無軌道にシューティングゲームのハナシをしてみる。
FPSじゃなく、戦闘機とかの方。
私はSTGが好きではあるが、基本、ヘタの横好き。
ワンコインクリアできるのは数えるほどしか無い。
アーケードだと、ナイトストライカーとダライアス(I)しかクリアできない。
コンシューマだと、サンダーフォース4と5、スーパーアレスタ、ZANAC-NEOぐらい。
バルクスラッシュはSTGと呼んで良いのだろうか?
ファミコンのグラディウスですらヤバいんだから、もうね。
だいたいのところ、敵弾が消せるか少ないか避け方に絶対のパターンがあるとクリアしやすい。
たとえばサンダーフォース5は、撃つ前に倒す方法とか、絶対弾が飛んでこない場所とか、かなり多い。
スーパーアレスタとZANAC-NEO…というかコンパイルシューは、弾を消す手段が多い。
逆に、弾が消せなくて敵が硬くて画面に弾がばらまかれるのが苦手。
弾幕系なんてもう敵弾を消す特殊攻撃が尽きたら終わり。
思い出したように『超連射68k for Windows』をやっているのだが、4面あたままでしかいけない。
しかたないので、裏メニューから無敵にしてやってみるに、俺にはどうあがいても無理なことが判明。
でも、明らかにクリアできないと分かってても、やってしまうんだよなあ。STG。
なにがそんなに面白いのかは、自分でもよくわからない。
FPSじゃなく、戦闘機とかの方。
私はSTGが好きではあるが、基本、ヘタの横好き。
ワンコインクリアできるのは数えるほどしか無い。
アーケードだと、ナイトストライカーとダライアス(I)しかクリアできない。
コンシューマだと、サンダーフォース4と5、スーパーアレスタ、ZANAC-NEOぐらい。
バルクスラッシュはSTGと呼んで良いのだろうか?
ファミコンのグラディウスですらヤバいんだから、もうね。
だいたいのところ、敵弾が消せるか少ないか避け方に絶対のパターンがあるとクリアしやすい。
たとえばサンダーフォース5は、撃つ前に倒す方法とか、絶対弾が飛んでこない場所とか、かなり多い。
スーパーアレスタとZANAC-NEO…というかコンパイルシューは、弾を消す手段が多い。
逆に、弾が消せなくて敵が硬くて画面に弾がばらまかれるのが苦手。
弾幕系なんてもう敵弾を消す特殊攻撃が尽きたら終わり。
思い出したように『超連射68k for Windows』をやっているのだが、4面あたままでしかいけない。
しかたないので、裏メニューから無敵にしてやってみるに、俺にはどうあがいても無理なことが判明。
でも、明らかにクリアできないと分かってても、やってしまうんだよなあ。STG。
なにがそんなに面白いのかは、自分でもよくわからない。