏にかけてサンコーチョーが営巣し、連日カメラマンが押しかけた場所です。
八王子市で最大瞬間風速45.6メートルを観測した台風のすごさを感じます。
また要害部の八王子神社の被害状況をオフィシャルガイドのホームページに掲載していますのでご参照下さい。
リンクは次をクリック
台風24号の爪痕
HP管理者
コメント
今週の八王子城跡 神奈川+1からのご来城です
2018-09-26 10:07:07
|
あんなこと こんなこと
雨がまだ少しあがりきらない中のご来城です(撮影:18/9/22)。
ご夫婦は小田原近郊の市からのご来城で、今年も5月の小田原北條五代祭りを見に行ったとのことです。
高嶋政伸さんが馬に乗ってすごい人気でしたね、と同じ空気を感じていたようです。
もう、お一方は岐阜から来られたということで、案内を一緒に聞きましょうということで、旅は道連れです。
なんか岐阜城にはめっぽうくわしいお立場の方のようです。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 関西からご来城の皆さんです
2018-09-16 10:11:49
|
あんなこと こんなこと
ひどい天気予報の中をようこそのご来城です(撮影:18/9/15)。
午前中から強い雨でしたが皆さんが来られるころから雨も上がり始め天も味方したようです。
当初からの予定が御主殿周辺ということで、この広大な山城のほんの一部を見ていただいたということで終わった感じです。
チャンスがあったらぜひまたいらして下さい。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 近郊からのご来城です
2018-09-10 10:25:21
|
あんなこと こんなこと
おひとりは都区内、もうひとりは神奈川県からのご来城です(撮影:18/9/9)。
とくに百名城廻りをしているわけでわないが、山城を見るのが好きだということです。
最近は台風とかで降水があったことから御主殿の滝も水が豊富で、滝壺に下りていただいて、ひんやりとするマイナスイオンを感じてもらえたようです。
山頂部(要害部)へ抜ける金子丸へのショートカットの道は、台風のあとだけあって少しササ竹が倒れているものの、これもまた楽しいということでした。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 岡山県からのご来城です
2018-09-02 15:32:46
|
あんなこと こんなこと
天気予報があまりよくない中をようこそです(撮影:18/9/1)。
岡山県からのご来城で、百名城は半分くらいということです。
ですが中世の城郭についてはかなり詳しいようで、山城ついても興味が大いにあるということでした。
ひととおり御主殿地区をめぐったあと、台所門横から金子曲輪に抜ける山頂部(要害部)へのショートカットの草深い山道も苦にもせず進んでくれました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 都区内から来られた職場の同僚です
2018-08-23 10:34:35
|
あんなこと こんなこと
日ごろ山歩きをしている職場の同僚三人組です(撮影:18/8/18)。
いつもは高尾山方面に行っているが、こちらは初めてということで、御主殿地区をひとわたり案内したのち山頂部(要害部)へ。
夏にはめずらしく空気が澄んでいて9合目上の見晴らし台から関東平野がよく見えました。
本丸周辺を見学したあと、皆さんは富士見台方面に向かいました。
多分、富士見台から富士山がよく見えたはずです。
ただしこの時期、富士山は真っ黒です。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 埼玉県からのご来城です
2018-08-10 15:16:37
|
あんなこと こんなこと
日本中、異常な暑さの中をようこそです(撮影:18/8/4)。
埼玉県からのご来城で、百名城は20ケ所くらいということです。
こちらで発掘されたベネチア製のレースグラスのパネルの前で、鉢形城でイベントがあるときに貸し出したりすることがあるのですよ、と話したりしました。
八王子、寄居、本城小田原の連携などに、絆を感じてもらえましたでしょうか。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 愛媛県から来られた若者です
2018-07-24 11:13:04
|
あんなこと こんなこと
愛媛県から来られた若者で、百名城めぐりをしているということです(撮影:18/7/14)。
この日は八王子城跡に朝一番にきて、その日のうちに滝山城も見てから帰りたいということでした。
しかも八王子城も、御主殿地区だけでなく本丸(要害部)も見ておきたいと。
はじめからそういう申し出があったので、滝山へ移動する時間も考慮しながら、真夏の暑い中、何とか12:20発のJR高尾駅行き直通バスに、どんぴしゃり合うようにめぐりました。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 ようこそ、韮山城から
2018-07-08 10:40:24
|
あんなこと こんなこと
伊豆の国市から来られた三人連れです(撮影:18/7/7)。
伊豆の国市には韮山城があり、こちら八王子城とは同じ小田原北條傘下の城として親しみを感じておられました。
ご兄弟とその連れ合いということでしたが、ご案内をしていてもずーっと、どのお二人が夫婦なのかわかりませんでした。
ですがこうして写真にして見ると、やはり左二人がご夫婦ということになるのでしょうね。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 城跡みらいシンポが開催されました
2018-06-29 09:03:08
|
あんなこと こんなこと
八王子城みらいシンポジウムが開催されました(撮影:18/6/23)。
シンポジウムは城跡ガイダンス施設で行われましたが、それに先だって開会セレモニーが御主殿曲輪で行われました。
石森八王子市長始め、各氏が参加し、NPO三ッ鱗会の武者たちも大いに盛り上げ、1590年の落城を思いおこさせるイベントとなりました。
写真は参加者の一団です。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 近郊と愛知から来られた仲間です
2018-06-21 15:38:19
|
あんなこと こんなこと
昔からの飲み仲間ということです(撮影:18/6/16)。
でも一人は現在愛知県に住んでいて、ほかの二人は近郊にお住まいとのことです。
旧交を温める場として八王子城跡を選んでいただいてありがとうです。
御主殿地区をめぐったあと管理棟前で「それじゃあ、また来てください」と分かれたのですが、それから何やら本丸方向へ向かいました。
それなら近道を案内してあげたのに・・・・・
初めから御主殿だけでいいですと言っていました。
上で一杯でもやるのでしょうか。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 近郊から来られたお仲間です
2018-06-11 14:39:42
|
あんなこと こんなこと
山歩きが趣味のお仲間です(撮影:18/6/9)。
ひとりを除いて八王子城は初めてということでした。
この管理棟の横の方に御主殿跡とかの歴史遺構があるのですよ、と話をしていたらそれじゃ見てみたいということになり、まずは御主殿地区をめぐることになりました。
そのあと金子丸へのショートカットをご案内し、みなさんは富士見台から狐塚を小下沢へ下り、そこから景信山をめざすということでした。
かなりの健脚です。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 会社で鬼女欄を植えているって
2018-05-31 14:55:52
|
あんなこと こんなこと
八王子市のお隣の市で働く三人連れです(撮影:18/5/26)。
御主殿地区から本丸方面へ登る途中で、アサギギマダラが飛んでいるのを見て、会社で鬼女欄を植えているんですよ、という話になりこっちもびっくり。
やがて鬼女欄がたくさん生えているあたりで、小生が、秋に親蝶はこれに卵を産み付けて南方に渡るので、正月頃、卵から幼虫にかえります。
葉っぱに虫の食ったような穴のあるものを、ひっくり返して裏を見れば幼虫をたやすく見つけることができますとコツを教えました。
さあ、うまくキャッチできるでしょうか。
ブログ管理者
コメント
今週の八王子城跡 富山県からのご来城です
2018-05-25 09:22:25
|
あんなこと こんなこと
富山県の呉西(県西部)からご来城の姉妹です(撮影:18/5/19)。
百名城めぐりは妹さんが主導で、お姉さまはそれについて一緒にまわっているとのことです。
百名城の高岡城をもつ自信とプライドを感じさせてくれました。
遠路来られたのに疲れをみじんも見せることなく、御主殿地区から要害部(山頂部)までご案内いたしました。
チャンスがあればまたいらして下さい。
ブログ管理者
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ブックマーク
八王子城跡公式ガイドHP
八王子城跡三ッ鱗会(NPO)
最新記事
八王子市内に新城発見:弐分方城 !!
八王子城公式ガイドが「赤色立体縄張図」を作成
ナラ枯れが相模の国から八王子城にも侵襲
>> もっと見る
最新コメント
does erectile dysfunction end/
今週の八王子城跡 御主殿舞台(会所跡)で初ライブ
pharmacious/
今週の八王子城跡 御主殿舞台(会所跡)で初ライブ
お城好き坊主/
今週の八王子城跡 神奈川からのご家族づれです
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 ようこそ横浜から
O.Shin1/
今週の八王子城跡 ようこそ横浜から
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 またまた台風の中をようこそ
「マニアック」山城愛好会 代表/
今週の八王子城跡 またまた台風の中をようこそ
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 千葉県からの山城ファンです
shimako/
今週の八王子城跡 千葉県からの山城ファンです
ブログ管理者/
今週の八王子城跡 一段と冷え込んだ朝です
ログイン
編集画面にログイン
バックナンバー
2024年12月
2024年02月
2021年09月
2020年09月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
城跡管理人、氏照です。
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について