goo blog サービス終了のお知らせ 

植物大好き♫ 出会い・ときめき・癒し Ⅰ

自宅の植物や戸外で出会った植物をパチリ!
育てるのも好きです。 

散歩での出会い①(メマツヨイグサ・コマツヨイグサ・ヒルザキツキミソウ) 

2019-07-10 | 植物たちとの嬉しい出会い

 マツヨイグサの仲間には

オオマツヨイグサ・マツヨイグサ・メマツヨイグサ(アレチマツヨイグサ)・コマツヨイグサ

ツキミソウ・ヒルザキツキミソウ・ユウゲショウ等々、沢山の種類がありますね。


その中でこちらはコマツヨイグサ

葉に大きな切れ込みがあり、株は匍匐し

花径は3㎝くらい、花が萎んだ後は赤っぽい

コマツヨイグサ(小待宵草)2019/07/10

 

花が萎むと赤っぽくなる▼2019/07/07

 

 

 


 

次はメマツヨイグサ、アレチマツヨイグサとも。

花径は4cmくらいありました。

メマツヨイグサ(雌待宵草)2019/07/08

 

 

 

 

 

花が萎んでも赤っぽくなっていません▼

 

 


 

次も同じくアカバナ科マツヨイグサ属の

ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)

こちらは大きな花を咲かせますね~▼2019/07/08

 

 

撮影日:2019/07/07~2019/07/10 散歩にて

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  レウイシア(レウィシア)3... | トップ | 散歩での出会い②(ビロードモ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は~ (のんこ)
2019-07-10 11:03:09
メマツヨイグサは花の背丈が高いですね。コマツヨイクサの違いが解りました。コマツヨイクサしか見てない気がします。ヒルサキツキミソウは街路樹の下で一塊りになって咲いています。優しいピンクの花がきれいです。
返信する
改めて綺麗だと… (puramuroiyaru)
2019-07-10 11:48:52
のんこさん、こんにちは~
梅雨空の毎日ですが、曇っても雨が降らないので庭の作業ができるので助かります。
昨日は、朝食後からガーデニング、お昼過ぎまでかかってしまいました。
ヒューケラの枯れた葉っぱを取り除いたりいろいろ… きりなく仕事はあるものです。
疲れました~

メマツヨイグサの花だけを摘み取り小さな瓶に飾ってみました。
どこにでもある花ですが、間近で眺めるとなかなか綺麗でしたよ。

☆スイセンノウ(フランネルソウ)は、シルバーの葉っぱとピンクの花色が似合ってますよね。
我が家でも咲いています。昨日パチリしました。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown (attsu1)
2019-07-10 15:40:59
こんにちは^^

春の時期は、こちらのほうが、少しずつ、同じ花でも、咲くのが、
早かったですが、夏は、咲いている花でも、同じです。

メマツヨイグサ、ヒルザキツキミソウ、暑さに強いのか、元気に咲いていますね^^
返信する
Unknown (puramuroiyaru)
2019-07-11 05:56:57
おはようございます!
遅くなってしまいました。
pcの不具合で慣れないタブレットからです。
いよいよのようです…
コメントありがとうございました。
返信する

植物たちとの嬉しい出会い」カテゴリの最新記事