
この前の場所でもう一度撮影を試みる事にしました。
久し振りにカメラを扱ったせいか、前回の写真は意図したタイミングでシャッターが切れていなかったのです。

これは前回撮影した写真です。
後部が切れてしまっています。

まずは快速列車を撮影してみます。

この時間は下りの特急列車も来ます。(☆拡大可)
房総特急の新鋭E257系500番台ですが、G車無しの5両編成という姿が凋落振りを物語っているようです。

BBBが来ました。(☆)
今度は何とか編成全体を収める事ができました。

ビュー特急253系も来ました。(☆)
こちらはG車付きの9両編成で全盛期の姿を留めていますが、今では持て余し気味のようです・・・。
ついでに、新京成の京成津田沼行に旧塗色車が入っていたので、新津田沼駅付近で折り返しを待ち伏せしました。

今では貴重な新京成の旧塗色車です。
私の中では新京成は、このさらに前の塗色のイメージが強いのですが・・・。
しかし、8900系は絶対に旧塗色(登場時の塗色)の方が合っていたと思います。
とりあえず、何とかリベンジできたと思います・・・。
久し振りにカメラを扱ったせいか、前回の写真は意図したタイミングでシャッターが切れていなかったのです。

これは前回撮影した写真です。
後部が切れてしまっています。

まずは快速列車を撮影してみます。

この時間は下りの特急列車も来ます。(☆拡大可)
房総特急の新鋭E257系500番台ですが、G車無しの5両編成という姿が凋落振りを物語っているようです。

BBBが来ました。(☆)
今度は何とか編成全体を収める事ができました。

ビュー特急253系も来ました。(☆)
こちらはG車付きの9両編成で全盛期の姿を留めていますが、今では持て余し気味のようです・・・。
ついでに、新京成の京成津田沼行に旧塗色車が入っていたので、新津田沼駅付近で折り返しを待ち伏せしました。

今では貴重な新京成の旧塗色車です。
私の中では新京成は、このさらに前の塗色のイメージが強いのですが・・・。
しかし、8900系は絶対に旧塗色(登場時の塗色)の方が合っていたと思います。
とりあえず、何とかリベンジできたと思います・・・。