ITレガシー

レガシー・エンジニア(hsato)の日記です

ワイヤレス技術の標準化(11n等)

2009-07-23 07:13:41 | ニュースに一言
有線キャリア、無線キャリアだとこだわる必要もそろそろ無くなるだろう。特にコグニティブ無線などの技術が一般的になれば。

IEEE 802.11nが9月に承認、正式な標準規格へ : 標準化動向 - Computerworld.jp

無線LANにおいて、100 Mbpsを超える通信速度を実現する、IEEE 802.11nが2009年9月に承認される見通しが出てきた。

EDN Japan | IEEE 802.3atに準拠したPoEコントローラIC


厳密に言えば、ワイヤレスには全く関係が無い。ワイヤードの技術である。

11nに対応した無線LANアクセスポイントは、電力消費が大きい。PoEと呼ばれるLANケーブルで電力を送る仕組みはあったが、不足するということが分かった。

そこで出てきたのが、IEEE 802.3atである。これで11nに対応した無線LANアクセスポイントに個別電源を用意しなくても良くなる。

【連載】次世代ワイヤレス技術まるわかり 第1回 無線技術あれこれ(TW) : ワイヤレス技術 - Computerworld.jp

通信におけるトレンドは、(1)高速化、(2)IP化、(3)ユビキタス、とあるが、(2)は、イーサネット、の誤りだろう。

確かにIPを遣うという事に関しては、色々なメリットが出てきている。しかし、ポイントは、どの装置もイーサネットを遣って通信をしているというところを見逃してはいけない。IPはイーサネットとも相性が良いというところも、これらが混ざって言われることなのだろう。

Wi-Fi、WiMAX、LTEどれでも使える、コグニティブ無線に実用化の兆し | EE Times Japan

クグニティブ無線とは、周波数、チャネル、通信方式などを、変更し、最適な通信をその都度行うという考えでできたものである。

無線通信の高速化は、高周波数化の歴史である。AMラジオは、千数 kHz、FMラジオは 数十 MHz、テレビは、数百 MHz、携帯電は、数 GHzと技術が発展すると周波数は高い方にいく。

コグニティブ無線は、数十 GHzぐらいの周波数で使われる。しかし、高い周波数には欠点がある。それは、その不安定さである。

不安定故に、周波数的には広い幅を使い、不安定故に伝わらないであろう分も含めて、大きめに情報を送信する。受信側は、電波を受信したときに、計算を重ねて、もともとはどのようなモノが送られていたのかを割り出す。

当然この技術が、実用になりはじめたのは、チップの高性能化、低廉化によるものである。昔ではコスト的に折り合わなかった。

実はこのチップは、汎用的に作ってあるだけでなく、その処理方法を容易に変更できるという特徴を持っている。さらに、不安定な電波を使っているということを重ねて考えれば、コグニティブ無線というアイデアは、それほど突飛なものではない。チップの機能を素直に受け入れた結果である。

改訂三版 802.11 高速無線LAN教科書 (インプレス標準教科書シリーズ)

インプレスR&D

このアイテムの詳細を見る

最新の画像もっと見る